『CMOSセンサーの利点についてご教示頂けませんでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『CMOSセンサーの利点についてご教示頂けませんでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:132件

ソニーが新しく開発したイメージセンサーの記事を私も見ました。これが新しいαに使われる可能性が高いそうですね。今度のセンサーは「CMOS」だそうで、α100は「CCD」とのことですが、「CMOS」と、「CCD」の違いについて、宜しければご教示いただけませんでしょうか?

ただ、ここの掲示板はご親切な方が多い中で恐縮なのですが、私は理系が苦手なので、皆さんが本気になってご教示くださると、高度なため、理解力がついていけません。そこで、私の使い方を申し上げますので、その使い方だと、「CMOS」は利点があるかどうか、などをご教示頂けませんでしょうか?それなら理解できると思います。

・連写は、それなりに高い頻度でします(贅沢を言って良いなら、5コマ/秒がほしいです)。
・RAWでもjpgと同じように連写ができるなら、jpgよりもRAWで撮ることを希望します。
・高感度時のノイズは少ない方が良いです(当たり前だ!とか言わないで下さいね。ISO1600の時に、α100のISO400くらいのノイズだとうれしいです)
・あまり早く移動するものを写すことはないので、ピントに関しては、合うのが素早くなくても良いですから、じっくりで良いので正確に合ってほしいです。

という使い方なのですが、そういうケースでは、「CMOS」だと何か良いことがありますでしょうか?宜しければご教示下さい。お願いします。

書込番号:6676051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/24 23:46(1年以上前)

ご希望内容はカメラとしての性能ですから、
撮像素子がCMOSかCCDかとは直接は関係ないかと・・・・・。
データの読み出し速度が若干影響するかもしれませんが。(CMOSの方が速い。)

むかしはCMOSといえば携帯電話のカメラが典型的でしたが、
絵が滲んだようになる、など画質がかなり劣りました。
現在の一眼に使われているCMOSではそういうことはないでしょう。

書込番号:6676166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/08/24 23:46(1年以上前)

こんばんは。

普通の日本の人さんのような使い方でしたら、どちらでも全く関係ないです。^^;
ちょっと前までは、CCDは感度は良いが高価で読み取り速度が遅い。
CMOSは安価で読み取り速度は速いがノイズが多いというのが定説でしたが、
現在ではあまりあてはまりません。
フルサイズくらい大きくなるとCMOSの方が有利になるようです。
車のエンジンと良く似ているのかも?
今ではガソリンエンジンとジーゼルエンジンと大差ないでしょう。
イメージだけだと思います。
普通に使う分にはですよ。

書込番号:6676174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 23:51(1年以上前)

CMOSとCCDでぐぐってみれば、おそらくここで聞くより懇切丁寧な解説が見つかると思う。
それに匹敵する書き込みを誰かがしてくれるなら、それはそれで悪いとは思わないが、効率を考えれば、待つよりぐぐる方を勧める。

書込番号:6676192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/25 00:01(1年以上前)

> CMOSとCCDでぐぐってみれば、おそらくここで聞くより懇切丁寧な解説が見つかると思う。

というぐらい、そこらじゅうで語り尽くされているネタだということです。

書込番号:6676252

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/25 00:09(1年以上前)

CMOS
・ランダム読み出しが出来るのでクロップ撮影が可能
・並列読み出してもばらつきが少ない(ない)
・素子特性としては CCDより劣るが、ノイズ低減機構を組み込む事で実用化
・canon CMOS素子は他社 CCDよりも低ノイズである

CCD
・順次読み出ししか出来ない(クロップ不可)
・並列読み出しはばらつきが大きい
・よって高速読み出しが出来ない

 canonは早くから CMOSに力を入れていた。sonyも最近 CMOSに力を入れ始めた。

書込番号:6676293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件

2007/08/25 00:25(1年以上前)

皆さん、とても素早くご教示いただきありがとうございます。

αyamanekoさん、F2→10Dさん、
私のケースでは、どちらでも特には変わらないから、どちらを使っても気になることはないだろうということですね。

lay_2061さん、
詳しいご説明感謝します。私のケースですと、連写で「CCD」が不利なんですね。

GTからDS4さん、
「そこらじゅうで語り尽くされている」ことなので、自分で調べた方が良いということですね。そう言われてしまうと、おっしゃるとおりです。すみませんでした。自分の力で勉強します。

みなさん、素早く対応していただき、ありがとうございました。

書込番号:6676384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/25 00:40(1年以上前)

>どちらを使っても気になることはないだろうということですね。

カメラの仕様(連写速度等)とサンプル画像(ノイズ等)などで判断されればいいのでは?、
ということです。

連写速度は
データ処理時間、バッファ容量、CFカードへの書き込み速度などでも大きく変わります。

ノイズ等は撮像素子自体の影響も大いにありますが、
カメラ本体内(jpeg時)、現像ソフト(RAW時)での処理でも変わります。

書込番号:6676452

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/25 03:40(1年以上前)

もう出尽くされた感じですが、一応
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&q=CCD+CMOS+%E9%81%95%E3%81%84&lr=lang_ja

書込番号:6676797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 06:48(1年以上前)

CMOSは、CCDに比べ消費電力が少ないです。
そのため、発熱が少なくライブビューや撮像素子の大型化ができます。
また、CCD製造の場合、専用の設備が必要ですがCMOS製造は他の製造設備を転用可能です。
LSIやAFセンサーなどの半導体を製造できるため、設備投資がしやすいなどのメリットがあります。

書込番号:6676923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/25 11:10(1年以上前)

おまけですが・・・

http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html

書込番号:6677509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2007/08/26 13:15(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
おかげさまで、私の理解できる範囲内ですが、学びました。

キヤノンは「CMOS」だったのが、ソニーも「CMOS」になったので、「CMOS」になると何か良いことが待っているのかと思ったのですが、私のような普通に撮っている人間には「CMOSだから待っている何か良いこと」というのはなさそうですね(と、そう学びました)。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:6681835

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング