


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX


全くの素人質問であいすみません。
CPUの温度っていったいどうやって調べたりできるんですか?
自分も最近この2.80CGを購入し温度の事をここで知り、ちょっと不安になったりしています。 どなたかご教授を。
書込番号:1643906
0点


2003/06/05 23:12(1年以上前)
BIOSで見ることできるがあまり正確でない。
心配なら温度計を取り付け。
書込番号:1643964
0点

温度の測り方
その1 マザーボード付属のユーティリティーソフトで測る
その2 起動時DELキー押す(マザーによっては違うキー)と
BIOS画面になるので、そこで見る。
その3 パーツショップから温度センサー買ってきて付ける。
あと
その4 サーモグラフィーで測定する。
書込番号:1643972
0点



2003/06/05 23:28(1年以上前)
どうも質問がだぶってしもて…すみません。
ちなみに教えてもらった通り再起動して調べましたら、51度でした。
こんなもんでしょうか?
書込番号:1644026
0点

温度って周りの環境にかなり左右されると思うけどね。
ヒートシンクでもリテールがその他のヒートシンクやFANを使ってるだけ変わるからね。
書込番号:1644204
0点


2003/06/06 00:19(1年以上前)
最近同様の質問が多く見受けられます。
「CPUの温度」で検索して頂くだけでかなり出てきます。
参考になる部分も有ろうかと存じます。
書込番号:1644252
0点

確かにこの手の質問が多いですね。
3GHz以上ならCPU温度を気にした方がいいですが、それ以下は気にする必要ないと思います。
校正された測定器での測定結果な信用できますが、センサの測定誤差やソフトプログラミングで変更できる数値は目安にしかならないと思います。
書込番号:1644328
0点


2003/06/06 22:43(1年以上前)
P4は内部にセンサーがあり、温度が上がると、クロックを下げて、
動作するようになっているらしいです。
そのため、冷却がキチンとしていない場合、知らずに、
やけに遅いCPUを使っているじゃん、ということもあるようです。
この辺の事情は、クロック数が3ギガを超えるかどうか以前の話なので、
温度を、一度、チェックする価値はあると思います。
で、BIOSの温度計は、目安程度の正確さしかありませんが、
70度を超えるような値になるようでしたら、
CPUファンが壊れていたり、取り付けミスをしてたり、
ケース内に熱がこもっている可能性もあるので、
箱を開けて、チェックしてみるのが、オススメという感じですね。
と前説が長くなってしまいましたけど、今回のケースでは、
51度とのことなので、そんなものかな、という気がします。
書込番号:1646705
0点


2003/06/06 23:42(1年以上前)
かねきんさん こんばんわ
Pentium4の2.8CGHzの温度を拝見して少し気になりましたので、一言
その温度は起動直後のおんどですか?負荷(3dMark03等ベンチ)走らせた後に、再起動させた時のおんどですか?どちらにせよBIOSで見た温度にしては、少し高いような気がします。(僕的に)Pentium4の場合、最大ダイ温度が70から75度位だと記憶しております。それを考えると35から40度位が最適ではないのでしょうか?(一概には言えませんが、僕的に)ちなみに僕は、AthlonXP3000+を使用していますが、最大ダイ温度が85度に対して45から47度位です。(3DMark03を5回走らせて)一応参考までに(僕的な何の根拠もない)もし気になるようでしたら、CPUクーラーを新たに購入されてはいかがですか?
書込番号:1646901
0点


2003/06/17 16:44(1年以上前)
CPU温度はFAN、ヒートシンクの能力、部屋の温度、ケース内温度、ケース内気流など様々な条件によって一概ではありませんが、純正FANを目安として2.8CGを検証した所、XPで37度ー42度位。負荷が100パーセントの状態で50ー53度前後です。CGはGに比べて若干発熱量が大きく、温度変化も大きいと感じます。
グリスを丁寧に塗ればもう少し下がるかもしれません。
グリスはシルバーを使いました。これによってPENTIUMの場合、実測値3度位は低下するようです。HTを外すとXPでは2度ほど上昇し、W2の方が3ー5度上昇と大きいようです。(W2のHTは保証外ですが)
CPUはソケットに乗せたまま指で押さえてロックし、グリスは表面が見えるギリギリの所まで一本指で薄く塗りつぶす感じです。シルバーは通電性が高く漏電しやすいので多く塗りすぎ無い事です。また、厚く塗るとシルバーでも簡単に5度以上は上昇してしまいます。
温度測定は、マザー付属の簡単なシステムモニターが動的で見やすく簡単で良いと思いますが。
純正FANなら取り付け方法さえしかりしてれば、通常の使用ならまず問題ありませんし、CPUの方でクロックダウンして安全装置が働きますから、ATHLONより安全です。
余談ですが、シルバーグリスは冷えると固まって剥がれにくく、FANを外す時にCPUごと一緒に抜けてピンが曲がってしまうので注意が必要です。熱過ぎる時も問題ですが、冷えている時に外すのは極力避けた方が良いと思います。
以上の事は、PENTIUMの場合であってATHLONの方法とは異なりますので。長くなりスイマセン。
書込番号:1676866
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/10/05 19:40:48 |
![]() ![]() |
7 | 2006/01/27 18:50:52 |
![]() ![]() |
23 | 2006/01/13 13:11:45 |
![]() ![]() |
12 | 2006/01/04 19:32:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/12/10 14:32:44 |
![]() ![]() |
13 | 2005/11/12 22:42:22 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/28 1:07:51 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/24 23:13:19 |
![]() ![]() |
6 | 2005/09/19 0:00:51 |
![]() ![]() |
9 | 2005/04/06 15:22:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





