『DVDなどSD画像からのスケーリング優秀!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1100ルーメン TH-AE1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE1000の価格比較
  • TH-AE1000のスペック・仕様
  • TH-AE1000のレビュー
  • TH-AE1000のクチコミ
  • TH-AE1000の画像・動画
  • TH-AE1000のピックアップリスト
  • TH-AE1000のオークション

TH-AE1000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月20日

  • TH-AE1000の価格比較
  • TH-AE1000のスペック・仕様
  • TH-AE1000のレビュー
  • TH-AE1000のクチコミ
  • TH-AE1000の画像・動画
  • TH-AE1000のピックアップリスト
  • TH-AE1000のオークション

『DVDなどSD画像からのスケーリング優秀!』 のクチコミ掲示板

RSS


「TH-AE1000」のクチコミ掲示板に
TH-AE1000を新規書き込みTH-AE1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDなどSD画像からのスケーリング優秀!

2006/12/21 11:19(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE1000

ハイビジョンが綺麗なのは他でもレポートがある通りなのですが、予想外にDVDやWOWOWの525i放送も綺麗です。

レオンには劣るとか言われますが、地上デジタルで放映されている放送端としては1125iのハイビジョンでも、元のコンテンツがSDと思われる偽ハイビジョン?映像よりは、AE1000でアップコンバートされたDVDの方が綺麗です。

いっそ、放送局側でアップコンバートしないで、525i放送してくれた方がAE1000で見る場合は綺麗な気がします。



しかし、この機種AE900に比べると、コンテンツの優劣をはっきりと描き出しますよね。NHKのハイビジョン特集のような完全ハイビジョン映像と、SDからのアップコンバート画像の差がはっきりとわかります。

書込番号:5785168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2006/12/21 13:19(1年以上前)

>NHKのハイビジョン特集のような完全ハイビジョン映像と、SDからのアップコンバート画像の差がはっきりとわかります

についてお聞きしたいのですが,AX100やTW700のような760pのもののほうが,はっきりとわからないので逆にいいという側面はありますでしょうか?

もちろんよい品質のソースをはっきりくっきり見るのはフルHDのPJがいいのでしょうが,そうでないソースは760p程度の方がよいとかあるでしょうか?

私の奥さんは視力がとてもよく,はっきり見えすぎると気持ち悪いようで,どうしようか今だに迷っています。田舎なので視聴できる機会もないですし。とりあえずDLPはレインボーノイズが怖く,
候補からはずしてるのですが,,。

綺麗な女性や風景がはっきり見え過ぎて,皺やおちてるゴミまで見えるということもありますかねえ?
はじめてのPJなので,リビング全暗でない視聴もありうるので
TW700に大分傾いてはいます。AE1000のHDMI2入力は魅力ですが,
私のような考えで,わざわざAE1000を760Pで見る人もいないでしょうか。

書込番号:5785458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 TH-AE1000のオーナーTH-AE1000の満足度5

2006/12/22 11:41(1年以上前)

ど素人おじさんさん 、こんにちは。

■720pについて
まず、760pでなく、720pですよね。
これは、縦方向の解像度が720ピクセルで、720pの放送信号ジャスト表示できる能力を持っているという意味です。

放送には、SDと呼ばれる従来のの放送やDVDなどの480i、480pがあり、より高画質なフォーマットとして720pと108i/1080pがあります。ただし、日本では720pの放送は行われていないので、DVDなどのSD放送はアップコンバート。1080i/1080pはダウンコンバートしての表示になります。

■フルHDで見るSD放送
AE1000などのフルHD表示可能なデバイスでは、1080i/1080pの放送を一切変換することなく見られます。画素としての欠落がないので、理想的な見方です。

こんかいの質問のSD画質は720×480の画素数になります。
これを720p機種では、1280×720へ。
AE1000などのフルHDは、1920×1080へのアップコンバートすることになります。

フルHD機種では、SD画像の実に約4倍の面積にスケールアップすることになります。そのために、720p機種に比べて高度なスケールアップ機能を有するものが多いようです。

特に三菱のHC5000に搭載されているレオンチップのスケールアップ性能は定評があります。AE1000についても独自開発ながらかなり良い性能を持っているというのが、今回の私のレポートとなります。


■SD画像を見るのに720pで十分か?
パネルの解像度だけを見ると、SDの720×480を十分にカバーする1280×720のサイズを持っているので十分と言えます。

しかし、画像を鑑賞するということは解像度だけに左右されるのではなく、先に説明したスケールアップ性能、映像処理回路の性能などのトータルで決まります。

フルHD機種の場合、720p機種より高価な分だけ、レンズ、映像処理回路全般が高性能なので大抵は720p機種より、フルHD機種の方がSDなどのDVDを高画質で見られます。

つまりパネルの解像度に関係なく、フルHD機種は高画質なので、コンテンツの差を明確でるのだと思います。より綺麗な画面が見えるようになるので、相対的にSD画質などの差が大きく感じます。

■購入するのはどっち?
結局、購入する最終的な判断は、パネルの解像度ではなく、予算と好みの映像を出せる機種かということです。
720p機種については、フルHD機種が50万円以下で出てきたおかげで、値頃感があるのでコストパフォーマンスがよいのは事実です。

最初のプロジェクタ購入であれば、ここ1〜2年内に発売された720p機種で十分に満足できるものと思います。

書込番号:5789252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 TH-AE1000のオーナーTH-AE1000の満足度5

2006/12/22 11:58(1年以上前)

>綺麗な女性や風景がはっきり見え過ぎて,皺やおちてるゴミまで見えるということもありますかねえ?


見ているコンテンツ自身に皺やゴミなどの情報が入っているなら、見えます。

見えすぎて気持ち悪くなるのは、それが不自然に強調されるからです。三菱HC5000のデモを見ると、シャープを強調して故意に細かいところが見えるようにしている様に感じます。これは、この方が高解像度に見えるからです。

実際、色んな人がHC5000とAE1000を比較するとHC5000の方が高解像に感じるようです。逆にAE1000は、シャープを落とし、しっとりした映像がデフォルトになっており、人によっては眠たい画と言われます。

しかし、これらは映像調整でソフトにもハードにも調整できます。
私はAE1000では常にシャープを+5位にしています。

なので、はっきり見えすぎて困る場合は調整でどうにもなります。

先にも書きましたが、視聴するコンテンツが皺を見せるように作られているなら、そのまま皺が見えるべきです。必要以上に強調されるのは機器の設定の問題と切り分けた方がよいでしょう。

もっとも何を見てもぼけた映像が見たいなら、性能の落ちる低価格の480pの機種を使うというのも手です。(^_^;

書込番号:5789294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2006/12/22 12:35(1年以上前)

どうもありがとうございます。
そうそう720Pでした。我ながら素人は困ります。はは。

初めてのPJなのでお金も考え(KIKUCHIによればHD画質に対応したスクリーン性能が求められる,,そう)とても全部フルHDそろえるのは無理そうなので720P機種にしとこうかなと思いはじめました。

私は眼があまりよくないのですが,奥さんのいわんとするところはいってみれば,私でいえば,度がきっちりあっている眼がねをかけつづけると,疲れてかなわないというのと同じことなんですかね?
違うようなたとえの様な気もしますが。これとは別にはっきりみたくないもの
「好きな人の皺,綺麗にみえる自然にはいりこんだ人間による汚れ」は見たくないということかな。なかなか女性は難しいです。
裸眼でかわいいと思っていたら,眼がね掛けてみたらはっきり見えて,ありゃ,というような,,ま,画質とは関係ない,心理的なものですかね。

書込番号:5789391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件 TH-AE1000のオーナーTH-AE1000の満足度5

2006/12/22 12:57(1年以上前)

私個人の勝手な意見を書かせてもらいます。
プロジェクターにおいてもワイドTVにおいてもLCD方式
の場合、解像度による違いってあまり感じないと思ってます。
今週各社より発売されたフルHD液晶PJはエプソン製フル
HDパネルのノーマルブラックの効能によるところ大なりです。
それと各社の特性・・三菱はレオンのプロセッサ性能であり、
パナはレンズ性能とアイリス性能によって、画質画調の優位性
を出していると思います。その点で720p(フルHDパネル
を使用していない)プロジェクターと比較した場合の代えがた
い優位性をAE1000は持っていると思ってます。
今後数年間プロジェクターで映画を楽しむのであれば、フルH
D液晶PJを購入されても絶対後悔しないと思います。


書込番号:5789449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/29 07:00(1年以上前)

これまで、TH−AE1000とDVDレコーダーをHDMIで接続していたのですが、何故か時々繋がらないことがあり、画質も720pのプロジェクターと大差ないように思えていました。しかし、最近D端子で接続し直して見たところ、DVDの映画に関しては、HDMIの時よりも明らかに画質が良くなりました。何となくシャキッとした画になりました。何でもかんでもHDMIでデジタル接続した方が画質が良くなる思うのは大きな間違いだと気づきました。

HDMIを「自動」で接続した場合、DVDレコーダー側で480p→1080iへアップスケーリングし、TH−AE1000で1080i→1080pへアップスケーリングしていたのかも知れません。アップスケーリング性能があまり良くないDVDレコーダー/プレーヤーの場合は、480pのまま出力して、TH−AE1000側でアップスケーリングした方が画質がよくなるのかも知れません。
そこで、HDMIで「自動」ではなく「480p固定」出力も試してみたのですが、「480p固定」よりもD2出力の方が綺麗なように思います。画質は悪い順に、
  HDMI「自動」 < HDMI「480p固定」 < D2
という感じでした。錯覚なのかも知れませんが。
TH−AE1000は、アップスケーリング性能もまあまあですが、アナログ→デジタル変換時に元の画よりもシャキッとした画を作り出すのかも知れません。

書込番号:5816250

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > TH-AE1000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
起動後1分位で電源が落ちる 1 2008/12/17 11:28:51
部屋の明るさについて 5 2008/07/20 15:52:02
教えていただけますか? 0 2008/02/12 22:53:29
取り付けについて 3 2007/12/29 17:38:46
交換ランプ付 178200円 (実質) 1 2008/03/03 17:24:12
レンズシフト 1 2007/12/12 2:36:48
購入しました 0 2007/11/15 0:23:17
色ムラ 3 2007/08/20 22:21:48
サービスマンモード 0 2007/07/29 0:55:48
煮物をしているようなファンノイズが出る。 2 2007/07/16 21:00:07

「パナソニック > TH-AE1000」のクチコミを見る(全 411件)

この製品の最安価格を見る

TH-AE1000
パナソニック

TH-AE1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月20日

TH-AE1000をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング