


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ
どちらかを購入しようかと考えています。
1dsMkII
高感度強い。
レンズ豊富
沢山のプロも愛用で定評あり
ある程度連射可能
総額でレンズなどコミコミで150万くらい?
ZD
低感度50(非常用で100)のみが実用範囲
レンズ必要最小限
一部のプロも使う。
ちゃんと使いこなせれば、すばらしい画像が期待できる。
連射はできない。
総額でレンズなどコミコミで200万くらい?
どちらを購入する方が得策でしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:6437922
2点

何故に、この比較なのかが分からないのですが・・・
自分で決めきれないのであれば、両方買わない。
必要ならば見極められるはずですし、自分のスキルや撮影対象及び要求される結果などを判断して絞り込む。そういうレベルの機種だと思っていますが(^^;
書込番号:6438126
5点

Mamiya ZD+IXY DIGITAL 10の組み合わせ。両極端を所有し使うのも楽しそうです。
書込番号:6438127
1点

迷ったら両方とも・・・
何をどの様に撮るのかをもう少しじっくりお考えになった方がよろしいかと思います。
書込番号:6438209
2点

どちらも必要な人には必要なカメラでいらない人にはいらないカメラと思います。
自分が必要と思うほうをお買いになってください。人にすすめられて買うカメラでは無いと思います。
あとこの2つを完璧に使いこなすにはPC環境も整えないといけないと思いますよ。カメラとレンズ代金にプラス50万円くらい見といたほうがよろしいと思います。
書込番号:6438242
0点

僕ならお金があったらZDを買います。
やっぱり、中判の大きなCCDは魅力です。
書込番号:6438389
2点

キャスター付き三脚で室内撮りがメインならZD、
外での撮影がメインなら1dsMkUがお勧めかな。
帰ってきたゴーさんの具体的撮影スタイルがわからないので的確な回答が出来ませんが。
私はどちらの撮影にも可能性があるペンタの645Dを待っているところです。
しかしデジカメに200万もかけられのは羨ましいです。(^^ゞ
書込番号:6438706
0点

>どちらが 得策<
どちらを 買っても、損得は無いと思います。
腕に見合わない機材は、損をするかも知れませんが…
販売台数は キヤノンと思いますが、少数派の異色のカメラで良いお写真を期待します。
皆さんの 注目を浴びるのは確実です(^^
書込番号:6438878
0点

こんにちは
仕事で使用するなら必要な機能と性能が見えてくるでしょうけど・・・
趣味的な利用なら、フィーリングと予算さえ合えばなんでもあり。
クルマをやめればたいがいのカメラやレンズは買えますよね。
(環境と製造から使用を含めた資源保護の観点からおすすめ)
書込番号:6438884
2点

何に使うのかな? わかれば相談する事もなく決まるでしょう?
書込番号:6439192
0点

用途は風景と人物写真を撮って、友人とグループ展を開いてみたいと考えてます。で、良い機材をと思ったのですが、間違いだったようですね。出直してきます。
書込番号:6439569
0点

こんにちは。
もう見てらっしゃらないかもしれませんが・・・。
>用途は風景と人物写真を撮って、
街中とかで、比較的機動力を生かすのであれば1DsMk2だと思います。
書込番号:6440477
1点

こんにちは。以前これらの両機種使っていましたので(現在はPhase oneとLeafを使用)感想言いますね。もちろん使用目的と撮影環境にも寄るのですが、総合評価では1dsMKUがいいと思います。MamiyaZDの落とし穴ってみなさん意外と知らない人もいるかと思いますが、公表値通り1.2秒毎に10連続シャッターを切ると読み込みに約2分前後かかります(CFでのスタンドアロン撮影もPC接続撮影も両方)。3〜4秒毎に切ると20連続くらいまでは大丈夫です。読み込まれるまではボケーっと待つしかありません。バッファメモリが問題なのだと思います。使えるCFカードも制限があると思います。SUNDISKのExtremeVはOKでしたがI.O DATAの85倍速CFは認識されませんでした。一昨年の12月発売後すぐに購入したのですが、今年発売のZD BACKでも同様の性能ということですよね?あともう一つZDの欠点をあげるとしたら、対応現像ソフトが少ないということ。僕の知る限りではMamiyaZD専用のソフトのみです。このソフトは扱いにコツが要ります。ストロボ光で撮影されたものは大丈夫なんですが、自然光で撮影されたカットの色の調整には時間がかかります。ZDのいいところはストロボ撮影時の解像感のすばらしさです(RAW撮影時のみ、JPEGはおすすめしません)。しかし自然光のみ撮影では解像感うんぬんより色があまりよくないのと高感度でのノイズが全く味のないノイズで見るに耐えません。撮影には画像確認用のPCを持って行く事をおすすめします。背面液晶での確認は困難です。
1dsMKUは自然光でも自然な色の再現をしてくれます。35一眼特有のローパスフィルタのせいでシャープ感がありませんが現像ソフトで工夫すること(Capture Oneがおすすめ)で解決します。昨日、三宝カメラで新品で72万円で売ってましたよ。
書込番号:6444764
5点

150〜200万円出すということはいい写真を撮って感動したいんだと受け取りました!35一眼ならどの機種でも扱いが難しいということはないはず。男なら使いこなしましょう。1DsMKUはロケでもスタジオでも幅広く対応する画質を持ってます。写真展目的なんでしたらRGBインクジェット出力ですよね?1670万画素や2200万画素も魅力なんでしょうが1000万画素台前半でもインクジェット出力でかなり大きく伸ばせますよ。
ということで発売されたばかりの1DMKVという選択もありじゃないですか?1DsMKUより価格を抑えられるし購入への抵抗は上の2機種よりないんじゃないですか?僕は画質面もかなりいいんじゃないかと思っています。1DMKVは前機種と違って色深度が12bitから14bitになったことがすごく素晴らしいと思います。RAW現像時の色の調整の幅が広いっていうのはいいですよ。もう一つ、撮影の楽しさはファインダーからのぞいたときの被写体への感動ですよね?だから35ミリフルサイズCCDのカメラのファインダーの広さって魅力です。この点で1DMKVはフルサイズでないのにかかわらず広いと感じさせてくれるファインダーを持っていて撮影の感動を味わうには十分だと思います。使ってみての感想ですけど、大抵の35一眼デジタルはハイエンドのデジタルバックに比べるといかにもデジタルだなってのが拭えないのは色の再現性の幅が狭いせいだと思います。それでも1DsMKVはなかなか色が良かったなーっと思うので新機種1DMKVは機種のラインが違うとはいえ色に関しては僕は期待大ですよ。あとはフラッグシップ機の機械的な作り込みの良さの魅力は1Dシリーズ共通ですよね。所有欲も満たしてくれると思います。写真はプリントする楽しみも重要なので予算が浮いた分プリンタにまわしてもいいんじゃないですか?ぼくはPX-5500を使ってますがかなりいいです。写真展目的ならPX-5800もいいんじゃないですか?その予算ならカメラもプリンタも買えますよ。
書込番号:6444979
5点

ZD+AF75-150mm F4.5Dで使っている者です。
連写する向きには使えないカメラです。
三脚固定、ISO50でRAW撮影が前提条件ですね。
現像ソフトはLIGHTROOM、CAMERA RAW、SILKYPIXが対応しています。
新ズームレンズの威力はものすごいですよ。
書込番号:6445253
4点

こんぽすとさん
ZDの現像におけるLight Roomの使い心地はどうですか?
ZD使ってる方で色の調整がうまい方の写真を見るととてもナチュラルな発色だなって感じます。
書込番号:6445863
1点

写真のオニさん
フェーズワンにリーフのデジタルバックをお使いのようですが、カメラは何を使ってて、どんな写真を撮ってらっしゃるんですか?
p.s.脱線してスイマセン。
書込番号:6449040
0点

使い心地はマシンパワーに左右されものなので
はっきりこう、とは言い切れないです。
ただ純正ソフトとは比べものにならない程使いやすいですね。
アメリカのサイトではバックとLRをセットにしているようですね。
書込番号:6450742
1点

LRとZDの相性いいんですね!ZDの純正ソフトは使いにくいですよね同感です。
Phase One H25 をメインに使用しています。仕事で人物を撮るのでフィルムと遜色のない画質を必要としています。Leaf Aptus 17をサブに使おうと考えていて納品待ちです。デジタルバックはほんっとに高価で一度に予備機まで買えなかったのでH25を買ってしばらくしてから二つめのデジタルバック購入に漕ぎ着けました。ハッセル503CXiにつけて使ってます。PCはスタジオではMacPro2.66GHz、ロケでMacBookProC2D2.16GHzに接続して使ってます。H25はマシンパワーに寄りますが大体2秒1コマをずっと撮り続けられます。
ZDを使っていたときはすごく苦労してました10〜15コマ連写した後にスタッフのみなさんを待たせなきゃいけないのがとても気まずかったです。
書込番号:6450781
2点

うらやましいですね。私も仕事で撮影してみたいです。
技術も経験もないので、無理ですけどw
書込番号:6451325
0点

こんにちわ、当方も写真で生業を立ててる物です。 マミヤのスレは久々に拝見しました。 写真のオニさんにお聞きしたいのですが、フューズワン25で撮影すると、filmの645,67位の画質が得られるのでしょうか? A3以上の印刷物の場合にです。 また、リーフの画質や操作性はフューズワンと比べて如何ですか? 初歩的な質問で恐縮です。
書込番号:6559674
2点

そこまで金を掛けるんだったら、玩具なインクジェットプリンターじゃ駄目ですよ。
出力にも命を賭けるんでしょうから、HPのデザインジェットの60インチタイプでPostscript3対応の機体じゃないとカメラに相応した画像出力が出来ません。
これだったら、屋外看板も作成できるし、公共交通機関のラッピングフィルムも作成できるから直ぐに元が取れると思いますよ。
過去に私もHPのDesignJetのA1タイプでポスター印刷をして知り合いの店で飾っていました。
当時プリンタの価格は、80万円弱でしたが....。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/product/z6100/index.html
書込番号:8581175
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マミヤ > Mamiya ZD ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/09/02 10:32:23 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/16 21:47:42 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/08 21:47:42 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/19 18:24:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/05 1:24:36 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/22 9:59:00 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/26 16:42:39 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/05 23:05:12 |
![]() ![]() |
20 | 2011/12/03 20:34:54 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/28 0:26:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





