『Coppermine --> Tualatin?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

『Coppermine --> Tualatin?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Coppermine --> Tualatin?

2003/05/09 09:14(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 Metalucifer666さん

現在、河童Celeron566 (CPUID=0683)なんですが、たまたま電圧が1.5Vなん
でちゅらさん1.2〜1.4GHzあたりに換装できないかなぁなどと考えております。
河童でより速いやつは、電圧が違うので無理っぽいような気がします。
(なんせ、メーカー製PCなんでBIOSもろくにいじれません)
電圧だけじゃなくて、リセット端子がどーのこーのという問題がありそうな
ので、そのままじゃちゅらさん移植は無理なんでしょうかねぇ。2Lキャッシュ
倍増は魅力的なんだけどなぁ。ゲタが必要な場合もあるかもしれませんが、
経費節減のため、ハンダ付け数箇所程度で可能ならがんばってもいいです。(笑)
なんせ、FSBは66MHzのまま使うので、内部動作周波数自体よりはPLLの倍数の
ほうを重視したいと思います。(苦笑)
以上、お詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:1561544

ナイスクチコミ!0


返信する
ねころーにあさん

2003/05/09 10:33(1年以上前)

経費節減のためにがんばるというなら検索もがんばってみればどうですか?
タダですぐに役に立つ情報が手に入ると思いますが。

それ位のこともできない程度のがんばりならやめておいた方がいいですよ。

書込番号:1561658

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metalucifer666さん

2003/05/09 13:27(1年以上前)

ねころーにあさん、ご忠告ありがとうございます。

いちおうココに書く前に、AGTL/AGTL+の違いとかは調べたんですが、
それでもちゅらさんセレを単相モード(?)で動かしてゲタ無しでもなん
とかなったという方がいるかと思えば、絶対ダメという方もおられて
わけわからなくなってしまったので書かせていただきました。

世の中にはピンマスク法?なんてのもあるようなので、ちょっと
引かれております........んー、なんてことをやるより、似たような
出資額なら、10GBしかないHD(しかもATA66)を拡張したほうが安全だ
し幸せかもしれませんね......

......んー、なんてことをやるより新宿パソコンあたりに買いなおし
たほうがもっと幸せかなぁ。揺れるオヤジ心...(苦笑)

書込番号:1561941

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/05/09 14:18(1年以上前)

そこまでわかってるならあとはやるかやらないかだけでしょう。
だれかに絶対安全と太鼓判を押してもらわなければできないなら
やめるべきです。最後はあなたの責任ですから。

下手なことを考えるより素直にPCを買いなおしたほうがトラブルもすくなく
快適になるでしょう。

まぁ、一応個人的な感想をいえば、動作報告があるマザー・下駄
などを用いればかなり動作する可能性はあるでしょうが、そうで
なければ博打。さらにメーカ製ならダメ元で挑むくらいでなければ
いけないでしょう。

ピンマスクは以下のページがよくまとまっていて参考になります。
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm02/hardware.htm

書込番号:1562019

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metalucifer666さん

2003/05/09 19:55(1年以上前)

ねころーにあさん、おつきあいありがとうございます。
もちろん、博打ですねぇ。紹介いただいたページ、非常に興味深く
拝見しましたが、なんと人柱の多いことよ。(苦笑)

とりあえずサブマシンなので、火を出さない程度にやってみようと
思います。情報ありがとうございました。

書込番号:1562581

ナイスクチコミ!0


余計なお世話だけどさん

2003/05/11 23:11(1年以上前)

FSB66で動かすくらいの気持ちだったら、
FSB66の高クロックのヤツとか、FSB100でも動くんだったら
河童の高クロックのヤツにした方がいいんじゃないですか?
経費節減のためにハンダなんか使って、壊れたら余計に経費倍増でしょう。

書込番号:1569382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metalucifer666さん

2003/05/12 12:26(1年以上前)

余計なお世話だけど さんゑ

1. サブマシンなのでお金はかけたくない分、多少冒険はしてもいいかな
2. FSBは変えれそうもない

という前提があるので、河童1GHzを導入しても、結局 66MHz * 10
= 660MHz動作じゃぁ、あまり意味無さそうだなぁと。(苦笑)
現在、66MHz * 8.5 なので、10/8.5倍にはなりますが、体感は
おんなじでしょうねぇ。

河童PentiumIIIで、L2キャッシュでかせぐという手もあるには
ありますが.....

書込番号:1570685

ナイスクチコミ!0


余計なお世話だけどさん

2003/05/15 22:28(1年以上前)

なるほど… お気持ち察しました。
こういう積極的な方もいらっしゃるからこそ
自分たちの情報にもなるので、チャレンジされる時には成功をお祈りします。

自分の場合は、もしもの財布の都合も考えて消極的なので…
* 使用頻度・状況にもよりますが、サブマシンならそこそこのスペックで妥協
* ↑で妥協した分をメインマシンに使う
* ハード的なトラブルの原因は出来るだけ回避する
という風に考えてしまいますね
河童1.1Gもありますけど、これでも1.0Gと似たようなもんですね(苦笑
Pen3は… お値段が微妙ですよね
Pen4(NW)コアのCeleronの方に目がいってしまいます。
(互換性はあるわけないので、使えないんですけど)

すっかりメーカー機から離れてるんで、研究してないんですけど
どの機種をお持ちか分かりませんが
同じようなシリーズにPen3モデルがあったりするマシンなどでも
マザーが共通でFSB66〜133までなら変動できて、電圧も調整する
なんて事はないんでしょうかね(ダメなんでしょうね やっぱり)

余計な口出し すみませんでした。。。

書込番号:1580150

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metalucifer666さん

2003/05/16 00:27(1年以上前)

余計なお世話だけど さんゑ

コメントありがとうございます。
PenIIIは、最近なんだか値段が上がってるような感じですね。
そろそろ、店頭からは消えていってしまうのかな。
なんせ、FSB800の時代ですからねぇ。800MHzのバスが基板上
を走ってるというだけで不思議です。(笑)

メインのほうはAthron1800なんですが、こっちはこれで
とりあえず十分という感じ。やるとすれば、RAID-1の
ミラーリングでもやってみたいですね。1度HDが逝っちゃ
ってひどい目にあったことがあるので。
こういうときに限ってバックアップしてない。(苦笑)

与太話ですいませんでした。

書込番号:1580516

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metalucifer666さん

2003/05/16 00:28(1年以上前)

あっちゃぁ!! アイコンが女性に.....(笑)

書込番号:1580525

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイオ W101のCPU交換について 3 2004/12/28 1:06:29
CPU換装 3 2004/10/20 2:20:27
PV933MHzとの比較 10 2003/11/25 18:51:53
Celeronの1.4Gで省エネPCを組みたいです 19 2003/11/21 0:18:01
W101改造 10 2003/10/30 19:09:41
SOTECとの相性 9 2003/12/30 13:48:00
CPUの換装について 7 2004/01/22 9:54:00
下駄の取り付け 12 2003/12/13 22:04:00
SOTEC M261RWに・・・ 1 2003/09/24 21:46:56
L2キャッシュが認識されません 9 2003/09/20 15:28:20

「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミを見る(全 1330件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング