デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20256287,00.htm?ref=rss
はコロンがNG?
よって、コピペでどうぞ。
BCNランキング
http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html
それにしてもKissDNがK100Dよりシェアが高いのもすごいですね。
(値崩れ、と考えてもシェア約8%とは・・・・)
書込番号:5501831
0点
とりあえず7月のα100の一位はソニー・ミノルタファンの購入が背景だとすると、8月のKissXとD80の売れ行き好調もとりあえずキャノン・ニコンファンからの購入が背景ということでしょうか。
当初の購入者が一巡してからが勝負でしょう。
でも8月−9月は一眼合計の売れ行きがすごかったようですからα100もシェアは下がっても台数自体は下がってないようですね。
しかしソニーが「画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る」ってミノルタ部隊が作ってるカメラなのに随分乱暴な記事ですねえ。
書込番号:5501969
0点
>しかしソニーが「画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る」ってミノルタ部隊が作ってるカメラなのに随分乱暴な記事ですねえ。
無知なライターが、無知な店員からの聞きかじりで書いてるだけの記事ですね。
書込番号:5502054
0点
それをまた堂々と載せる輩もすごいですよね。
こういう記事を載せてるとこのランキング自体の正確性も疑われますね。
書込番号:5503720
0点
売上げなんか水もの。
次どんなレンズ買おうか、次の休日は何写そうか、とか考える方が楽しい。
書込番号:5504273
0点
>
しかしソニーが「画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る」ってミノルタ部隊が作ってるカメラなのに随分乱暴な記事ですねえ。
>
「ミノルタ部隊が、今後もソニーの中心です。」
>無知なライターが、無知な店員からの聞きかじりで書いてるだけの記事ですね。
あなたが、無知なのでは。画質の差がシェアの差、そうでなければ、カタログスペックで最高の製品が売れないわけがない。
ここが、×
1 (低感度時も含めた)高感度ノイズの醜さによる画質の拙さ
2 シャッターユニット
3 買いたいレンズが、高すぎる。
4 非超音波モーターレンズ
書込番号:5504749
0点
BNCランキングだと 45%の目標値に未達のようですが、もうちょっと頑張れば前作を
上回る筈なのに・・・ Kiss DX のファインダーとボディ内手ブレ補正なしは残念です。
書込番号:5504828
0点
あと、30DゆずりのAF精度の低さもですね。
キヤノンは好きなメーカーなのですけど…
書込番号:5505329
0点
ノイズは少ないけれど、ディテールの潰れた高感度画像が素晴しいと思っているカメラ店員は、無知と呼ばれても当然でしょうね。
書込番号:5505474
0点
α7D⇒30Dさん
>(低感度時も含めた)高感度ノイズの醜さによる画質の拙さ
低感度時も含めた高感度ノイズ、とは??
さあ、キレて猛烈に反論してよ、
α7D⇒30Dくん。
いつも楽しく拝見しております、
がんばれα7D⇒30Dくん
書込番号:5505581
0点
ニックの国さま、
私は、きれるのは嫌いです。
それでは、ディベートができません。
などというつもりは
ありません。
ISO100、200
入門機でもっともザラザラなのは、α100.
お気の毒ですが、周知の事実。
書込番号:5506332
0点
ザラザラなのは、ささくれ立っている誰かさんの心でしょうな。ノイズだらけの心で撮るから、映像もザラザラになる。これ、道理。
そんな人間がとってもヌッペリ画像のキヤノンはすごい。
書込番号:5506375
0点
今更ですが、正直勝者なんてどうでもいいという感じです。
自分が使用しているメーカーが潰れなければ(笑)(マウントが残るなら)
ユーザーの立場だから言えることですが、勝った負けたは気にならないですね。
他社ユーザーでも写真撮るのが好きという人は同じじゃないかな。
写真撮るのが好きというより、ただの機材ヲタの人は別だろうけど。
書込番号:5510537
0点
カメラに勝ち負けなんてあるんですかね?
仮にあったとしてもメーカーの営業さんくらいかな。
他スレでやたら売れ行きを心配されている御仁もいるようですがメーカーの営業でもないのにそんなに気になりますかね。
勝ち組、負け組なんて言葉が出だしてから勝ち負けや販売台数でしか物事を評価しない人間が増えてきたようだ。
博打以外に世の中に勝ち負けなどない、あるのは違いのみ!差ではない。
書込番号:5512168
0点
>博打以外に世の中に勝ち負けなどない、あるのは違いのみ!差ではない。
まず「博打」は我が国では法令違反ですから、このような掲示板での引用はお控え下さい。
また世の中はすべて相対的な価値観と絶対的な価値観とがうまくバランスされるべきです。
書込番号:5512462
0点
というか、実際に使ってみて、自分に一番しっくりくるカメラが、一番だと言うことは、入門機でも言えることです。というか、入門機で何を使うかがその後の写真人生を左右するところがあるのではないかと思います。
だからこそ、売れ行きとか世間の評判とか使いもしない機能とか数字上のスペックばかりを気にしてカメラを選ぶのは間違いだと思いますね。
書込番号:5512556
0点
軽量なボディに手ブレ補正がない 1000万画素オーバーのD-SLR なんて 「欠陥
商品 !」 と (コンデジユーザーから) 云われる事も珍しくないのだと訊きましたが、
そんな事はないだろうと 信じています (IS付レンズは持ってませんし・・・) 。
きっと EOS 30D も直に改良され 後継機にはアイセンサーが搭載されるでしょう。
新採用のアイセンサーは素晴らしいですし、真似のされ方も御立派だと思います。
勝者であり続けようとする姿をどう捉えるか ヒトそれぞれではないでしょうか?
書込番号:5512605
0点
L-Lens の素晴らしい描写は、キヤノンファンでなくとも一目おくところ
ではないでしょうか。。
非球面レンズ採用の EF50mm F1.2L USM には頭が下がる想いです。
書込番号:5512633
0点
キヤノンはキヤノンでいいと思うし、ニコンはニコンでいいと思う。なかなか一つに絞り切れないって人もいるでしょうね。
ただ、そのときに、あれはダメ、これはダメっていうのは、なんか寂しいよね。選択肢を狭めるために、シェアの少なさや、ネガティブな要素を数え上げるのは、簡単だけどね。
書込番号:5512860
0点
手元にある、EF LENS WORK V を見て改めて言えるのは
赤ライン入りのLレンズは良いです。同意します。
最後までねばるMTF曲線を見ると優秀な設計であるのが
分かります。
残念なのは、私が欲しいボディが無いことですね。
書込番号:5513269
0点
上に張り付いたMTF曲線は信頼の証?
このレンズ付けとけば、間違いない!みたいな、、、
Lレンズは使ったことないですが、αのGレンズはそういう信頼感ってあります。ひょっとしたら、Lレンズを銀塩で使えば、スゴイのではないか、、、期待感ありです。KissD(N,X)ではLレンズ付けてる人、あまり見かけませんが、ユーザ層が違うんでしょうね。
最近、外出するとSONYロゴのαデジ一眼持っている人をちらほらと見かけるようになりましたが、やはりGレンズ付けてる人、いませんね〜。
ZeissやGレンズが似合うボディが出るのはいつの日なんでしょう、、、
書込番号:5513535
0点
「カタログ上の性能では一番」
これに尽きるでしょう。アンチ丸出しのライターですら、
「カタログ上の性能では一番」ってのは認めざるを得ないわけですし。
性能の低いCMOSに、ノイズリダクションを大量にぶっかける。
=のっぺりした、平面絵。
これのどこが高画質なのか、
ライターに直接会って質問したいですね。
昨今のエクシリムなんかと同様、コンデジチューニングと
同じじゃないかと思うんですが…。
書込番号:5513856
0点
>[5513858] ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん 2006年10月7日 02:43
言っている事が 180度違う。
どう言う思考をしているの?
書込番号:5514200
0点
>ブラビア安値・スゴ録安値・αも叩き売りライフさん
>「カタログ上の性能では一番」
今やカタログ上の性能も三流、品質は伝統のソニー・タイマー内蔵が現実。
書込番号:5515089
0点
> 価格ポッポコム
> 今やカタログ上の性能も三流、品質は伝統のソニー・タイマー内蔵が現実。
上記書き込みの根拠を挙げられるのか? 馬鹿を揶揄するために自分も馬鹿になるのは恥ずかしいことである。
その他このスレッドに限らず、およそα100と関係のないSONYの他部門の動向の書き込みの数々、ここを見に来る人たちにとっては何の意味もない情報である。落書きは慎んで頂きたい。
書込番号:5517003
0点
すいません。ついブラちゃんにつられて。
で、デジカメ関連ですとこんなネタがあり、今後が心配です。
去年はCCD欠陥品多発事件(しかも、当初は有償修理でお金を取り上げた)
ソニー製CCDの一部に画像が出ないなどの不具合
〜無償で対応、有償修理済み製品には修理代を返金
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/03/2407.html
ソニー製欠陥CCDで各メーカーの対応
http://www.jiten.com/index.php?itemid=2763
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
なんて言うのが、記憶に新しいです。
しかし、その反省が生かされず、今年はリチウム・イオン電池欠陥騒ぎ。しかも6年前から、放置。
読売
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060908nt06.htm
毎日
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060908nt06.htm
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/sony/story/04mainichiF1005m030/
サンケイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000020-fsi-ind&kz=ind
朝日
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2006092503670.html
日経
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060929AT2M2901529092006.html
電池もCCDもデジカメ二大重要部品、これでは心配です。
やはり、最近のαのシェア低下による再建を含め、イメージアップのフルサイズ・レンズキットを¥20万以下で出す必要がありますね。
書込番号:5518069
0点
勝ち組、負け組みと分けるのは非常に愚かなで無知な行為である。
未来は誰もわからないのだから・・・。
書込番号:5539479
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/03/20 15:05:51 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








