『α100について教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『α100について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

α100について教えてください。

2006/12/23 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

スレ主 ken6747さん
クチコミ投稿数:14件

ついに念願のデジタル一眼を購入しようと思います。
今,このα100とPENTAX K10Dが最有力です。

 決して一眼を熟知しているわけではなく,あくまでデジタル一眼は初めてです。いままでキャノンの一眼をもってましたがもう15年くらいになりますが,近年はコンパクトデジカメが多用になり,子供の成長に合わせてここぞの時の望遠が必要な時に一眼を利用するくらいになりました。
 デジカメのフィルムを気にせずいっぱいとれる手軽さと画質のきれいな一眼の両面が楽しめる一眼に変えたいとずっと待っていたのですが,ついに踏み切ろうかと考えています。
 でも,いざ買おうとするといろんなものがあって迷います。カメラ屋さんにいって聞いても店員さんによってまったく見解が違いますし,こまってます。
 両者のカメラ本体の手ぶれ補正や画質のきれいさなんかにひかれてます。
 被写体は子供や家族旅行でのスナップ,風景が多くなると思います。

 どんなもんでしょうか?昨日,ペンタックスの方にも書き込みしたのですが,こちらのほうにも出してご意見をお聞きしたいと思ってます。
 両方使われた方などいらっしゃいますか?
 いろいろとご意見をうかがいたいと思っています。

書込番号:5794292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/23 18:03(1年以上前)

えっと2つの板に同じ質問をするのは禁止事項なので次回からはデジタル一眼全体に書き込まれる事をお薦めします。
読む方も楽だし^^。

既に、もう一つの方に多くのレスが付いてるので,そちらを参考にされれる方が良いと思いますよ。

書込番号:5794297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken6747さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/23 18:06(1年以上前)

これは失礼しました。
書き込み初心者なのでご容赦ください。

書込番号:5794305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/23 18:09(1年以上前)

失礼しました。返事をされた上で新たに立てられたのですね。

両機の比較ですが本体のスペックではk10Dが,かなり上ですので性能で選ばれるのならK10Dが良いと思います。

レンズは両方とも良いのが有り悩ましいですがコスト的にはペンタックスのレンズの方が安くて良いかなと思います。

でもαのレンズは艶の有るのが多くて個人的には魅かれます^^。

書込番号:5794318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/23 18:10(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ良く確認せずに失礼しました。

書込番号:5794320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken6747さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/23 18:16(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
 ご丁寧,ご親切にありがとうございます。

>両機の比較ですが本体のスペックではk10Dが,かなり上ですので性能で選ばれるのならK10Dが良いと思います。

 カメラの技術は初心者に近いので,性能をフルに発揮できるには時間がかかると思います。まずは,オートモードでの撮影が多くなると思いますし,妻も使いますのでこのオートモードでの写りはどうでしょうか?
 両者,両メーカーの特性,発色などはいかがでしょうか?


書込番号:5794334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/23 18:36(1年以上前)

>被写体は子供や家族旅行でのスナップ,…
>オートモードでの撮影が多くなると思いますし,妻も使いますので…

逆光で撮影した場合に、α100のDレンジオプティマイザー・アドバンスモードが大きな力になるかも知れませんね。

書込番号:5794390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/23 20:43(1年以上前)

これからさき、そろえるレンズでカメラを選ぶのが一番良いと思いますよ。

それが、後悔し買い換えを押さえてくれるし、
システムとしてレンズを生かせると思いますよ。

欲しいレンズ選びから、カメラ選びを。^0^がんばって。

書込番号:5794811

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2006/12/24 04:12(1年以上前)

K10D、納期は大丈夫でしょうか。

さて乱ちゃん(男です)さんのおっしゃるように、格上の機種つまりK10Dを選んで損はないでしょう。そして「格」ですが、私はストロボ同調シャッタースピードで判断します。つまりストロボ同調シャッタースピードは

K10D:1/180秒
α100:1/160秒(手ブレ補正機能OFF時)、1/125秒(手ブレ補正機能ON時)

となっており、この数値が速いほうが、カメラの主要部品の1つであるシャッターに力が入っていると。ストロボを多用する場合には、この数値が速いほうが便利です。

書込番号:5796489

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/24 05:56(1年以上前)

カメラ本体でいえば、
エントリー機と中級機と呼ばれるものとでどちらにしようかと悩んだら、
(悩むということは経済的な縛りがないと思いますので)
無条件に中級機の方をお勧めします。

ただカメラはレンズで撮るので、使いたいレンズがあるのでしたら
そちらを優先的に。 特別無かったり、SIGMAやタムロンを使う気なら別ですが。

書込番号:5796544

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/12/24 08:22(1年以上前)

ken6747さん初めまして。

子供や家族旅行でのスナップを撮影されるのであればどちらを選んでも後悔はしないと思います。

K10Dはα100より上級機ですので画質以外の部分で差があります、質感、防塵防滴など。

価格や手軽さで選べばα100、特にJPEGのみで撮影されるならDレンジオプティマイザーが力を発揮すると思います。

所有欲は満たしたいが30DやD200では本格的すぎるのならK10Dで決まりですね。

レンズは純正にこだわらないのならどっちもどっち、でもαレンズには何物にも代え難いレンズが存在します。

一般論として入門機とされている機種の方が手軽に撮れるように、中級機の場合は撮影する楽しみ、巾に配慮されていると思います。

実際に店にいって実機を触ってみるとよいです、ネット上の評判なんて所詮受け売りが多く誇張されている事が多いので参考程度にした方がよいですよ。


書込番号:5796711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/24 17:19(1年以上前)

はじめまして。

写りに関して言えば細かいことを言えばK10Dが新しい分、少しだけ処理が上手いかな、という気がしますが大差ではなく、まあ、ほとんど同じくらい、と考えています。

ファミリーユースで、旅行にも持っていく、オート中心のところから入りたい、ということであればオートに関しては入門機も中級機も大差があるわけではありませんので、入門機最大の長所、軽量であることが生きると思いますので、α100を一応お勧めします。なんだかんだ言っても、軽いって旅行にはすごく大きな利点ですよ。

入門機とは言っても銀塩の入門機に比べれば機能も充実してますし、少し突っ込んだことがやりたくなっても急に困るほど機能が省かれているわけではありません。

あと、ペンタックスでよいのであれば、K10DよりK100Dがファミリーユースにはお勧めだと思います。軽量なのと、高感度に一絞り程度強いのはスナップ系には大きな利点だと思います。

1000万画素と600万画素の違いについては色々な考えがあって十人十色なので一般的にこうだ、とは言えませんが、私個人の考えとしては、A4までなら1000万画素はオーバースペックなので差はゼロ、A3でも画面全体で差が分かるわけではなく、被写体によっては画面の一部でルーペを使えば差を発見できる、という程度の差で、実質的には同じように作品として通用する、という風に考えています。最初から写真が趣味で大伸ばしをたくさんやっていた人ならともかく、ファミリーユースから入る人がいつかA2以上に大延ばしする日がくるかもしれない、と考えて1000万画素機を買っても『いつか』はたいていの場合永久に来ないことが多いという気がします。

少なくともA3以上の大伸ばしにしない方は1000万画素機は残念ながら画素数の多さからくる画質の恩恵を受けられないので、600万画素機と比べると、『画素数の恩恵はないのに感度とラテイチュードだけむしろ悪い』ということもあるのでは、と思います。

ただ、画素数や、感度については散々色々な板で喧々諤々されていたことなので、あくまで私個人としては600万画素のK100Dもいいんでは?と考えている、ということで、皆がそう考えるはず、というような話では全くありませんので、その点はお含み置きください。

書込番号:5798437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken6747さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/25 06:55(1年以上前)

皆様,大変貴重なご意見ありがとうございました。
選定の参考とさせていただきます。

K10Dに大きく傾きました。ただ,ご指摘のとおりK10Dは品薄ですので入荷状況などを見ながら,研究して特価品を捕まえたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5800729

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング