


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
皆様こんにちは。昨日ようやく新宿のヨドバシで実機をさわり、気に入ってしまいました。R-1から買い換え(買い増しでなく)してしまおうかと悩んでいます。
この板ではR-1からの買い換えはおすすめされない方が多いようで、ちょっと気になっています。「手ぶれ補正」と「望遠系の欲求」がどうしても抑えきれず、α100を検討しています。
そこで、ボディと同時に購入する1本目のレンズなのですが、Wズームキットの2本のレンズにするのと、SIGMAの28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO か、タムロンのAF28-300mmF/3.5-6.3 XR Di にするのとでは、どちらの選択がおすすめでしょうか?
はじめはなるべくコンパクトに、出来れば1本だけでいろいろ撮りまくってみたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:5302672
0点

こんにちは。
α100のCCDは、APS-Cサイズであります。
35mm換算値が1.5倍になります。
つまりは、28-300mmのレンズは35mm換算36-450mmとなります。
R1の焦点距離は35mm換算24mmからでしたと思いますので、レンズキットの35mm換算27mmからのほうが使い勝手がよろしいのではないかと思います。
または、タムロン及びシグマから18-200mmのレンズも発売されていますのでこちらのほうが使い勝手が宜しいかもしれません。
書込番号:5302745
0点

>ひろなKMさん
何を撮るの?
α100の何処が良いの?
キヤノンのレンズには手ブレ補正付いてますよ〜!^ ^
何にしてもレンズを買ったらおしまいだから
まずは後悔の無いメーカー選びから初めてみましょう!^ ^
書込番号:5302765
0点

>つまりは、28-300mmのレンズは35mm換算36-450mmとなります。
42o〜450o相当ですね。
R-1の広角に慣れてしまっていると42oからでは少々キツいかもしれませんね。
ここはWズームキットの方がよろしいかと思います。
それでも広角は28o相当になってしまいますが…
書込番号:5302833
0点

最初は広角から超望遠域までカバーしたい!と思い、28-300mm に目がいくんですよね。私もそうでした。
α7D買ったとき一緒に購入したのがタムロンのAF28-300mmF/3.5-6.3 XR Di でしたが、今度α100に買い換えたときにα7Dと一緒に下取りに出しました。
AF28-300mmF/3.5-6.3 XR Di はAFが遅いです。
また、映りの方も広角側はそれなりに使えるのですが、望遠域はちょっとキビしいです。300mm近くは、はっきり言って使えません。誰かが言ってましたがコンデジ並の描写力。
SIGMAの方は使ったことがないからなんともいえませんが、私は18-200mmをお勧めします。18-200mmは、タムロンもシグマもαマウント出してたんじゃなかったっけ?
28-300mmの広角側(28mm)は、α100では1.5倍の42mmになりますから、ちょっと役不足。
その点18mmなら実質27mm〜かなりの広角をカバーできます。
逆に望縁側は200mm×1.5=300mmですから、これ位あれば大概のものはカバーできると思いますが。
書込番号:5302845
0点

私は18-200mmをお勧めします。シグマのレンズが扱いやすいようです。
なんか万能レンズのように手軽に使えそうなんですが・・・
尤も撮影する目的にもよりますけど・・
書込番号:5302858
0点

おじゃまします。私もお客様に最初の一本はタムロンの18-200をおすすめしています。やや暗いのが難点ですが35mm換算28-300mmで一般撮影はこれで十分でしょう。撮影最短距離が短いのでマクロ撮影も出来ますし、持っておかれて損はないレンズです。今一番売れてますよ。望遠が欲しければ同じタムロンの200-500がお勧めですね。2本で換算28-750mmですから小鳥も撮れますね。ただどの店も在庫待ちになると思いますが…。あとα100は本当にいいカメラですよ。。女性でも十分に使いこなせるでしょう。あとαレンズもいい。うちでも中古が入るとすぐに売れてしまう状態です。
書込番号:5302862
0点

キットレンズだと,ボディーの力を十分に引き出せないと感じています。
1本目は,SIGMA18−200mmF3.5−6.3DCがお薦めです。タムロンやOEM(SONY)の18−200mmだと,AFが激遅になるので,注意が必要です。
書込番号:5302883
0点

買い替えですか。R-1に満足されなかったようで残念ですね。
私はR-1に買い増しでα100を買うつもりです。理由は同じで望遠が足りないから。
スポーツなどで望遠・AF・連写が必要なときだけα100+望遠レンズで行くつもり。
R-1のシャッター音無しと腰に構えて撮影できるスタイルが被写体に意識されないで自然に素早く撮影出来るのと、良いレンズなので写りもα100+安価なレンズより良さそうなので、α100買っても普段はR-1使用がほとんどになると思います。
要するに何を中心に撮影されるかですが、やはり広角が28-300ではきついので最初は18-200かWレンズキットにされて後で必要になったら更に望遠レンズを書いたされたらよいのでは?
書込番号:5302901
0点

みなさま、早速のレスありがとうございます。そもそも望遠系への欲求から始まったので、ついつい望遠側にばかり意識が行っておりました・・。
頑張れ!一眼レフさん
>タムロン及びシグマから18-200mmのレンズも発売
これだと広角系も大丈夫そうですね。
⇒さん
>R-1の広角に慣れてしまっていると42oからでは少々キツいかもしれませんね
確かに、R1でも結構常用するのは広角系なんです。それでもよりたくても寄れない場面ではどうしても望遠系が欲しくなってしまうんです。
田舎の無礼ダロカメラマンさん
>まずは後悔の無いメーカー選びから初めてみましょう!^ ^
キヤノンのほうがおすすめなのでしょうか? 実はR1以前のデジカメも、代々全てソニーのサイバーショットでここまで来た(かつてフィルムカメラはオリンパスOM-10を使っていましたが)ので、デジイチもまずはソニーの製品に目がいってしまいました。
kurorabuさん
>最初は広角から超望遠域までカバーしたい!と思い、28-300mm に目がいくんですよね
まさにおっしゃるとおりです。これなら1本でかなりカバーできるんじゃないかと考えました。でも、AFが遅いんですか・・、それと肝心の300mm付近が使い物にならないのであれば、購入する価値がありませんね・・。
やっぱり300mm程度までカバーできる手頃なレンズって、無いのでしょうか・・?
書込番号:5302910
0点

返信を書いている間にもう次のレスを頂いていました。みなさまありがとうございます。
Θ さん
やはり18-200mmがおすすめなのですね。シグマの方が扱いやすいというのは・・他の方がおっしゃるように、AFのスピードとかが違うのでしょうか?
とある店員さん
タムロンのほうの18-200mmが一番売れているんですか・・。シグマとくらべてどうなのでしょう? それと、
>あとα100は本当にいいカメラですよ。。女性でも十分に使いこなせるでしょう。
なんだか勇気づけられます・・。
TAC_digitalさん
>キットレンズだと,ボディーの力を十分に引き出せない
・・とおっしゃる方、とても多いですよね。それで私も、最初にWズームキットで購入するのをためらっているんです・・。
>タムロンやOEM(SONY)の18−200mmだと,AFが激遅になるので
これ、とても気になります。レンズのせいでAFが遅くなるのはもったいない気がします。例えば同じ18-200mmなら、シグマの方がAFが早いのですか?
ryenyさん
R1の板ではお世話になりました!
いえ、決してR1に満足していないわけではないのですが、「手ぶれ補正」と「望遠・・」の点でどうしても欲が出て来てしまいまして・・。撮影するものは一番多いのが風景で、その次はスナップなど。それとしばしばスタジアムで客席からグランドの選手を撮ったりしています。気軽に扱える望遠系のレンズって無いでしょうか?
書込番号:5302979
0点

私は買い増しなのでα100には望遠系のレンズだけで行こうと思ってるのですが75-300とか買うとWズームセットより高くなってしまうみたいなので18-70は要らないけどセットで買おうか、それともαの望遠系で500mmReflexとかまだ発売が先のものが有るのでそれまで待とうかとか色々考えてます。
選択難しいですよね。
とにかくレンズって高いし望遠は巨大でしかも本体との相性が特にThird Party物は良くわからないし。
でもカメラ本体が陳腐化してもレンズは次のカメラ本体でも使えるので高いのはある程度我慢できる気はします。
R-1はいくら良いレンズでもカメラ本体が陳腐化した後R-1のレンズをはずして他のカメラに使えないのはとってももったいないと思います。
書込番号:5303071
0点

田舎の無礼ダロカメラマンは、無視して良いですよ(笑)
ニックネームでさえ、芸のない盗用偽者パロだし・・・・(^o^)
実は、アンチキャノンらしいですよ。
キャノンを誉め殺しにすることにより、キャノンファンを減らそうとして活動を始めたらしいです(爆)
ですから、彼のキャノンの薦めは、逆説的にαを薦めているということです(^^)v
いずれにしても、彼から薦められるキャノンがかわいそうですね。
PS:「キャノン」ではなく「キヤノン」だという突っ込みを、お待ち申し上げます。
書込番号:5303118
0点

ryenyさん
>R-1はいくら良いレンズでもカメラ本体が陳腐化した後R-1のレンズをはずして他のカメラに使えないのはとってももったいないと思います。
ちょっと「目からうろこ」かも!(ちょっと意味が違います?)
「一体型」はいつの日か、レンズごとそっくり買い換えなくてはならない時が来ますが、デジ一眼はレンズがそっくり持ち越せるのですよね。やっぱり買い換えてしまおうか・・。
業界者さん
・・ありがとうございます。ちょっと心配になりかけていました。
書込番号:5303236
0点

このαにしても,ニコンにしてもボディー内駆動です。
ですから,ニコン機にも,タムロン18−200mmを付けると,驚くほどAF遅くなります。
実際に,シグマ18−200mmとタムロン18−200mmを付けて試してみると,その違いにびっくりしますよ。
書込番号:5303275
0点

キットレンズは駄目ですね。
18−200にプラスで11−18が良いでしょう。
純正は円形絞りを採用してるのでボケ味が良いです。
価格優先ならシグマが良いのでは?
書込番号:5303748
0点

ティガー1型さん
>純正は円形絞りを採用してるのでボケ味が良いです。
それは魅力なのですが、ソニー純正のDT18-200はAFが遅い、という書き込みが別スレであります。いかがでしょうか?
書込番号:5303865
0点

こんばんは^^
シグマの18-200の方がAF速度が速いって初めて知りました(^^:)
僕は純正のDT18-200とタムロンの18-200を使いましたが
純正の方がナチュラルな発色で良いです。(タムロンはやや黄色みがあります)
しかしタムロンの18-200はズームロックが付いているので不用意にレンズが伸びなくて重宝しています。
この二つの違いをメーカーに問い合わせた所、円形絞りの若干の違いとコーティングの違いと言っていました。
>ひろなKMさん
は
>はじめはなるべくコンパクトに、出来れば1本だけでいろいろ撮りまくってみたいと思っています。
>撮影するものは一番多いのが風景で、その次はスナップなど。
との事ですから
「僕ならば!」ですが、やはり18-200のどれかを選びます。
風景の場合は絞り込む事が多いのでレンズの暗さは気になりません。
夜景スナップもISO400まで使えば充分に使えるレンズです。
ただ
>それとしばしばスタジアムで客席からグランドの選手を撮ったりしています。
>気軽に扱える望遠系のレンズって無いでしょうか?
これが問題ですね・・・(^^:)
距離にもよりますがシグマの170-500mmF5-6.3なんかはどうでしょう?
中古で平均35000円ほどで手に入ると思います。
二本立てになってしまいますがレンズはカメラが変わっても使えるので…。
あとレンズの規格、APS-Cと35mmフルサイズの違いを頭に入れておいて下さいね!
後悔のない買い物をして下さい^^
書込番号:5304023
0点

すみません。
私、ボケておりますね。
焦点距離に誤りがありましたので訂正させて頂きます。
⇒さん、ご指摘ありがとうございました。
焦点距離 35mm換算焦点距離
28-300mm→42-450mm
追伸
α100では、CF及びメモリースティック(MS)がお使いになれます。
R1でMSをご使用されていたのであれば便利かもしれませんね。
書込番号:5304290
0点

ひろなKMさん こんばんわ
>はじめはなるべくコンパクトに、出来れば1本だけで・・・
>撮影するものは一番多いのが風景で、その次はスナップなど。それとしばしばスタジアムで客席からグランドの選手を撮ったりしています。気軽に扱える望遠系のレンズって無いでしょうか?
以上の要求を満たすものが「無いでしょうか?」と言うことですが、結論を言いますと残念ながらありません。
「スタジアムで客席からグランドの選手」ってのはやはりそれ用のレンズが必要だと思います。スタジアムで撮る時は当然あらかじめわかっているのでしょうから、その場合はそれ用のレンズ1本か、または同時にスナップも撮る場合は2本持って行くしかないような気がします。
ということで、田舎のブライダルカメラマンさんに1票です。
シグマの170-500mmF5です。
スナップや風景はR1がよろしいかと。
18-200は皆さんがおすすめの通り、サイズも信じられないほどコンパクトで素晴らしい万能レンズですが、最初の1本にはお勧めできませんし、R1の写りと比べてどうですかね?
せっかくのR1ですので、デジイチの方はR1の写りより良い写りをするレンズを徐々に買い足していき、ちょっとずつ移行していくってのも良いと思いますよ。
書込番号:5304490
0点

こんばんわ
>「手ぶれと望遠」
そうですよね、それがネックで私も・・・。
本音を言うとR1に更に「買い増し」をお勧めしたいのですが、
どうしても買い換えになるようですね。
R1は完成された素晴らしいカメラですので、それを常に画質判断の
全ての比較基準にしなければいいと思います。
そういう意味では最初の一本には、私的にはSIGMA18-200を
お勧めしておきます。18-200mmですから35mm換算では27-300mm
です。R1の24-120mmに比べると望遠ではかなり違いが感じるでしょう。
高倍率ズームレンズとしてはAFも速い方で、軽量コンパクトで楽チンです。
ただし、安価な高倍率ズームレンズ(万能レンズ)ですから画質はそこそこです。
前述したように完成された素晴らしい画質のR1とは比べても意味が無いですよ。
そしてその上で不満や欲が出れば〜500mmクラスの望遠レンズを
買い増すのがいいんじゃないかな、と思います。
書込番号:5304545
0点

R1もいいカメラですね。レンズがいいですよ。広角はR1を使われ、望遠撮影では18-200など望遠ズームはいかがですか? 2台あれば便利なんですが重いかな。
書込番号:5306428
0点

>α100では、CF及びメモリースティック(MS)がお使いになれ ます。
R1でMSをご使用されていたのであれば便利かもしれません ね。
頑張れ!一眼レフさん
残念ながら、R1はメモリースティックでα100はDuoです。
R1にアダプターを付けてDuoを使っている人はけっこう少ないと思います。
ひろなKMさん
たしかに18−200はAFスピード遅いです。
しかし、他メーカーの同クラスレンズより多少はマシかと・・・。
書込番号:5307006
0点

みなさまありがとうございます。
皆様のレスを読んでいて、かなりかなり迷っています。
田舎のブライダルカメラマンさん
初心者の私にもわかりやすい説明で、ありがとうございます。
やはりおすすめは18-200ですか。ソニー純正のDT18-200か、タムロンかシグマからのチョイスですね。価格帯もほぼ同じようですし、どれを選んだら良いのか、さらに迷ってしまいますね。
それから、シグマの170-500mmF5-6.3ですね。手頃(?)で良さそうですね、でもさすがに手持ちでは厳しそう。
kohaku_3さん
ずばり言って頂いてありがとうございます・・。そうですよね、用途によってレンズを交換できるところが、デジイチ本来の使い方ですよね。α100+18-200は、R1に比べてそんなに写りが悪くなるのでしょうか? そうであれば、今買い換えることもないですよね。う〜ん・・。
高山巌さん
R1の画質って、そんなに高い水準だったのですね。「一眼並み」とは言っても、本当のデジイチと比較すると同等かそれ以下位なのかと勘違いしておりました・・、恥ずかしいです・・。レンズの違いでしょうか?
SIGMA18-200は使い勝手が良さそうというご助言が多く、第一候補なのですが、もしR1と同等の画質を望むのであれば、たとえばどのようなレンズが候補になるのでしょうか?
Θ さん
はい。何だか買い換えがもったいないような気分になってきました・・。出来ることなら2台とも持ちたいのですが、2台持つこと重さに対して、私の財布の中身の軽さといったら・・。
でもちょっとそう言う気持ちにもなってきました。さすがに2台同時に持ち出すのは難しいですが、用途によって使い分けるのも良さそうですよね。
ティガー1型さん
何度もすみませんです。純正DT18-200と、タムロン、シグマの18-200とでもAFの速度ってだいぶちがうのですか?
書込番号:5307573
0点

ひろなKMさん こんばんわ
R1の画質本当にいいと思います。
そういえばもうR1の様なカメラも出ないかもしれませんし。
僕はαSD2台所持して、一台は主に望遠や旅行用に、もう一台は室内や夜スナップ(全て手持ち)
様に、と使い分けているのですが、役割分担をした2台があれば本当に便利です^^
1台でもできないのか? と言われたら
「可能だけど、僕の使い方ではシャッターチャンスを逃がすことも多い」です。
例えば、以前家の庭にツバメの幼鳥がたまたま間違って?
来てくれたんですが、そういう時は望遠が必要です。もし1台しかなくて
レンズの交換作業していたらコロコロした体形のかわいいツバメの幼鳥君は
撮る前にいなくなっていたでしょう。実際いてくれた時間はほんの僅かでした。
勿論カメラは各自で使い方も違いますし、僕の使い方が特殊なのかも
しれませんので、あまねく1台体制を否定するものではありません。
>もしR1と同等の画質を望むのであれば、どのレンズが候補になるの?
ボケ味とかなら一眼レフのお得意分野ですので、R1のボケ味を凌駕するレンズは
多いですが。 しかし、R1と同様のレンジで、α100に付けた場合
R1のシャープさや立体感を演じられるレンズがあるのか?
それも比較的安価でと言われたら、申し訳無いですが
僕の乏しい経験では今思いつきません。この辺はキャリアの長い
諸先輩方にお尋ね下さい。
R1は画像処理エンジンもレンズにマッチしたように仕上げていますから。
α100を購入してもR1とは比較しないで、α100はα100として考えた方が良いかと思います。
それとSIGMA18-200はタムロンの18-200よりはAF速度が速いですよ。
しかし色合いが各社違いますので、AF速度をあまり問わないのであれば
ネット等でレタッチして無い画質(できれば原画)を見て勘案される
方がいいと思います。可能ならPCモニタで見るだけじゃなく、DLして
プリントしてみると更に理解が得られると思います。
私のSIGMA18-200は、現在殆ど旅行とか今ならお祭り等の
スナップ用になっています。車じゃなく歩きなので、
できるだけ身軽で出かけたいですから。
書込番号:5307620
0点

少し、考え方が古いかもしれませんが、カメラの本体というのは、そのメーカーのレンズに合わせて設計されていると考えています。
サードパーティーレンズは、汎用レンズとして、どのメーカーのカメラ本体に合うように作られていると思っています。
私なら、カメラ本体の基本的機能を知り、メーカーの意図を知るために、メーカー推奨レンズを1本目として購入して使ってみます。正当な評価をするためにも。
個人的には、単焦点の明るい望遠系標準レンズレンズが好みです。
他のスレッドにも書きましたが、本体にデジタルズーム機能がなければ、とりあえず、トリミングでなんとかなるでしょう...。
書込番号:5307641
0点

高山巌さん
詳しくて丁寧な説明をありがとうございます。
R1、良いのですね。この機種で「手ぶれ補正」があれば、まだ買い換える気持ちは起こらないかもしれません。(それほど「重い」とは思わないのですが、しばらく持っていると筋力の無さを痛感してきたりしてます・・。)
別スレで、αのハイエンド?の話題が盛り上がっていますが、デジイチは、私にはα100で十分かもしれません。
「入門機+それなりのいいレンズ」でも、
「ハイエンド機+そこそこの廉価レンズ」と同じくらいの画質が得られる様なことはないでしょうか?
単焦点レンズさん
ありがとうございます。メーカー純正レンズだと、キットレンズよりも、DT18-200あたりが候補になるのですが、いかがでしょうか? いずれにしても「一度買ったレンズは、もう変更できない」のではないのがデジイチのいいところですね。まずは「無難な」ところで始めるのがいいのかもしれませんね。
書込番号:5310403
0点

ひろなKMさん
はじめまして
以前αSD使ってました。
>「入門機+それなりのいいレンズ」でも、
「ハイエンド機+そこそこの廉価レンズ」と同じくらいの画質が得られる様なことはないでしょうか?
これは、十分というかありえますよ。
入門機と中級機、ハイエンド機とかジャンルありますが、ハイエンド機というのは、画質面だけでなく、シャッタータイムラグとかAF速度、ボディの材質や、シャッターの耐久性などにコストをかけている。
コストがすべて、画質に掛かってるわけではないです。
レンズ交換できる一眼は、入門機だから画質が悪いとは決めれません。
AF速度を要求されるシーンや、シャッタータイムラグに左右される瞬間以外、じっくり撮れる被写体であれば、入門機+それなりのいいレンズのほうが、いい写真撮れる可能性は大いにあります。
というか、光の入り口が悪ければいくら良いボディがあっても実力発揮できませんよ。
入門機という言い方は嫌いなのですが、入門機を買われてレンズ資産(明るい短焦点でも良いし、焦点距離別にズームでそろえるとか)を増やすほうが写真をより楽しめると思います。
それで、AF速度やシャッタータイムラグが我慢できなくなったらステップアップするでいいんではないでしょうか。
書込番号:5314978
0点

えすてぃ!さん
遅くなりましてすみません。
>コストがすべて、画質に掛かってるわけではないです。
そういうことなのですね・・、わかりやすい説明ありがとうございます。やはり「いいレンズ」が重要なのですね、α100を頑張って使いこなして、自分にあったいいレンズを探して行こうかと思います。
ところでαSDではどんなレンズを主に使われていらっしゃったのでしょうか? よろしければ教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:5318764
0点

ひろなKMさん
もう一つ書き忘れましたが、バッファーの容量が違うので連写なんかに差が出ますね。
αSDは手放したのですが、コンパクトなボディと手ぶれ補正を生かすために、常用はタムロンの18−200(私が購入時は18−200はタムロンしかなかった)今なら、純正やシグマがあるので、今買うならシグマにしてたかな。
鳥撮影のために500ミリレフレックス、唯一のAF効くレフレックスで、コンパクトで超望遠撮影が手ぶれ補正付きで出来る。
これがαSD買った動機でした。
次は35ミリ単焦点を購入したいと思ってましたが、手放してしまったのです。
今は、サブ機でK100Dとシグマ18−200常用です。
書込番号:5319318
0点

えすてぃ!さん
こんばんは。やはり18-200ですか・・、それで今買うならシグマというのは、やはり皆様おっしゃるようにAF速度の違いなのでしょうか? 純正のDT18-200と比べてどうなのでしょう。いろいろと迷ってしまいますね。
ありがとうございます。
書込番号:5321886
0点

全くもって個人的な見解かつご気分を害される方もいらっしゃるかもしれませんが、18-200は最初の1本としては全くオススメできません。
18-200というレンズを否定する気持ちはもちろんありませんが、やはり高倍率ズームというのは避難用のレンズだと思います。
私の周りにもデジイチを買って、かつ店員に薦められるままに18-200を1本目として買った人がいっぱいいます。
その内の多数が、それで完結しています。非常にもったいない話です。レンズ交換しない一眼レフカメラなんてどう思いますか?
また、常識で考えてみてもわかるとおり、18-200がかなりのレベルの写りをするのならば、他のズームレンズなんか開発もされませんよね。当然売ってるはずがありません。低倍率かつ明るいレンズとは比べものにならない写りです。ましてや単焦点とではお話になりません。
それらを頭で理解した上だけでなく、実感した上で、しょうがなく砂埃が舞うような場所での撮影でレンズ交換によるゴミの混入を防ぐ、荷物が多くなるのがいやだ、どんな画角が必要になるのかわからない等の理由で使うには大変役立つ物と思っています。
実際私も高倍率ズームを何本か持っています。
ですので、最初の1本ではなくて、何本目かの1本として、またできるなら使いたくない1本として購入するのは「あり」だと個人的には思っています。かなり少数派の意見だとは思いますが、私の周りの「もったいない」人たちを見ていて思うことを書いてみました。
書込番号:5322238
0点

kohaku_3さん
レスありがとうございます。
・・そうですか、逆におすすめではないのですね。やはりいろいろと、難しいですね・・。
>常識で考えてみてもわかるとおり、18-200がかなりのレベルの写りをするのならば、他のズームレンズなんか開発もされませんよね。当然売ってるはずがありません。低倍率かつ明るいレンズとは比べものにならない写りです。ましてや単焦点とではお話になりません。
言われてみればその通りかもしれませんね。そうなると、例えばどんなレンズがおすすめになりますでしょうか? よろしければご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:5323734
0点

ひろなKMさん こんばんわ
R1からの買い替えを前提とすると、ひろなKMさんの用途からすると、1本のレンズでは不可能かと思います。たとえ18-200を買ったとしても「グラウンドの選手」というのは厳しいですね。
ですので、望遠用途としての1本は田舎のブライダルカメラマンさんご推薦の超望遠レンズ、または、500/8レフレックスレンズも面白いですよ。
常用の1本はすでにR1をお使いですので、多くのズームレンズでは画質的に満足できない可能性があります。そこで2.8通しのズームレンズがよろしいかと思います。コニカミノルタの28-75/2.8かその元となったタムロンA09はいかがでしょうか。写りの良さはズームレンズとしては抜群です。ただし、ちょっと広角が弱い(28〜なので)とお思いでしたら、シグマやタムロンの17(18)-50/2.8でよろしいかと思います。
もし、発売まで待てるとしたら、ソニーのバリオゾナーもありかな、と思いますが、その写りは誰も知らないので、なんともいえないでしょうね。(~0~)
いろいろな意見があるでしょうけど、ひろなKMさんがどのような用途で、どんな画角のレンズが必要かを考えれば、ある程度しぼれると思います。少なくともデジイチに買い替えするのならば、R1に負けない画質と画角を得られるレンズじゃないともったいないですよね。
書込番号:5324058
0点

kohaku_3さん
R1からの買い換えになるのですけれど、私が候補に考えました高倍率ズームレンズ達は「R1の画質に比べるとどうも・・」というアドバイスを、多くの方から頂きました。
私はR1を使ってはいますが、プリントをしても2Lくらいが一番多く、A4サイズで焼いたり、まして等倍で見てノイズがどう、とか気にすることもまずありません。 こんな初心者の私でも、例えばシグマの18-200で撮ると、「R1に比べて画質が悪い」と感じるほどに違いがあるのでしょうか? そのあたりが、実はすごく気になります。
>コニカミノルタの28-75/2.8かその元となったタムロンA09はいかがでしょうか。写りの良さはズームレンズとしては抜群です
F2.8は明るいですね。価格も現実的ですし、キットレンズよりもかなり期待できそうです。
>発売まで待てるとしたら、ソニーのバリオゾナーもありかな、
・・なんですが、価格的に1本目にはちょっと・・(涙)。
書込番号:5324323
0点

まだ見られてるかな?
私は、αユーザーなんですがカメラ自体の性能は一眼レフが初めて
なので何とも言えませんし機能を使い切れている状態とも
思ってませんが、レンズは慎重に選んだ方が・・・
私はF828の買い増しなんですが、コンデジの感覚で
18−200mmのシグマを店員の進められるまま便利だなと
思い購入、主に車を(たまにポートレート)撮影するのですが
ズーム側が暗い・・・F828は全域でF2.4だったので
室内撮りもバリバリだったんですが、αだと使い物になりません
もう一本24−60mmF2.8のシグマを購入したのですが
そちらの方が明るいので多様しております。
暗いとピントが合いづらいのも難点です。
F828ならホログラフィックAFで難無くピントが合うのですが・・・
撮影画質もボケを楽しむなら一眼レフも良いでしょうが
カシッっとした画質が好きならばR1の方が良いかも
F828と比べても決して良いとは言いがたいですから・・・
まぁ、腕のせいもあるんですが(←それが大半?苦笑)
何気にカールツァイスのレンズのおかげかなぁ・・・
と言う気もしますが
何だかんだ書き込みましたが全体の評価としては買って良かったと
満足しております(←矛盾してますが・・・)
まぁ、撮影する物によって様々だとは思いますが
十分検討されると良いでしょう。
ちなみにレンズキットには必要性を感じなかったので
私はボディのみで購入しました。
書込番号:5324371
0点

ひろなKMさん
私は kohaku_3さんと同じで
タムロンのタムロンA09が良いと思います
価格が安く写りも意外と良く
私は常用レンズで使ってます。
次のレンズを買われるなら
50mmF1.4か望遠に振るのなら
100-300mmF4.5〜5.6Dですね
2本とも中古になりますが
色々為になると思います。
書込番号:5324446
0点

EL_Sonyさん
>まだ見られてるかな?
もちろん見ております・・、毎日本当にとてもとても迷っています・・。
実は私もR1の前はF828だったんです。(F828もいいですよね。)
で、EL_Sonyさんもシグマ18-200は良くないとお感じなのですね・・。うーん、やっぱりそうなのですね・・。
>αだと使い物になりません
というのが少々気になるのですが、暗いためにAFがあいにくいのでしょうか? それとも画質が悪くて「使い物にならない」のでしょうか?
やはり明るいレンズとでは、だいぶ違うと言うことなのでしょうか? 使い勝手を取るか、画質を取るか、でしょうか?
書込番号:5324672
0点

neo-zeroさん
レスありがとうございます。
>タムロンA09が良いと思います
価格が安く写りも意外と良く
私は常用レンズで使ってます。
「常用レンズ・・」ってキーワードになりそうですね・・。
そういわれると、本当に望遠域が必要なシーンって、いつもいつもなわけではありませんですよね。必ずしも常時必要ではない機能のために、常時使用する性能を犠牲にするのはおかしいですよね。
やっぱり明るめの標準ズームのほうが、良いようですね。
書込番号:5324692
0点

ひろなKMさん こんにちは。
まだ、これから、いろいろなレンズが発売され、評価されるようですので、どうしても今の時点でα-100を使いたいのでしたら、50mm F1.4(35mm換算で、焦点距離 75mm)の単焦点レンズではいかがでしょうか。
ただし、単焦点レンズは、自分自信が動いて、切り取る範囲を決めるという積極さが必要です。絞り開放で、望遠レンズ風に、絞り込んで広角レンズ風に工夫して撮ってみてはいかがでしょうか。なお、使いこなせないと、コレクションになる可能性もあります...。
明るい単焦点レンズを装着した一眼レフのファインダーから、R1とは違った世界を見ることができると思います。
参考まで。
書込番号:5324773
0点

普段は使わない画角を撮影できるところも一眼レフの良いところですよ。
常用にA09をお買いになって、その後お金ができたら非常用レンズってのが良さそうですね。
レンズは明るい方がもちろん良いのですが、同じ明るさなら同じくらいの写りってワケではもちろんないです。
たとえばシグマも28-70/2.8というタムロンA09と似たような画角のレンズを一昨年末出しました。出た当時はウワサになりましたが、今はさっぱりです。
あと、レンズメーカー製レンズを店頭にて買う場合には必ずピントチェックだけはしておいた方がよいです。前ピン、後ピンがある場合が結構あります。
私のA09もずれていましたが、調整後はものすごく良いレンズになっています。もちろん「常用」です。
単焦点も楽しいですが、「沼」にはまってしまいます。
オイデオイデ・・・(^。^)
書込番号:5326151
0点

ひろなKMさん
読んで頂いて光栄です。
私とひろなKMさんでは使用用途が異なるようですが
18−200mmは、きっと後悔すると思われます・・・残念ですが・・・
何せR1とはレンズの明るさが違います。(性能も・・・)
私は連写機能とアイスタート、手ぶれ機能に魅力を感じて
購入を決意・・・サイバーショットシリーズでは期待出来ない
機能ばかり・・・なので満足しているのですが・・・
望遠を重視されるのでしたら
暗いレンズはどうかと???
自分のスケジュールには間に合わなかったのですが
タムロンのSP 17−50 /F2.8が良いと思います。
あと望遠域は、純正品のGシリーズを検討してみては???
後は、購入後にカメラの癖や自分の撮影スタイル
によって違いますが・・・私の感覚からすると
18−200は無駄でした(^^:A
書込番号:5326695
0点

>あと望遠域は、純正品のGシリーズを検討してみては???
賛成!賛成!(~o~)
サンニッパ+テレコン
定価で865,200円(ToT)
70-200+テレコンでも定価で400,000はしますね(T_T)
ムゴスギル…
書込番号:5326860
0点

みなさま、レスありがとうございます。新規書き込みから日にちも経っているのに、おつきあい頂いて本当にうれしいです・・。
単焦点レンズさん
>50mm F1.4(35mm換算で、焦点距離 75mm)の単焦点レンズではいかがでしょうか。
そう言うと、昔、私が使っていたオリンパスのOM-10というカメラは50mmの単焦点レンズでした。あのころはズームレンズといえば35-70mmくらいしか手の届く範囲にはなくて、(でも高価なために買えなくて)当たり前のように50mm単焦点で撮っていました。
いつの間にかズームレンズが当たり前のようになってしまって、いまさらズームできないレンズが使いこなせるかどうか・・、ちょっと自信がありません(涙)。
書込番号:5327409
0点

kohaku_3さん
>レンズメーカー製レンズを店頭にて買う場合には必ずピントチェックだけはしておいた方がよいです。前ピン、後ピンがある場合が結構あります。
知りませんでした! そうなんですか・・、でもこんな私では、「チェックする」と言っても、どの辺をどんな風にチェックしたら良いかさえ、わかりません・・。ピントの合う位置がずれるのでしょうか? 的はずれでしたらすみません。
「レンズ沼」という言葉はよく耳にしますが・・、いや、私の場合は、先立つものが乏しいのでそういう心配は・・・、多分・・。
でも良いレンズというか、おすすめのレンズって、いろいろあるのですね。ホント、迷いますよね。
書込番号:5327434
0点

EL_Sonyさん
いえいえ、こちらこそおつきあい頂いて、ありがとうございます。18-200の前は、28-300を検討していました。またレンズキットの2本でスタートしようか、と思ってもいたのでした。
こうしてみると、
キットレンズに比べると28-300の方が写りが良く
28-300よりも18-200の方が写りも使い勝手も良くて、
18-200よりもA09の方が、写りが断然良い・・。
こんな比較でしょうか?(かなり乱暴ですけど・・。)
Gレンズは・・、とてもとても手が出せる金額ではありません。
書込番号:5327457
0点

ひろなKMさんこんばんわ。
>ピントの合う位置がずれるのでしょうか?
そうです。AFで位置がずれることがあります。
実はたまには純正でもありますよ。
(レンズメーカー製レンズよりも少ないと思いますが)
ピントチェックですが、いろいろ方法があると思います。
正しい方法はわかりませんが、私は100円ライターを10個くらい持っていって台の上にライターの裏のバーコードが見えるようにまっすぐに向けて奥の方から斜め前にくっつくくらいの距離に並べてます。そうしてから、並べたライターの真ん中のライターを正面からAFで取ります。で、液晶で拡大表示をして確認します。
画角が狭いレンズではライターのおなかの部分の補償のシールをこちら側に見えるように並べたりします。
わかりにくい説明で申し訳ございません。絵がかけると良いのですが。
どなたか、「そんな方法ではダメダメ!!」という方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:5327475
0点

ひろなKMさん こんばんわ
28-300や18-200よりもキットレンズのほうが写りは良いんじゃないですか?じっくりと比べてみたことはないですが、わたしが撮った印象としてはキットレンズのほうが良いイメージがあります。
キットレンズ、コニミノのものですが、ソニーのと多分同じものでしょう。明日にでも2本ちょこっと防湿庫の奥地から救出して撮り比べてみようかな
書込番号:5330045
0点

kohaku_3さん
>28-300や18-200よりもキットレンズのほうが写りは良いんじゃないですか?
ほんとうですか?(びっくり)
この板のあちこちで、「キットレンズはあまり性能が良くない・・。」という書き込みをたくさん見たのですが、ということは、28-300や18-200は、さらに良くないと言うことなのでしょうか?
うーん、なんだかわからなくなってきてしまいました。
書込番号:5330147
0点

ひろなKMさん こんばんわ
まだ見ていらっしゃいますか?
昨日は天気が悪く、とり比べをすることだ出来ませんでしたので、今日行いました。
両レンズともαSDではなかなか良い写りをしましたが、α100ではだめですね。解像感なし。1000万画素ではちょっとつらそうです。
シグマ28-200とトキナー24-200も撮ってみましたが、、トキナーが一番良かったですね。
ただ、PCで1280*1024で見る分にはすべてのレンズ結構いけます。
この4本で順位を付けると
トキナー24-200>コニミノ18-70>タム18-200>シグマ28-200ってとこです。
まぁどれにしてもA09とはちょっと比べ物になりません。ましてや単焦点とでは…
残念ながらシグマやタムロンの17(18)-50/2.8は持っていないので、わかりませんが…。
撮影状況は明るい屋外なので、室内ではレンズの明るさで、もっと差が出ると思います。
これはあくまでへたくそな私の撮影結果ですが、キットレンズや18-200でものすごく良い写真を撮られる方もいらっしゃいます。
この掲示板にも過去のスレッドやコニミノのスレッドで紹介されている方がいらっしゃいますので、参考にされると良いと思います。
普通の初めてデジイチを買われる方にはキットレンズで十分だと思いますが、(18-200は以前お話した通り最初の1本には薦めませんが)R1をお使いならば、キットレンズや18-200で画質的にご満足するとは思いませんので、値段と写りを勘案してA09に1票入れます。
あと、もちろんR1では撮れないようなグラウンド用の非日常レンズも楽しいと思いますよ。
書込番号:5335734
0点

kohaku_3さん
わざわざテストまでして頂いて・・、本当にありがとうございます。
>両レンズともαSDではなかなか良い写りをしましたが、α100ではだめですね。解像感なし。1000万画素ではちょっとつらそうです。
これってつまり、α100のカメラの解像度に対してレンズの解像度が低い(?)ということでしょうか?
>PCで1280*1024で見る分にはすべてのレンズ結構いけます。
つまり、プリントまでして頂いたと・・、本当にありがとうございます。普段は圧倒的にPCのモニタで確認することが多くて、プリントするのは一部なのです。モニタでみたらいい感じで、プリントしてみてびっくり、ということにならないといいのですけれど。
>この4本で順位を付けると
トキナー24-200>コニミノ18-70>タム18-200>シグマ28-200ってとこです。
ありがとうございます、とても参考になります。カメラ雑誌等を片っ端から立ち読み(!)しても、なかなかレンズの比較って出てなくて、本当に困っています。実際に使っていらっしゃる方から教えて頂けるのが、一番参考になります。本当にありがとうございました。
書込番号:5342289
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





