


EMP-TW200H、TH-AE700と迷っています。Z3,AE700はHDMI端子が付いているので、将来性が良いかナーと思いますし、今のところはZ3が一番良いのではとも思っております。しかし、良く聞きます液晶は埃問題が心配でと言われると、三菱のDLPタイプが良いのかなど?考え出すとどうも的が絞れてきません。埃により、修理を出さなければならないようなことは、比率が高いのでしょうか?余り掃除ばかりしていると、かえって混入の心配も?と言われておりますので、使うとき以外はカバーなどを掛けておけば大丈夫という程度なのでしょうか?また、明るさが、800lmと言われておりますが、TH-AE700の1000lmと比べていかがな物でしょうか?あとは好みの問題となってくるのでしょうか?DVDを中心に見ることが多く、後は地上波放送を写して見たいと思っておりますが・・・。
液晶では格子状の枠が気になると言われますが、これは現状はあきらめと言うことでしょうか?そんなに気にならない物ですか?私はデモ程度で見る時間が少ない為良く分かりません?Z3を長く使っている方はいかがな物でしょうか?
@埃問題。
A明るさの素晴らしさ。
B格子状の枠問題、ほかノイズなど。
この3点がクリアになれば、Z3に大きく傾くと思っております。どうぞお教え頂きたいと思います。
書込番号:4184258
0点

@埃問題→3機種とも懸念有り A明るさの素晴らしさ。→EMP-TW200H
B格子状の枠問題、ほかノイズ→どれも50歩100歩だけど8〜90インチまでのスクリーンなら問題無しでしょう。
自分はDLPタイプのユーザなので埃の事はあまり考えた事ありません。
DVDや地上波アナログ放送しか見ないのでしたらどれでも問題なく見れます。
個人的には色描写(特に赤)のTH-AE700か、明るいEMP-TW200Hが推奨機種です。
書込番号:4184935
0点

フレンドハムスタ−さん、早速のご返事有り難うございます。DLPタイプをご使用とありますが、もしよろしければ機種名をお教え願えますか?私も三菱LVP-HC100J、三菱LVP-HC900Jがとても良いかナーとも考えたのですが、DLPタイプは明るくてとても良いという方と、液晶のしっとり感は出ない。また、DLPタイプは逆に明るすぎて一瞬は良いが、長く見ていると疲れるよ!等と言われ、悩んでいます。
また、使用ワット数も300Wを超えていますので、当然熱も発しファン音も想像がつきます。また、光熱費もバカにならないなど、長短所がさまざまです。フレンドハムスタ−さんがDLPタイプに決定した、お気持ちをお教え頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:4185354
0点

返信遅くなりました。 わたしのはXV−Z10000です。morimori1さんの懸念されてるような明るすぎ、しっとり感は出ないといった事は一切感じません。
ファン音に関しては使いこなしでカバーできます。
ただしこれだと安くはなったとはいえまだ液晶の倍以上しますので三菱LVP-HC900J HP ベンQなど安くていいものが結構ありますのでそれらで見比べてください。
参考までにショップの比較など入れときます。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/index.html
http://www.tcn.ne.jp/~miyakazu/index.htm
書込番号:4190045
0点

おおっと ※フレンドハムスタ−さんがDLPタイプに決定した、気持ちを教え頂ければ〜 の答えが抜けてました。 これは専門店のアバックなどの大画面スクリーン(120以上)などで視れば一目瞭然なので詳しく言うまでないとおもいます。
百聞は一見にナントカです。
書込番号:4190075
0点

ファン音に関しては使いこなしでカバーできますでしょうか???
最適な位置に設置すると・・・・人間の近くにきてうるさいです・・・
最小音と言われる Z3 を使ってますが うるさい・・・かなりがっかり!
映画→気にならない
ハイビジョンクラシック鑑賞→気になる
です。
その他 液晶 DLPじゃもっとうるさいのでは??
私は 画質は100 以下なら差はあまり気になりません
むしろ 部屋暗く、スクリーン、しわなしのほうが重要な気がします。
書込番号:4190945
0点

ファン音 騒音問題は、高発熱ランプが発熱しないタイプになるなど根本的構造改革しなければ決して人間の耳に聞こえないレベルにはなりません。
なにしろファンを使わない電気製品でもブーンといった唸り音するものもありますのでこのあたりのエントリーモデルで多くを望むのは無理ってもんです。
どうしても気になるのであれば映画館などを参考に専用シアタールームを造りあげるのが最善かとおもいます。
昔8mmがカタカタいってたのからすればましだとおもいます。
いずれ将来には技術が進み更なるサイレントモデルが出てきますから気長に待つのも一つです。
静かにするヒントはクルマにも見つけられます。
セルシオと軽自動車ではエンジン単体ではどちらもウルサイのですがセルシオの車内ではエンジンがかかっているのを忘れてしまうほどです。
遮音 吸音を工夫した専用シアタールームで本当に静かに使用してる人は沢山います。
あくまでプロジェクタ単体は素材とみて後はどうアレンジするかでしょう。
書込番号:4194888
0点

@に関しては、液晶PJの宿命です。自分で埃を吹き飛ばせるZ3がいいのでは?
Aに関しては、薄暗い部屋で見るのならTW200Hがいいでしょう。真っ暗に出来るのであればZ3かAE700でしょう。
Bに関しては、3機種とも同じ液晶パネルなので差はありません。AE700はスムーススクリーン機能で格子は目立ちませんが、他の機種もそんなに気になるものではないと思います。
DLPの方が格子は目立ちにくいですが、店頭にて比較されると判り易いと思います。
私もDLP(DPX-1100)を使用していますが、morimori1さんのDLPとの相性がよければDLPの機種が良いのでは?
ただ少なくとも三菱のD2010クラスの物を勧めます。それ以下の物でしたら液晶の方が良いでしょう。
それと自分としてはシャープはお勧めしません。以前Z11000を使用していて不具合で4回交換して返品しました。交換するたびに違う不具合があり、またFANノイズも相当に五月蝿かったので返品して正解でした。
FANノイズの静かな機種はD2010です。
PJはまだまだ進化すると思うのでZ3あたりを購入して、もっと良い物が出てくるまでそれで楽しむのも良いと思います。
書込番号:4195231
0点

デカビタさんがZ11000で4度もあった 不具合とはなんでしょうか?
よろしければおしえてください。
書込番号:4195282
0点

XV-Z10000の騒音情報だったらこちらで見れますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00886010374
XV-Z11000も同一筐体のようですから似たようなものでしょう。
書込番号:4196672
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z3(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/10/08 22:39:38 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/22 22:51:51 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/07 2:52:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/25 18:35:38 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/29 13:44:47 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/19 0:54:11 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/31 15:15:21 |
![]() ![]() |
9 | 2006/07/24 21:39:13 |
![]() ![]() |
11 | 2006/07/13 9:49:24 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/26 21:53:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





