『ファンがうるさい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium 4 クロック周波数:3.06GHz ソケット形状:Socket 478 二次キャッシュ:512KB Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月15日

  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの価格比較
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのスペック・仕様
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのレビュー
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのクチコミ
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXの画像・動画
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのピックアップリスト
  • Pentium 4 3.06G Socket478 BOXのオークション

『ファンがうるさい』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium 4 3.06G Socket478 BOXを新規書き込みPentium 4 3.06G Socket478 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファンがうるさい

2003/01/01 21:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 ボンクラーズさん

Pentium4 3.06GHzを買いました。
マザーボードはGIGABYTEのGA-8IHXP(REV3.0)です。
BIOSもアップデート済みです。
取り付けて電源を入れると、正常に認識しました。
パフォーマンスもかなりのものです。まだ価格が高いですが、マザーボードが
対応していて、周波数が2GHz以下のPen4をお持ちでしたら、買い換える価値は十分あります。
しかし、気になることがあります。
付属のクーラーが、以前使っていた2.53GHzのクーラーよりも明らかにうるさいのです。
発熱量がかなり多いためですが、改善の余地はまだあると思います。
クーラーマスターから静音タイプのクーラーが発売されているのですが、まだ
ショップに置いていません。
入荷するまでリテールクーラーで我慢します。(^_^)

書込番号:1180653

ナイスクチコミ!0


返信する
ド素人志向さん

2003/01/01 21:53(1年以上前)

H.Tですかぁ〜
ウラやましー

クーラーは↓のことですよね?
http://www.coolermaster.co.jp/web/cooler/ki4-7h52a-ol.htm
日本橋のファナティックで2個買って2.4Bで使ってますが、静かでイイですよー
値段も安いしー

書込番号:1180724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/01/02 00:07(1年以上前)

まぁ100W超え のCPUですからねぇ・・

書込番号:1181135

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンクラーズさん

2003/01/02 01:31(1年以上前)

ド素人志向さん、某PC店員さん
レスありがとうございます。
2750rpmで24.2dBはリテールクーラーより低くて静かで、3.2GHzまで対応できるのはさすがCoolerMasterです。
リテールクーラーはクリップが大きめで、取り付け及び取り外しが少々面倒ですが、
Cyprumはクリップが小さいものの、ステンレス製(と思われる)なので丈夫な上、取り付け、取り外しも簡単そうです。
ですが、さすがに発熱の多いCPUで静音化はかなり厳しいものがあります。
ケースも、スチールよりもアルミの方が無難です。
ソルダムのMT-PROシリーズ等がおすすめです。

>まぁ100W超えのCPUですからねぇ・・
消費電力は100Wではなく、81.1Wです。
100WでしたらCPUはもちろん、マザーボードが逝きます(笑)。

書込番号:1181374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンクラーズさん

2003/01/02 01:32(1年以上前)

訂正します。
81.8Wです。

書込番号:1181377

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/01/02 01:45(1年以上前)

Cyprumはマザーのリテンションにステンレス製のクリップを引っ掛けるだけなので取り付けも楽勝ですよ。
値段も3980円でした。
ところで私も星野のMT-PRO1100PBとMT-PRO1200を使ってますが、クーラーやケースファンよりもニセ静音電源?バリウス400って五月蝿くありません?

書込番号:1181400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/02 02:11(1年以上前)

羨ましいですね〜、私はFSB800待ちかな〜

ところで星野のケースファンてうるさい(涙)

書込番号:1181450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/01/02 02:44(1年以上前)

あ 一応誤解ないようにかくと
Intel公式のHP
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/p4-3.htm
81.8 Wなんですが
「最大消費電力」の項目にTDPをのっけてるんです
IntelのTDPの値は最大消費電力の75%なんです
なので 3.06Gの本当の消費電力は101.4Wのはず
だが 疑問点としてまたintelのデータシート(.pdf)のとおりに電圧が
下がったとしても93.2Wのはずだんだけど・・

他の記述だと、 電流が増加すると電圧が下がって消費電力を抑える機能っていうのが働いて最大消費電力は93W程度になるらしい。
ただ、最大負荷時に電圧を下げるという自殺行為を敢えて行うのは、どう考えても全く合理性に欠けるし、
逆に通常時に電圧を下げない理由というのも激しく問い詰めたいが、
まあピンを微細化しすぎたせいで、大電流をまかないきれなくて
電圧降下してしまったのを、仕様として言い分けしているだけだと思うんだけどね
まあそれを「機能」として信じるとしても95Wってのは異常でふ

書込番号:1181516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/01/02 02:45(1年以上前)

あ 追加で
75%てのは大体はそのくらいの表記って 意味ね

書込番号:1181520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/01/02 03:06(1年以上前)

さらに追伸 英文のソースは見にくいので
和訳してのっけてるページをば・・
http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/pen4.htm#pen4

※私 INTELの日本語ページ信用してないの・・・
 USAと違うんだもん
 まぁASUAもそーだけどさぁ・・ASUSもドイツ以外は信用してない

書込番号:1181552

ナイスクチコミ!0


履かせさん

2003/01/02 22:49(1年以上前)

私も、2.8G->3.06G に換装しました。
まったく、ファンが五月蝿い。
2.8Gの時は2600rpmぐらいだったのが、4600rpm!
(ASUSのUtilityの結果です。
 [1149929]経歴7年さんが70℃@3000rpmと書かれてますが
 うちのは、46℃@4600rpmとなっています。)
ケースは、JustyのCI6919BK。電源は、AntecのTrue430。
マザーは、ASUS P4PE/GBL/SATA/1394、OSは2000です。
ケース付属の12cmファン+8cmファン×2追加で、
2.8Gの時は、無音に近かったのですが、
3.06Gに変えた途端....(T_T)
ちなみに、BIOSのHTをONのままにしてたら、
何の前触れも勝手にリセットがかかるので、
HTはOFFにしてます。
OSが2000なので、(当然)HTは効果なしです。
(一応、ベンチマークとってみました)

書込番号:1183374

ナイスクチコミ!0


Gloveさん

2003/01/03 14:36(1年以上前)

PAL8942T+SANYO12センチFAN:2000rpm
でtmpg、最高画質設定、DV→mpeg2において、
40時間のエンコ中、 最高温度が、36度ぐらいでした。
ケースに1000くらいの8センチFAN×4
室温10℃ぐらいの環境です。
参考までに。

書込番号:1184988

ナイスクチコミ!0


フレアさん

2003/01/04 08:43(1年以上前)

今の時期だからセーフかもですね。
夏になると大変です。
特にゲームはテキメン。

今年は水冷を考える事にします。

書込番号:1186990

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
インテル

Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月15日

Pentium 4 3.06G Socket478 BOXをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング