デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
現在、SONYのDSC-R1を愛用しています。
もともとオリンパスのC-5060WZ(500万画素)を長い間愛用していたのですが、友人がコンパクトなサイバーショットを使っていて写真を見せてもらったら非常に綺麗に写るので
(C-5060WZが顔負けな程・・)
サイバーショットのフラッグシップを購入しました。
画素数がC-5060WZの倍の1000万画素になった意外にも、うまく表現できないのですが明らかに良い写真が撮れます。
(ともに広角域が自慢の機種ですが。)
R1はα100と比べ、高いレンズ程度の値段でこれのみ単体で完結している点を考えると、これはこれで良い買い物だったと思います。
(C-5060WZの時と比べ重いし大きい、三脚も大きくしっかりした物が必要という弱点以外)
一眼レフを使ったことがないのですが、絵が違うと言う点で、今書いたのよりかもっと感動できるのでしょうか?
望遠や超広角レンズだと今までと違う写真になるのは予想できるのですが・・単焦点レンズっていうのもぼけが綺麗だとか・・。
初心者であほな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:5297300
0点
DSC-R1を使ってらっしゃるのでしたら、それに不満が出るまで使い込んでみてはいかがでしょう。
隣の芝生は青く見えると言いますが、自分のトコの芝生を徹底的に手入れしてみて、それでも不満が出てくれば、その時にまた考えれば良いかと思います。
書込番号:5297318
0点
k-o-さん、こんばんわ。
自分もR1を愛用しています(最近は天気も悪くとんとご無沙汰ですが...)。
R1と一眼レフタイプの違いはファインダーの見え方とレンズによる表現の幅、
動作の機敏さでしょうか?
ファインダーや動作感は店頭で確認されればすぐにわかると思います。
後はレンズ次第となります。各種レビュー等を拝見した限りでは率直な感想として、
A100にキットのレンズではR1程の絵は出ていないと思います。
11月発売予定のDT16-80mm/F3.5-4.5ZAならR1以上の絵が期待できそうですが
このレンズだけで約8万円もするようです...(汗)。
高速なAF、連射が必要なスポーツ撮影ならデジイチとなりますが、
スナップや風景ならばR1の性能は捨てがたいですね...。
自分もA100には興味深々ですが、レンズのことを考えると頭が痛いですね。
書込番号:5297348
0点
R1でも充分じゃないんですか、
上を見たらきりがない、まず今あるのを如何に使うか、
じゃないでしょうか?
書込番号:5297380
0点
こんばんは
R1は素子もAPS-Cに準ずる大きさのものですし
写りもなかなかよいのではないでしょうか。
自己完結したよさもありますし、
旅行や登山など、1台での万能性を追求していくとよさが見えてきます。
一方、レンズ交換の可否がネックとなるか、
無問題かは使用者次第です。
マクロ領域、望遠、単焦点レンズの描写、
背景のボケ具合などに魅力を感じるかどうか。
スパッと割り切ったところがR1のよさですが、
個人的にはデジイチと併用したいですね。
書込番号:5297381
0点
写画楽さんも書いてますが、レンズ交換できる事が非常に大きいです。
中にはゴミが入るから極力レンズ交換しないという方もいますが、
ガンガン取り替えて色々な写真を撮ってみると凄く楽しいです。
これが一眼レフの一番の魅力だとも思います。
何を撮るのかがわかりませんが、マクロ撮影に興味があるようでしたら純正の100マクロを買えば、
ポートレートを撮るならば50/1.4を買えば感動できると思います。
何に感動できるのかですが、使ってみれば直ぐに解ります(^^)
ただ、単純に解像度偏重の風景写真重視の方には感動できるか微妙ですね。
書込番号:5297445
0点
一眼レフを使った事がないのでしたら、16mm近辺の広角レンズを使用するとファインダーを覗いた瞬間、「これは!!」という感動を得られると思います。
ただ、かなり難しいので思うような絵が撮れるまでは相当修行が必要かと思いますが。
画質に関してはR1は結構良い写りをしますので、一眼レフ+描写の良い単焦点レンズと比べても、それほど感動を得られる事はないと思います。
書込番号:5297462
0点
R1の素子は結構奢られているかと思います(たぶん、α100よりコスト高だと思う)ので、
しばらくR1で愉しまれるのが良いのでは?望遠を使いたいならまた別でしょうが。
書込番号:5297701
0点
こんばんは^^
今のカメラを徹底的に使い込んで
店頭で一眼との違いを色々と研究されてはいかがでしょうか?
一つの機種を極めれば他の機種に移ってもいい写真が撮れる事と思います。
もし今のカメラに不満が出てくるようでしたらその時が買い替え時です^^
うちのお客さんですが写ルンですでホントにい写真を撮ってくる方がいます。
一日で36枚撮りを使い切るらしいんですが
シャッタースピードとか最短撮影距離、ピントの美味しい距離、
ストロボの届く範囲を良く理解していらっしゃいます。
もし一眼を買ってら僕なんか足元にも及ばないだろうなぁ〜!
っていつも思います。^^;
書込番号:5297779
0点
k-o-さん、はじめまして。
R1は、良いカメラです。
ですが、デジイチが気になるようでしたら、購入をお薦めします。
お店で触っていても、個性が違いすぎますので判断は難しいと思います。
でも、R1は手放してはいけません。
両方を使い比べてみてください。そうすれば両者の一長一短が良く解かると思います。
理想は併用ですが、もし一台に絞らなければならないのでしたら、半年ほど平行して使ってみられてから使用頻度が少ない方を手放せばいいのではないのでしょうか?
基準は、あくまで”使用頻度”です。価格や性能ではありません。
”お金が無駄になる”と思うかも知れませんが、満足度は大きいと思います。
それに、”何故そのカメラを使っているの?”と人から聞かれた時も
堂々と意見が言えるのではないのでしょうか?
淋しいことですが、”機材”で人を判断する人もいまからね。
生意気なことを書かせていただきましたが、少しでも参考になれば幸いです。(^_^)V
書込番号:5298475
0点
k-o-さん
おはようございます
実は私もR1は一ヶ月ほど購入しようかどうかを考えたほど欲しかったカメラです。
本当にいいカメラだと思います。
>絵が違うと言う点で、今書いたのよりかもっと感動できるのでしょうか?
おそらくR1までステップアップしてきて更に「ああもっと感動したい」
という気持ちになってきているんじゃないでしょうか。
それならここで多くの人の意見を聞いて「仮に」一旦諦めたとしても、
自らこみ上げてくるものは抑えるのができない気がします。
百聞は一見に如かず で、一度デジタル一眼レフを購入して
使ってみれば納得できるでしょう。
カメラのレスポンスの違いとかを除いて、
おそらく換算24-120mmでの画質の違いで一番如実に体験できる
のはボケの違いだと思います。
明るい単焦点レンズを使えば、今まで体験できなかった
ことも体験できます。
この段階でボケに興味が無いのなら、購入は見送った方がいいと
思います。
それと一眼レフを使用しても、コンデジは捨てられないと思いますよ。
経済事情がよく分かりませんが、
もしどうしても一台で・・・というのなら、ズバリR1の使用継続を
おすすめします。
書込番号:5298505
0点
R1とオリンパスのE−300などを使っています。R1は良くできたカメラです。写りも素晴らしい。この一台でたいていのことはできます。ただ、この一台で完結していることです。
E−300もいいカメラです。レンズを現在4本買っています。実は、このレンズが面白い。マクロ単焦点のレンズなんか特に面白いです。表現の幅が拡がります。
もうひとつの点は、最近気がついたことですが、ファインダーを覗いたとき、R1はデジタル画像なんです。E−300は、普通の目で見た画像です。好みの問題かもしれませんが、この差は大きい。目で見た画像で撮影しているほうが、写したという感じなんです。
一眼の方が趣味性が高いと言えるようです。実は、α100私も欲しいです。
書込番号:5298547
0点
おはようございますm(_:_)m
関係のない話しですみませんが
α-7D、αSDをお持ちの方はご一読ください。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/alfafun/alfafun-index.html
書込番号:5298684
0点
k-o-さん はじめまして。
純正単焦点レンズ数本で組んだフィルム一眼レフカメラシステムとデジタル一眼カメラDSC-R1のシステムを現在使用しています。
一眼レフカメラの利点というのは、撮りたい写真や撮らなければならない写真に合わせて、システムを組むことができることだと考えています。
純正にこだわるのは、カメラ本体は、自社レンズに合わせて設計されていると考えているからです。
ただし、必要なレンズが無い場合は、吟味したうえで、多少の不安を抱えながら、サードパーティーの汎用レンズや古いレンズを使えば良いと思います。
R1に関しては、公私の撮影の両方を満足しているので、現在はメインのシステムとなっています。
液晶ファインダーで困難な撮影を依頼された時には、明るい単焦点レンズ数本のシステムを組むか、高性能ズームレンズ(バリオ・ゾナー)1本で、R1もどきのシステムを組むかどちらかにしようと思っています。
R1のスマートズームのように、トリミングでズーム効果を出せるなら、高性能な単焦点レンズだけで、システムを組んでも良いかもしれませんね。
参考まで。
書込番号:5300024
0点
百聞は一見にしかず。
タイムリーではありますが、MSNにデジタルカメラ特集「デジタル一眼の魅力」がアップされました。
こちらのサイトを見て頂ければ、デジタル一眼との違いが分かってくると思います。
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/dejikame01_01.htm
書込番号:5301702
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/11/19 13:02:25 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









