『なぜ、α100の売り上げが落ちているのか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『なぜ、α100の売り上げが落ちているのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:145件

あれほど、好調に見えた売り上げが、EOSの反撃でミノルタ並みになっているらしい。

1 やはり、ミノルタユーザー以外の乗換えが少ない。(システムの入れ替えは、コストがかかる。)

2 撮影対象を選ぶ、遅く、不正確なAF。

3 同じく室内用に向かないノイズの多さ。

4 純正レンズが高い。

5 キスデジより価格が高い。


これらの、問題を早急にポスト7Dでは改善してもらいたい。
期待してるぞ、ソニー。

書込番号:5448507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2006/09/17 07:15(1年以上前)

>あれほど、好調に見えた売り上げが、EOSの反撃でミノルタ並みになっているらしい
どこからの情報でしょうか??

書込番号:5448537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/09/17 07:45(1年以上前)

来たね。
キヤノン版バチスカーフ。

書込番号:5448578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/17 08:00(1年以上前)

>あれほど、好調に見えた売り上げが、EOSの反撃でミノルタ並みになっているらしい。

これが本当なら間もなくデジ一撤退になる筈ですが、はたして・・・?

書込番号:5448607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/17 08:09(1年以上前)

意味なーし!

書込番号:5448629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/09/17 08:38(1年以上前)

よっぽどアルファが気になるみたい。
早くうっぱらったら、20Dのお茶にごしでDXにも負けそうなモデルは。
キヤノンは主流はフルサイズ、APS-C、EFSは入門機専用
見切るなら今しかない。

書込番号:5448688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/17 08:54(1年以上前)

α100発売直後はα100の売上が突出していたように、今はD80とKiss Xが発売直後ですから、α100の売上が「落ちて見える」のは当然の事でしょう。今のタイミングで、きちんとした数字の裏付けなしに、感覚だけを頼りに売上が上がった・下がったと騒ぐのは意味のないことだと思います。
少なくとも各機種共に発売直後の盛り上がりが落ち着いた、年末くらいの数字を見ない事にはなんとも判断のしようがありませんね。

そもそも、ソニーは1機種目を出したばかりであり、今後何年も続く「長距離駅伝」は始まった所ですから、現時点の単一機種の順位であーだこーだと言う事自体、近視眼的な発想ではないでしょうか。

書込番号:5448720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/17 11:21(1年以上前)

α7D⇒30Dさん、今日は。
 私も、α100とレンズシステムなどを、購入の直前で中止しました。(film一眼はOlympusとMinoltaを使いました。)
 レンズは、純正が3割も高いので止むおえずSIGMA(一部TAMRON)で揃えました。

 購入を保留した理由の一番大きいのは、高齢で体力が落ちているから「軽量」を重視し、他社新製品を見直したことです。
 OlympusからE-400をヨーロッパで発売の情報が入り、手振れ補正がないが年度内位にはこれを付けて、国内発売が期待できそうだと予測した事です。
 他には、PENTAXのK100Dなども有力候補です。(KissDXは、除外しています。)

書込番号:5449079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/17 11:30(1年以上前)

発売直後は事前予約分がはけるのでその「最大瞬間風速」はなんの
参考にもなりませんよ。
このような現象はα-7Dのときにもありました。
2004年11月19日午前には毎分0.5台売れていましたから。
あっ私が自分の買い物を済ましている間ですけど。

世界にも日本にも沢山のカメラメーカーがあります。
α7D⇒30Dさんはカメラ製造メーカーが世界で一社だけが生き残って
競争のない社会になることをお望みなのですか?

値段だけは決められない、焦点距離だけでは決められない、開放F値だけ
では決められない不思議な趣味の世界だと思いますけど。
燃費が悪くても運転が楽しいみたいな?
#ガソリン代の適度な値下げ競争には期待しますけどねッ。

> 1 やはり、ミノルタユーザー以外の乗換えが少ない。
>(システムの入れ替えは、コストがかかる。)

つまりコニミノを使い続けるユーザーは多いということ?
手ブレ補正が必須というコンパクトデジカメユーザーが大多数です。

> 2 撮影対象を選ぶ、遅く、不正確なAF。

等倍鑑賞しなければそこそこでは?
多くのユーザーはLサイズ全コマプリント?
入門機としてはそこそこでは?
そんなにキスデジのAFは正確なのですか?

> 3 同じく室内用に向かないノイズの多さ。

明るい室内も暗い野外もありますので、意味不明ですね。

> 4 純正レンズが高い。
> 5 キスデジより価格が高い。

えっ、そうなのですが。ちょっと驚きました。
自分が欲しいレンズは安いと思います。
値段が全てではありませんし。
全てのレンズがIS付きに化けるのですから。
新製品の投入間隔が速いと陳腐化が激しいですよね?
毎回新製品に買い換えるユーザーを前提としているのかしら?

書込番号:5449112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 12:45(1年以上前)

ringou隣郷さん

>「軽量」を重視し、他社新製品を見直したことです。
>PENTAXのK100Dなども有力候補です。

α100は545g、K100Dは560gですが?

どういう訳か、α100は重いと誤解されている方が多いようですね。

書込番号:5449341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/17 12:55(1年以上前)

ノートパソコンでもそうなのですが、みなさんは数10グラムの差を
気にされるみたいですね。
皆さんご自身は、標準体重からどれくらいオーバーされていますか?
私は5000(5×10の3乗)グラムです。

質量より持ち安さが重要だと思います。
でもこれは個人差や主観的ですが。。。
ボディー単体の重さだけを議論するのも無意味だと思います。

以上自虐ネタで失礼いたしました。_o_

書込番号:5449364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/09/17 16:17(1年以上前)

他社買い増しユーザー(キャノン、ニコン)が、ソニーよりペンタを選ぶらしい。

ペンタK10恐るべし。

また、撤退騒動でミノルタから他社に乗り換えた連中も多いとか、

撤退直後に参入の流れを明示しておくべきだったかな?

ポスト7Dの出来は、如何に。がんばれソニー。αを安く売るしかないかな?

書込番号:5449861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/17 16:51(1年以上前)

激戦地帯の4社比較

ニコンD80
価格.com最安価格:\98,293
他社に比べて高価だが、何と言っても老舗ブランド。
この価格帯ユーザーにとってキムタク起用のTV-CMイメージ力も決して低くない。

キヤノンEOS Kiss デジタル X
価格.com最安価格:\75,000
高級イメージはD80に比べダウンだが、最も普及している老舗ブランドの安心感、1000万画素一眼でこの安さ。
ロックバンドKISSをモデルにしたTV-CMの影響力も強そう。

ペンタックスK100D
価格.com最安価格:\60.150
画素数は入門機として実用十分。
ボディ内手ぶれ補正付きで圧倒的低価格。

ソニーDSLR-A100
価格.COM最安価格:\80,794
従来αマウントユーザーにとって魅力的な機能・価格。
ボディ内手ぶれ補正にメリットを感じるならお買い得。
ソニー好きなら新規購入の一眼として最有力。

こうして見るとDSLR-A100は微妙ということは言えるかも。

書込番号:5449963

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/09/17 18:08(1年以上前)

「売れなくなった」というより、「あえてα100を選ぶ理由が少なくなった」といった方が的確なのでは?

この価格で1000万画素超・手振れ補正という広告上の利点が、老舗メーカーの新機種により目立たなくなったと感じるのは私だけではないはず。

書込番号:5450230

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 18:33(1年以上前)

基本的にはαは旧ミノルタフィルム一眼レフユーザーの救済として評価したい、まだ旧ミノルタのロッコールレンズは定評があった、これらのレンズ資産を持っているファンも多いと思う、今後はSONYがもつ井深社長ゆずりのスプリット精神で特に映像・画像技術でデジタル一眼の新しい物作りを期待したい、他社のデジタル一眼レフの真似ではなく、SONYは家電メーカー特にデジタル技術は優れたモノを持っているわけで、カメラメーカーがフィルムカメラ技術に固執するあまり味気ないデジタル一眼カメラになってしまっている。
ただ残念なのはカールツアイスなど外国のレンズにこだわっているのはガテンがいかない、今後のデジタル一眼レフはフィルム、印画紙の世界では無く、コンピュータ(PC)やデジタルハイビジョンなどとの連動が重要になってくると思う。

書込番号:5450305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/09/17 19:34(1年以上前)

各社1000万画素超えで画素数競争が一段落しそうなので次の競争が
面白いかもしれません。
手ブレ補正も撮像素子クリーニング機能も次の世代のデジカメで足並み
が揃うでしょうし。
それから本当の勝負のような気がします。

#防滴防塵まで先取りした製品も出ましたし。。。

AFが優秀であればファインダーは手抜きしてもいいでしょう。
カタログスペック上にはファインダーの見え易さを示す指標はありません。
ビデオに慣れたユーザー層が増えれば電子ビューファインダーも受け入
れられるかもしれませんし。。。

ひょっとしたら、逆にクラッシクなデジカメが再評価される時代がきますかね?

書込番号:5450528

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/17 19:54(1年以上前)

ファミリーユースの需要時期を見切れなかった発売時期が
問題でしょうね。明らかにボーナス商戦には遅すぎて、運動会
商戦には、ほかのメーカが出揃ってしまい、一般ユーザーへの
訴求力が無くなってしまった。

趣味ユーザーはα-7Dの発売もたつき、いつまでたっても揃わない
APS-Cサイズレンズ、ソニーへの売却とマイナス要因が重なった
2年間で大半のユーザーは離れてしまったでしょう。

ファミリーユースだけでは継続的な販売は見込めませんから。


ニコンはD200/D80と地固めは終わりました。しばらくは新機種の
投入はないでしょう。
ペンタックスは、K10Dの投入で少なくとも、ミドルレンジ・ロー
エンドを抑えるラインナップは出来ました。

キヤノンは、EOS30Dと5D、1DsMk-IIをどうするか。
まずは1DsMk-IIのマイナーチェンジ(フルチェンジ?)からか。
5D/30Dとも、2.5インチ液晶・ピクチャースタイルは投入済みで
すから、手振れはともかくダストリダクションと、5Dの1300万画素
のインパクトが薄れたのをどうするか?ぐらいか。

ソニー・・・
プレミアムレンズを作っている場合ではなく、とっととα-1なり
α-10を出すべき。
でなければ、αーSweetDよろしくユーザーが続かない。

書込番号:5450619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 20:08(1年以上前)

>プレミアムレンズを作っている場合ではなく、とっととα-1なり
>α-10を出すべき。
>でなければ、αーSweetDよろしくユーザーが続かない。

9月26日に何の発表もなければ、そういうことになるでしょうね。

書込番号:5450673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/09/17 20:35(1年以上前)

[5449341] サモトラ家の三毛さん 2006年9月17日 12:45 へ。

>>「軽量」を重視し、他社新製品を見直したことです。
>>PENTAXのK100Dなども有力候補です。
> α100は545g、K100Dは560gですが?

お言葉を返すようですが、撮影状態の重量を比較すると、共に635gr.になります。(PENTAXの電池はCR-V3) 重量を重視したのは、OLYMPUSのE-400との比較の方でした。
 混同する様な記述で、大変失礼をしました。
 α100とK100Dの比較では、カメラ本体で私が問題にしたのは、2万円の価格差です。レンズも純正と専門メーカー品との大きな価格差です。

書込番号:5450777

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/17 21:14(1年以上前)

騒ぐことはないでしょう。
資本主義の世界では、当たり前の現象。

K100D、80D、KissDX・・・・・
このあたりまでは、まだまだα100の特徴があったのですが、K10Dとくると、絶対的に優位なスペックはないですよね。
(発売価格で2万円の差)

1000万画素CCDはもともとソニーが供給しているわけで、出荷個数で充分把握できますから、ソニーとしては、そのような現象は織り込み済みでしょう。

初期ロットの2万台は出荷済みですから、損益を揺るがすものでもないでしょうし、時期機種で、どのような戦略でくるかを楽しみにしていた方がいいのでは?

書込番号:5450944

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/09/17 21:18(1年以上前)

時期機種→次期機種の間違いでした。

1000万画素CCDは、どのメーカーも高感度ノイズは多めですね。
ピクセル面積を考えれば仕方のないことですが・・。

次期機種というより、次期CCDデバイスに期待ですね。

書込番号:5450960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2006/09/17 23:59(1年以上前)

5D>α100といいα7D⇒30Dといい粘着質ですね...
ハンドルネームからして悪意を感じる方の書き込み、期待しているのはまともに読んでもらえることよりも、単純に「お騒がせ」したいだけですよね。相手にしないことです。

α-7D、αSDの頃とは違って、基本性能(AF、AE、AWB)が良くなったので、余計にネガティブキャンペーンを張りたくなるのでしょうね。可哀想な人達です。

書込番号:5451735

ナイスクチコミ!0


kiki335iさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/18 04:00(1年以上前)

でも、一眼デジはキヤノンやニコンの機種は兄弟ぐるみで
戦ってる訳だから長い目で見たら単一機種では厳しかもね…
デジ一眼を始めようとする人のカメラ選びは将来的な自分の
ステップアップも考えて、上の機種もと思いそうだからぜひ@-7の
後継機も出して欲しいですね。

書込番号:5452333

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 11:00(1年以上前)

売上が落ちているのではなく、大半が旧ミノルタファンなどの買い替えが終わったと思っている、これからは先発の他社カメラとの差をつけるにはレンズではなく(レンズ技術ではカメラ屋さんがはるかに上)カギは先にも述べたSONY独自の新機能を期待したい、後発の強みで当初からイメージセンサーにホコリ落とし、手ブレ補正を内蔵にしたのは評価できる、ただこれらの技術はすでにあるわけです。
今のレンズ交換型カメラの共通している最大の欠点はセンサーのホコリ、百万円近くする高級カメラといわれるものでもここは同じ、これは今のカメラはレンズからセンサーまでの光学系が同じだからです。
他の書き込みで“たたかれました”が、光学系の改良、基本的にはセンサー部は密閉構造にすることが最大のポイント、現在の方式のファインダー機能(跳ね上げ式ミラー、プリズムは不要)この部分を例えばミラー部は固定式(ここで外気と遮断カメラハウス内は密閉)とする、一例としてこの部分にプリズムレンズ(仮称)で99%の光をセンサーへここから1%の画像情報があれば別のセンサーでファインダー情報が得られる思う、他にも方法があるはず、今後のデジタル一眼レフと言うカメラはこの部分の改良が今後最大のポイント、SONY技術で是非解決してくれると思う。

書込番号:5453042

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 15:42(1年以上前)

takeocomさん 新機軸ありますね!

でも、R1所有のツアイス党もいます。
A100は好みに合わなかったので、待ちきれず現在はK100D
ヤフオクでM42マウントのツアイスレンズを買い漁ています。

Vario-Sonnar T*(フルサイズも米国サイトではあるという)はとても楽しみです。
これでフルサイズが出れば、私もソニーに戻ってきます。

コニミノユーザーの囲い込みには成功しましたから
ソニーの本領発揮はこれからですよ!

書込番号:5453877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/09/18 16:03(1年以上前)

>>>>
α-7D&α100さん 2006年9月17日 23:59

5D>α100といいα7D⇒30Dといい粘着質ですね...
ハンドルネームからして悪意を感じる方の書き込み、期待しているのはまともに読んでもらえることよりも、単純に「お騒がせ」したいだけですよね。相手にしないことです。

α-7D、αSDの頃とは違って、基本性能(AF、AE、AWB)が良くなったので、余計にネガティブキャンペーンを張りたくなるのでしょうね。可哀想な人達です。

>>>>

だそうですけど、あなたのようにα(ミノルタ、ソニー)しか使ったことがない人に何がわかるのだろう。

>可哀想な人達です。>=御前の発言だ。

5D、30Dのために、ポートレート撮影でもミノルタレンズは、α100の劇遅AFのせいで出番なし。
あんたら、よいしょユーザーのために、ミノルタは撤退したのよ。
売れないもんは、売れないのよ。売れるためには、改善しかないのよ。だいたい、基本性能がよくなってどうして売れないのよ?

書込番号:5453951

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/18 22:41(1年以上前)

>天放さん
私もミノルタSR101時代から使っていましてα7で終了しました、いっこうにデジタルがでないので現在はキャノンです。
ツアイスのレンズを悪いと言っているのではなく、むしろ優秀(有名)なレンズなのでSONYはツアイスレンズを使っているのだぞーと言わんばかりでそれで満足してほしくないからです、他の改良のことを忘れないでほしいと言う意味で書いたのです。
最近思っている事に結論として現在のデジタル一眼レフはフィルムカメラのようにレンズを頻繁に交換するカメラではないと言う事に結論付けをしました、現在デジタル一眼は2台ですが、今回α100を一台購入しようと思っています、一回の撮影で1000カット以上撮る者として野外で頻繁にレンズを交換するには不都合なカメラだからです、レンズを望遠、標準、広角を装着したままで使用しようと思っています(まるでコンパクトカメラみたいな使い方)、したがって高価なハイエンドカメラは必要ないと思っています、現在のα100は手頃な値段ですし、これを広角専門に使用するなど考えています、これも全てホコリ対策です。

書込番号:5455498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/09/18 23:55(1年以上前)

風景ならキヤノンかニコンです。
だって、レンズがありません。
ソニーを選ぶなら、
ソニー=タムロン11−18
シグマ10−20.

これで勝負ですか? キスデジXと言いたいところですが、
キヤノン5Dでしょうね。感動しますよ。

書込番号:5455899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/09/19 07:47(1年以上前)

その絵を見せて欲しいものですね。
どこかのHPのうけうり?

書込番号:5456603

ナイスクチコミ!0


nagaiyoruさん
クチコミ投稿数:54件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度1

2006/09/19 21:09(1年以上前)

まあ、買ってしまった人は、いろいろいい所を見つけようとしているが、内心失敗したと思っているひとが多いんじゃないかな。
ノイズの問題もあれば、ゴミ取り機能もお粗末。レスポンスも悪い。カメラ屋にも無駄にたくさん置いてあるが、誰も見てない。
ソニーは、このあと出すフルサイズ機にすべてを賭けるだろう。

書込番号:5458429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/09/19 21:23(1年以上前)

なんか、高感度時のノイズを過大に評価する書き込みを時々見かけるけど、日中の屋外では問題ないし、無意味に絞ったり高速シャッター切らない限り、無問題だと思うけどなあ。まあ、次機種で改善されるなら、それはそれでいいと思うが。
技術は日進月歩だからねえ。

書込番号:5458505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/19 21:47(1年以上前)

デジタルカメラマガジン10月号、デジタル一眼レフ人気ランキング(8/1〜8/31)ではソニーα100がビックカメラ、ヨドバシカメラ共一位になっていますので売り上げは順調のようですね。

書込番号:5458640

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/20 00:40(1年以上前)

まあその時点(8月31日まで)ではD80もEOSKissNXも出ていないからね。

【Market Trend】一眼レフデジタルカメラの市場動向
ソニー、いきなり3位で発進

 一眼レフデジタルカメラ市場の今年1−6月の上期メーカー別台数シェアをみると、キヤノンが46.4%で首位、ニコンが31.9%で両社の差は14.5ポイント。しかし、今年8月21−27日の週次データでみると、首位はニコン30.6%、2位はキヤノン30.1%と拮抗。首位の座をめぐって、両社の争いが激化している。
(記事全文は週刊BCN 9月11日号、および週刊BCN読者ページに掲載)

BCNJapan記事より。
問題は9月月間でしょうね。



書込番号:5459727

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/20 00:50(1年以上前)

こんなのもあったので上げておく。
http://bcnranking.jp/feature/04-00009955.html
根強い人気の35mmフルサイズ、デジタルは銀塩を超えたのか?


ていうテーマですが、月別売り上げランキング(BCN調べ)
だと、α-100は7月首位・8月はKissDNが僅差で首位のよう。

EOS5Dが根強く5-6%台をキープ。
あとはD200が思いのほか7-8月は振るわない。
ほかの機種はどんぐりの背比べ状態か。

書込番号:5459784

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング