『ソニー新型機の更なるうわさ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『ソニー新型機の更なるうわさ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

ソニー新型機の更なるうわさ?

2007/07/07 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

ソニー新型機の更なるうわさが出ています。1280万画素、ISO上限3200、JPEGで秒間10駒など・・・。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2415/alpha-gfuse-70707

書込番号:6509664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/07 17:49(1年以上前)

先回の画像が消された為か、今回の画像らしきもの(?)はリンク
してませんね?
その内、15fps(但し動画)可なんてウワサも・・・(?)

書込番号:6509699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/07/07 18:45(1年以上前)

↓この話はもう無いのですね。。。
http://image1.photohighway.co.jp/NK027/362/Photos/middle/7277182341qz1.jpg

書込番号:6509855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/07/07 18:51(1年以上前)

カメラって楽しい。さん こんばんは。

いや、来年出てくるとうわさのフルスペック機ではないでしょうか。

書込番号:6509874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/07/07 20:39(1年以上前)

個人的には、ミドルクラス機の後、ハイスペック機ではないかと思っています。ハイスペックの仕様は隠しておいて、さんざんひっぱておいて、後からアップグレードユーザーがあれば、乗り換えさせるというのが、普通の戦略と思います。

ミノルタ時代では、α-7DのあとSweetDを出して、失敗したのだと思っています。高機能機から簡易機に乗り換える人は、普通、いないですからね。マーケティングのセオリーだと思っています。

先日の顔出しのカメラと同じ形状ですが、多分、これはミドルクラス機で、先行する方だと思いますね。今月中にも、このクラスのアナウンスはあるような気がしますが、ハイスペック機はフルサイズの方でしょう。

フルサイズ機は、秒10コマも要らないですし。。。

書込番号:6510127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2007/07/07 21:06(1年以上前)

>GEARFUSEの記事より
>ソニーの新型機は、1280万画素、ISO上限は3200、
>JPEGで秒間10コマ、手ブレ補正搭載、高価格、
>発表は間近との噂が掲載。

新型機の登場は歓迎しますが、高価格と言うのはどう言う事なのでしょう?
コニミノからソニーへ営業譲渡されてから、ただでさへ割高感で・・・。

書込番号:6510217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 21:19(1年以上前)

> コニミノからソニーへ営業譲渡されてから、ただでさへ割高感で・・・。

というか、ミノルタ末期からコニミノ期の市場価格が異常に安かっただけに、その印象が拭えませんね。
STFとかこそさすがに新品は高くて買えずに中古にしてしまいましたが、そおそも他社より割安感があった上に、Gレンズとかでも50%くらいで買ってましたから。
80-200/2.8Gなんて、最安値の頃で新品で11万くらいでしたよね。私は13万くらいで買いましたが、今では(当然中古ですが)そんな値段ですらまともなものは買えません。ほとんど、当時の「定価」近くで取引されているようです。
それに引き換え、SSMになったとはいえ70-200/2.8Gは・・・。
まあ、描写の方向性も使い勝手もかなり違う2本なので、そのままは比較できませんが。

書込番号:6510257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 21:25(1年以上前)

> ミノルタ時代では、α-7DのあとSweetDを出して、失敗したのだと思っています。高機能機から簡易機に乗り換える人は、普通、いないですからね。マーケティングのセオリーだと思っています。

そうですね。あの順番は・・・。
ただ、それぞれの位置付けとしても、αSDはもっとケチってしょぼいものでもいいからもっと安くして、α7Dはもっと価格アップしても銀塩α7クラスのボデーを投入して欲しかったですね。
そうすれば、世の評価ももっと変わっていたかもしれないし、ソニーの戦略にも影響したかもしれません。
ただ、ソニーのように新規に参入するとなると、エントリー機から入るってのは、戦略としてはちょっと微妙ですね。
エントリーと上位機の2本立てでないと、ユーザーはついてこないように思います。

書込番号:6510284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 21:43(1年以上前)

訂正です。

> エントリーと上位機の2本立てでないと、ユーザーはついてこないように思います。

最低でも、エントリーと上位機の2本立てはないと、ユーザーはついてこないように思います。
いろいろなクラスが出る事を制限するものではありません。

書込番号:6510344

ナイスクチコミ!1


kutinasiさん
クチコミ投稿数:31件

2007/07/07 22:36(1年以上前)

カメラのキタムラでバイトしてる奴に、なんか情報出てないか聞いたんですが、まだ何も出てないみたいです。
今、安くなってるのはやっぱり価格競争の結果らしいですね。

いろいろと大変らしいですよ。値引きとか。
他の店で安くても品によっては不可能な時もあるらしいですし。

書込番号:6510536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 01:24(1年以上前)

>ミノルタ時代では、α-7DのあとSweetDを出して、失敗したのだと思っています。

私も同感です。
ただ、ミノルタ時代ではなく、コニミノ時代ですね。
ミノルタ時代末期にはα9の後は、α7を除くとエントリー機の
モデルチェンジを繰り返し、とうとうデジ一を出さずに終わってしまいました。

書込番号:6511253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/08 09:08(1年以上前)

> とうとうデジ一を出さずに終わってしまいました。

えっ?

書込番号:6511884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 10:04(1年以上前)

>えっ?

なんか気になるんだけど、違ってましたかね(..)?ポリポリ

書込番号:6512009

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/08 10:12(1年以上前)

 α-7 Digitalを発売したのは、ミノルタではなくコニカミノルタですね。
 合ってます。

書込番号:6512035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/08 10:34(1年以上前)

>ミノルタ時代末期には…、とうとうデジ一を出さずに終わってしまいました。

と言う所に反応して「ディマージュ RD 3000」なんかを指しているのでしょうね。

別にどっちでも良いですけど。

書込番号:6512099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/07/08 11:15(1年以上前)

>>えっ?
>
>なんか気になるんだけど、違ってましたかね(..)?ポリポリ

!
1995年 175万画素で ・・・ 詳しくはこちら (^^;;
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/

書込番号:6512213

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/08 11:44(1年以上前)

>[6512213]

 そうでした。RD-175/RD-3000がありましたね。

書込番号:6512304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/08 17:09(1年以上前)

>>えっ?
>
>なんか気になるんだけど、違ってましたかね(..)?ポリポリ

すいません。
出掛けに時間がなくて、えっ?とだけ書き込んで、帰ってきてから見ました。
お察しのとおり、ミノルタのVマウント機のことです。

書込番号:6513141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/07/08 18:05(1年以上前)

>>シュレ猫さん

>α-7DのあとSweetDを出して、失敗したのだと思っています。

ボディー内手ブレ補正が画期的でしたが、私にはα-7Dは重厚すぎて重さと値段で踏ん切りがつきませんでした。操作感はともかく、画質は大きな違いがなく価格とサイズがカットされたα-SweetDが発売されて、ユーザーになりました。

もともとニコンを使っていますので、α-SweetDが出ていなかったら、αレンズにはたぶん出会いませんでした。割安だったからこそキットレンズや50mmF1.8にとどまらず、85mmF1.4Gを買い、AF500mm reflexを買い、さて次はというところで撤退になりました。捨て値のα-SweetIIと二台目のα-SweetDを買い、もうあとは手持ちのものをつぶれるまで使うのかなと思っていたら、意外とソニーが本気で、α100と135mmF1.8を発売時に予約で買いました。今は中級機や新レンズ群に注目しています。

こんなわけで、私にはα-SweetDがエントリー機としていい時に誘い込んでくれました。SONYがαを完全に引き継いだ経緯は良くわかりませんが、α-7Dのあとα-SweetDが発売されて、コンデジで物足りなくなった層にそこそこ売れていたのも、ひとつの判断材料だったのじゃないかなと思います。SONYが出したからこそα100も新しいユーザーを獲得したものの、まだまだこれからです。α-7Dのユーザーさんたちこそ欲しくなるような納得の中級機の登場に期待しています。

書込番号:6513314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2007/07/08 19:44(1年以上前)

こん××は ・・・ 初めての方は初めまして!
> SONYがαを完全に引き継いだ経緯は良くわかりませんが (6513314:たていすか さん)


あの頃 一眼レフ用 CCD or C-MOSベンダーと云えば
CCD  FUJI(FinePixS3Pro) , Kodak(OLYMPUS) ,
     SONY(Nikon / KONICA MINOLTA / PENTAX)
C-MOS Canon(Canon) , SONY(Nikon D2X) ,
     Nikon(Nikon D2H D2Hs) , Foveon(SIGMA)
だったように思います ← 違ってたらすみません!?
私の推測に過ぎませんが、単にコンデジから (利幅の大きな) 一眼レフにまで手を
広げたかっただけじゃなく CCDベンダーとして α-mountを引き継いだのだと思い
ます (ステッパーがN社製か不明ですが KM, N, S社は複雑な関係に映りました) 。
α-7D の後の αSD は、撤退を考えたのなら、止むを得なかったのではないかと
邪推します。
α100 の操作系は αSD にやや近く 思いのほか扱い易いです。

書込番号:6513646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/09 13:52(1年以上前)

>α-7DのあとSweetDを出して、失敗したのだと思っています。

α-7Dを先に出したのは、新規ユーザー獲得よりも、
銀塩一眼ユーザーのつなぎとめを優先したものと思っていますが・・・・。

書込番号:6516038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/09 13:57(1年以上前)

>SONYがαを完全に引き継いだ経緯は良くわかりませんが

両社でデジ一の共同開発(プレスリリース済み)をしていて、かなり開発が進んだ段階になって
コニカミノルタが突然、撤退を決めたからでは?

書込番号:6516046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2007/07/09 21:26(1年以上前)

皆さん、たくさんの書き込みをありがとうございます。
このところのうわさの動きを注目しながら、早いうちのソニーからの発表を待ちたいと思います。

この辺で、このスレを終了とさせていただきます。

書込番号:6517184

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング