


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
写真に関しては素人です。
野球撮影...といってもプロ野球ではなくて少年野球です。(小学生軟式)
試合会場は子供用の専用球場(そこそこ広く、観客席あり)だったり、小学校の校庭だったり。
昨秋C社のを友人から借りて(技術云々抜きにして適当にとりました)、写りと望遠での撮影に
感動しました。
α100用で300mmまでのレンズがどれがいいのかわからないので、アドバイスをお願いします。
書込番号:6117154
0点

予算の上限を書かれたら 候補を絞りこみ易くなると思います(^.^)
書込番号:6117239
0点

すいません、教えていただくのに価格は重要ですね。
5万円以下、できれば3万円以下なんです。
書込番号:6117245
0点

こんにちは^^
選択肢として
75-300mm
100-300mm
100-400mm
あとタムロンの
28−300
シグマの
100-300
などありますが
僕のオススメはAF100-300mmでしょうか
価格も中古なら15Kほどで75-300より映りがいいです。
旧と新(APO)がありますのでAPOのほうがいいと思います。
ただC社よりもAFが遅いので注意してください。
でもお子さんの為に、いいですね^^
頑張ってください!
書込番号:6117254
1点

候補としては何を挙げられているのでしょうか?
yodobashi.comあたりで出てくるのは以下ぐらいですね。
純正:
75-300mmF4.5-5.6、
300mmF2.8G
タムロン:
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO【A061】
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2【A17】
SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] 【A08】
シグマ:
28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
70-300mm F4-5.6 DG MACRO
APO 100-300mm F4 EX DG
APO 135-400mm F4.5-5.6 DG
APO 300mm F2.8 EX DG
一番は純正300mmF2.8Gでしょう。
純正の75-300mmを買われるのでしたら、Wズームキットにされておけば格安だったと思いますが。
使うのが晴天昼間の屋外のみでしたら、75-300mmF4.5-5.6クラスで問題ないでしょう。
タムロン、シグマのこのへんのズームは使ったことがありませんので、コメントは差し控えます。
あとは最近時々目にするのが、MINOLTAの100-300mmや75-300mmの中古です。
100-300mmで2、3世代前の型であれば数千円で出ています。
75-300mmは比較的最近の型も数千円で。
書込番号:6117315
1点

田舎のブライダルカメラマンさん の書かれているものと紛らわしくなりそうなので、
補足しておきます。
100-300mmで2、3世代前の型:非APO、非(D)対応レンズ
75-300mmは比較的最近の型:非(D)対応レンズです。
書込番号:6117332
0点

まだ本体は購入しておりません。
Wズームキットも候補にしていましたが、75−300mmだけでいいかなと思っていました。
ボディーとレンズ1本を考えています。
書込番号:6117340
0点

>まだ本体は購入しておりません。
純正75-300mmでよければ、Wズームキットがお得だと思います。
KONICAMINOLTAの75-300mm最終版(D)対応レンズは使ってますが。
yodobashi.comで「レキサーの133倍速2GBCFとセットで最大20K引き」とかやってるみたいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupondetail/setoid_67309348/index.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/setcoupon/coid_0000003711/index.html
書込番号:6117369
0点

燕党さんこんにちは!
自分は鯉党ですが(燕も結構好きです)、子供のソフトボールも撮っています。
一眼で撮るとホント子供の懸命な表情が感動的ですよね!
タムロンのAF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro1:2(Model A17)
(15,000円位)で撮ったソフトボールの写真が8枚目からあります。(小雪交じりの天気で暗いですが…)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=988122&un=9587
自分はカメラの趣味はなかったのですが、αを買ってからは写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。
最近はもっと大きいレンズ(500_)もっと明るいレンズ!AFの速いレンズ!そしてAFが速く正確で
連写スピードの速い本体が欲しくなっています。(もっともすぐには買えませんが…)
燕党さんもがんばって良い写真をどんどん撮ってあげてください!
書込番号:6117718
2点

こんばんわ
「野球撮影用レンズ」なのでしょうか?
>昨秋C社のを友人から借りて
その時C社のどんなレンズが付いたのを借りたんでしょうか、
分からないでしょう・・・ね。
その時に好印象をお持ちのようで、おそらく快適だったのだろうと思いますが、
ご存知だとは思いますが、もしC社のUSM付望遠レンズを使ったのなら、
αにすると遅いですよ。α系を使っている私がこういうのもなんですが(^^;笑)
はっきり言うなら、撮影の目的が動体専用でAF速度を求めるのなら
αやペンタは避けた方がいいのじゃ?と思います。
広く超音波モーター採用しているC社(キスデジじゃなく5連写/秒がで
き、能力が上の30D以上で)等で。
当然C社の場合、5万円じゃ300mmでIS USMの付いたレンズは買えませんが、N社も。
それを分かっていて、その上でα100にするなら、という前提で
(中古レンズは個人により好き嫌いがある為、要望がない限り参考例から除外します)
>5万円以下、できれば3万円以下なんです。
300mmの付いた望遠ズームレンズは大体が安い価格帯の場合、
どうしてもワイド側に比べるとテレ側の描写が甘くなります。
3万円以下なら個人的にお勧めは(新品で2万円になりますが)
SIGMA APO 70-300/4-5.6 DG MACRO ですね。
テレ側で使うのなら、できれば一段絞りましょう。
・古いAPO無しのがたまに売っていますが、APO無しはコントラストが下がるので
外でする野球に使うのでしたら避けた方がいいと思います。
100-300もSIGMAの場合、新しい方が適しています。
私もこのレンズが未だに実は常用レンズなんですが、特徴は
「軽い、大きくない、0.5倍のマクロ付、歪曲収差・色収差殆ど無し、
当然周辺減光無し」の、2万円という値段を考えたら実にいい
仕上がりのレンズだと思います。α系なので全て手持ちで
特殊な場合以外、殆ど絞り優先(Aモード)のF8固定で使っています。
もう一つ上が欲しいのですが、適当なのが無い状況です。
書込番号:6119786
1点

まあ、αでもやきうなら十分撮れると思いますよ。
ほとんど直線的にしか動かないですからね。
バスケボーとかサックーみたいなフェイント満載かつ縦横無尽に動き回るスポーツを
事もあろうに商業写真レベルに撮るなら、CとかNの非常に高額かつ大砲みたいな
超音波レンズでないと厳しいとは思いますけど。
個人で楽しむくらいの写真なら、αでも大抵のスポーツは撮れそうな気がします。
もちろん、機材や撮影に慣れたりするのが必要だと思いますけど。
んでも、>撮影の目的が動体専用でAF速度を求めるのなら
CとかNを選ぶ方が賢明なのは確かですよね。
動体専用って人もあんまりいないとは思いますが・・・
書込番号:6119836
1点

>ボディーとレンズ1本を考えています
というから今回はスポーツ専用なんだと思いますが。
>燕党さん
結論から言えばαでも撮れることは撮れますが、
私なら 燕党さんがC社を利用して感動したのなら、そのまま
多少お金がかかってもC社とUSM付きレンズをお使いになることをお勧めします。
その場合キスデジじゃなくて30Dクラスが5連写/秒で、
3連写/秒では撮れないシーンも撮れて楽しいと思いますが。
(もしN社で感動したのなら同様にN社を。 最初使ってみて
感動したならそれを)
目的が野球ばかりじゃなく他の用途、例えば風景、花、スナップ、
ポートレートなどにも色々使っていきたいと、
広範囲な利用を考えておられるのなら、α100でもなんら不満は少ないと思います。
書込番号:6119869
0点

皆様、丁重なるコメントありがとうございます。
使用したレンズは、純正かどうかも定かではありませんが(^^;)、初期の頃の手ぶれ補正レンズです。
C社のカメラで撮ったからとどうのというのでなく、初めての望遠+一眼で感動したわけでして....
そのカメラも600万画素クラスで2〜3年前に購入したものだったと思います。
他のメーカーのカメラを使用した場合でも同様の感想になったでしょう。今まではコンデジでしたから。
野球は他のスポーツと異なり「静」の状態が多く、AF速度があまり気にならないかも?しれません。
使用したらしたでまた欲が出るかもしれませんが...
ただ、スイングとか投球モーションのチェック用とかなら、3コマ/秒は少ないでしょうね。
APOって何の意味でしょう?(すいません、この程度は勉強してきます)
書込番号:6120001
0点

>野球は他のスポーツと異なり「静」の状態が多く、AF速度があまり気にならないかも?しれません。
実際に撮影していてメチャメチャ気になりますよ。
高山巌さんのアドバイスの通りだと思います。
>ただ、スイングとか投球モーションのチェック用とかなら、3コマ/秒は少ないでしょうね。
無理です!スイング・投球モーションのチェックはビデオカメラに任せましょう!
書込番号:6120106
0点

スイングのチェックとかなら8コマ/秒でも少し物足りないです。
15コマ/秒とか・・・
あと、盗塁とかのシーンを狙おうとすると少しAF速度が欲しいシーンもありますね・・・それよりも、そういうシーンにレンズを向けられるか?の方がポイントですが・・・あんまりファインダーに集中していると周りが見えないので、右目はファインダー左目は周囲の様子という感じの見方をする事もあります(^^;;;;
書込番号:6120130
0点

おはようございます
APO - この場合SIGMAの説明文をペーストしておきますと
「APO (APOレンズ)
この機種は、特殊低分散ガラスを採用しています。色収差を極限まで補正することで、画質の頂点を極めたレンズです。 」
SIGMAの場合SLDガラスが多いほど、パープルフリンジ等の
滲み等の色収差が少なくなると言われてます。
確かに所有しているSIGMAのAPO無しの18-200 とAPO有りの70-300では、
テレ側での色収差の量が全く違います。望遠で建物を撮れば一目瞭然でうんざり。
APO 無しの70-300で撮った画像は、APOありの70-300と比べると
コントラストが弱く、もや〜とした感じになる場合が多いです。
後で黒を引き締めのレタッチするという手もありますが、
値段的にも数千円しか違わないので、望遠には最初からAPO有りを買った方が
いいと思います。
カメラボディに関しては、
ご自分で「AF速度はさほど気にならない」と思うのでしたら、
カメラメーカーに拘る必要性は薄いかもしれないですね。
ずっとひとつのカメラメーカーに拘ることも無いですから
最初α100を購入し、使ってみて欲が出たらレンズ内超音波モーターの
カメラを・・・というのもアリだと思いますけど。
※ちなみに、おおよその組み合わせ価格はおおよそで
C社なら(キャッシュバック金額を引いて)
30D+70-300 IS USM 実質16万円位
KISS DX+上記レンズ 実質12.5万円
KISS DN+上記レンズ 実質11万円
N社なら
D40+ VR70-300 実質11万円
D80+ 上記レンズ 実質15.5万円
D200+上記レンズ 実質21万円
Sony α100+APO 70-300 実質9万円弱
PENTAX K10D+APO 70-300 実質12万円弱
書込番号:6120332
1点

>>ボディーとレンズ1本を考えています
>というから今回はスポーツ専用なんだと思いますが。
な、なるほど。動体専用ですか。駄レスごめんなさい・・・
それならば、C社ボディに70-200/4Lの中古はどうでしょうか。
70-200/4Lは、型落ちで綺麗な中古が5万円台で買えます。
α100のAFも悲観するほど遅くはないですが、
実際に撮影している方がAF速度は重要だという事ですので、
万全を期するならば上記がいいのでは。
300mmまでどうしても必要ならば厳しいですが。
KISSDXと合わせて11万円くらいでしょうか。
>α100+APO 70-300 実質9万円弱
より少し高いですが。
写りもAF速度も、安価なレンズであれこれ悩むより決定的な気がします。
書込番号:6120857
0点

α100の板ですが
僕もKissDXをオススメします^^;
残念ながら現状ではそれだけAF速度が違いすぎます。。。T T
まぁ未だにCONTAXでサッカーや水泳を撮影しているツワモノもいますが。。(笑)
レンズはEF90-300mm F4.5-5.6 USMで如何でしょうか?
書込番号:6121409
0点

「KissDX」って「EOS KissデジタルX」のことですよね?(念のため)
「USM」は、超音波モーターのことですか...(今、調べました)
会社の帰りにカタログで入手してきます。
あの〜、300mmということで、手振れ補正はどうなるんでしょう?
書込番号:6121466
0点

キヤノンの手ブレ補正付きレンズは、型式に「IS」(イメージスタビライザー)と入った物になります。
何万円か高くなります。
書込番号:6122881
0点

燕党さん こんにちは。
皆さん親切心でいろいろと書いてくださっていますが、たぶん、心の中は相当混乱しておられるでしょうね。
一眼レフの初心者で少年野球を撮りたい。友達のキヤノンカメラで撮ってみた経験では「望遠での写りがよくて感動した。」それで、自分のカメラ選ぶにあたり、手ぶれ補正機能を持ったものということでα100を候補にしているということでしょうか。
もし、そうならば、α100は写りの点と使いやすさの点で推奨できます。お望みのレンズは、シグマの70-300mm APOが2万円程度と安価な割には色収差も少なく解像度も優れていますのでよいのではないでしょうか。この組み合わせならばカメラ本体+レンズで8.5万円程度で収まると思います。
書込番号:6124023
1点

小学生のソフトボールを撮影するのにαSweetDigitalと100-400を使用してます。
センターを撮るにはAPS-CサイズのCCDに400ミリでも少し足りないですが、そのほかの守備位置は十分な大きさで撮れます。
AFはあまりあてにせず、マニュアルであらかじめピントを決めておいたり、フォーカスロックを保持したままにして、シャッターチャンスを狙って撮ります。
写真撮影に集中していると、試合の内容についていけなくなるのがジレンマですね。
書込番号:6124348
1点

動体撮影と、超音波にウンチクのある水戸のお方が、出てきませんね〜(笑)
すみません。煽ってしまいました・・・・(^_^;)
野球は、基本的に戸外撮影でしょうから、明るさは充分あると思います。
また、スレ主さんは「α100で」と限定していますので、多機種は無視して、素人と、おっしゃっていますから、とりあえずWズームキットがいいと思います。
最もリーズナブルですし、私にとっては、AFスピードよりも手ブレ補正の方が有効でした。(野球ではありませんが動体撮影です)
書込番号:6124349
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





