プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000
デジタルハイビジョンのHDMI接続について誰か実践されている方がいらっしゃったら教えて下さい。
LVP-HC3000の購入を検討していますが、デジタルハイビジョンをHDMI接続して見たいんですが、綺麗に写りますでしょうか?
誰か教えて下さい。
書込番号:5004454
0点
sharp のARW15と接続しています。HDMIできれいにHD が観れてます。荒川静香の金メダルのフリー演技はHDDに保存して何回も見ました。もちろんHD画質で保存していますのできれいです。
書込番号:5004490
0点
BD−HD100からHDMI接続しています。
コンポーネント接続との比較は、正直どのぐらい良くなったかはわからないです。
しかし、DVDは誰が見ても解るほど綺麗です。
画質の設定が必要です。
メニュー
画質
ガンマモード オート
コントラスト 1
ブライト 7
色温度 USER
色の濃さ −
シャープネス 5
brilliantColor OFF
色温度 USERの中身
コントラストR 4
コントラストG −1
コントラストB 6
ブライトR 3
ブライトG 0
ブライトB 2
HDMIの場合、色の濃さが設定できません。
書込番号:5004897
0点
SONYのRDZ−D5か東芝のRD−X6をHDMI接続して使用しています。市販DVDソフトをアップコンバートできるのはHDMIしかありません。D2接続よりジャギーが少なくなりリンギングもなくなります。
もちろんハイビジョンもきれいに映ります。
書込番号:5005780
0点
かいとうまんさん はじめまして
画質調整の色の濃さについてですが、色の濃さを上げると
階調が激減していまうので、hdmiでは色の濃さを変えられ
なくしてあると考えられます。コンポーネントでも
階調が減るのは同じです。(デフォルト設定にも意味が
あります。)評論家の方も色を濃くしたいと仰っていたので
気になってレスしました。
書込番号:5019552
0点
無双海さん
HiVi5月号の146ページにLVP−D2010の記事の中で、
「ハイビジョンアナログ色差出力をTU−AHD100やDC3500でRGB信号に変換して、{色の濃さ}を調整している。」
とありました。
本体のパラメーターも総じてGゲイン、Bゲインを思いっきり落とした設定のようです。
段調の件ですが、ハイビジョンテレビよりも暗闇の中の人や物がはっきり見え、立体感も問題無く思えます。
一番のボトルネックはHDMIの各色8bit伝送の気がします。
HC3000の購入目的が、次世代プレーヤー対応でしたので、
大画面な分 画質が甘くなるのは仕方がないとはいえ、ちょっと残念でした。
でももう2.3年すれば、フルハイビジョンのプロジェクターが20万円ぐらいになると思われます。
その時はHDMIも10bitになったり、画質も大幅に良くなると思います。
逆に、DVDでのHDMI出力は素晴らしいものです。
これを見てしまうと、次世代で無くこれでも十分に思えてしまう程です。
書込番号:5019714
0点
かいとうまんさん
色の濃さを上げると階調と色数がかなり減って
単純な色調になります。そうすると人の目には
とても見やすい画面になります。(アニメなどを
考えてもらえば分かり易いと思います。アニメは
単純な色調でとても見やすいですよね。)
評論家の人も階調がすばらしいと言っているわりには、
やたら色を濃くしていて、?な感じを受けます。
書込番号:5019892
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC3000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/07/11 18:49:17 | |
| 7 | 2007/09/12 0:21:40 | |
| 3 | 2007/02/26 22:39:14 | |
| 7 | 2006/08/28 19:57:11 | |
| 12 | 2006/09/21 19:18:22 | |
| 4 | 2006/08/21 14:22:56 | |
| 4 | 2006/08/15 20:39:56 | |
| 4 | 2006/08/06 0:01:27 | |
| 2 | 2006/07/27 0:15:48 | |
| 8 | 2006/08/19 23:55:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







