


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX


M/B は Asus P3C-D です。タイトルのような構成を夢見てます。
コスト的に優れている Celeron 1.4G を2基がけにしたいのですが…
あちこち動作報告見て回ってるんですが、P3-S のデュアルなら報告あがってますね。
実は、下記の報告が気になってます。
https://www.quickbase.com/db/6v74ue7a?a=dr&r=epu&z=x3j3&rl=guxc&rx=ge
これは、P3C-D で 1.2GHz Tualatin Celeron の動作報告で、
これを「デュアルマザーの報告なんだから、きっと Celeron 2基積んだんだな」と
自分勝手で夢見がちな解釈をし、PL-iP3/T Rev2.0 の
マルチプロセッサー対応、Celeron 1.4G 対応と相俟って、夢は膨らむばかり。
うーん。\18,000の Celeron 1.4G *2 で安く攻めるか。
はたまた\50,000の Pentium 3-S 1.4G *2 でリッチに守るか。
書込番号:939240
0点


2002/09/12 19:00(1年以上前)
おいおい、セレロンでデュアルにしてどーする。
書込番号:939267
0点


2002/09/12 19:02(1年以上前)
>\18,000の Celeron 1.4G *2 で安く攻めるか。
止めはしませんが100%動作しません。がんばってください。
>\50,000の Pentium 3-S 1.4G *2 でリッチに守るか。
私は2月ころだったので9万くらいかかりましたが・・・。ちなみに
PentiumIIと認識されてしまい、なんだかアレですが。それとレイアウト
の都合でCPU1側(上の方)がかなり発熱します。ノーマルのPL-iP3/Tだと
判らないでしょうが。
書込番号:939274
0点


2002/09/12 19:49(1年以上前)



2002/09/12 19:57(1年以上前)
>>皇帝さま
デュ、デュアロンとか一時期、流行ったじゃないですか(笑) ダメですね。しゅん。
>>ねころーにあさま
おぉ、絶対ご意見下さると思っていました。流石、P3C-Dの大先輩ですね。
多数の書き込み、感心しながら読ませて頂いてます。
…で、ご忠告通り、Celeron で攻めた瞬間、大海原に出る前に
ドックで玉砕する姿が見えたので、諦めます(あっさり)
最終的には、今月 Pentium3-S 1.4G を1基購入。使用中の600EBとデュアル。
来月、更に1基購入で正式に1.4Gデュアルを目指すことにしました。
スレ違い覚悟で、最後の質問なんですが、この状態でクロックアップなど試されましたか?
どれくらい耐えられる物なのかな…クーラーの放熱方向が、もう1基のコアに直撃だし(笑)
書込番号:939368
0点


2002/09/12 20:42(1年以上前)
もともとOC目的だったのでもちろん試しましたが(そのために
PL-iP3/Tは2個改造済み)、初期の石だったためかVcoreをあげても
1.53Gが限界でした。しかも1.53GではMemtestでエラーが発生するので
(ただしパイなどはOKでしたが)安定して使用できたのは1.49Gまででした。
RIMMは以前FSB160MHzまで動作できたものなのでL2が限界だったようです。
しかし、放熱が追いつかず、1.53Gで負荷を掛けると90度までいったり
して(汗 OCを狙うならば放熱をかなり工夫する必要があります。それとOCを
する場合は、CPU温度を計測できるように改造した方が気分的に良いと
思います。
あと、気になったのは、CPUが一つだとなぜかFSBが133MHz以上で
起動しなかったんですよね(^^;うちのP3C-Dだけかもしれませんが。
おかげでシングル状態でのOC耐性チェックは不可能でした。
書込番号:939449
0点



2002/09/12 21:17(1年以上前)
>>spotさま
誘導ありがとうございました。感謝。
デュアルは今更ながらに「手間のかかる可愛いやつめ」って感じです。
・同じCPUを2個1組で使用する
・動作クロック(FSB×倍率)・コア電圧は同じであること
・PentiumIIIの場合、CPUタイプ(Coppermine/Tualatinなど)とCPUステップ(B/C/D)は異なっていてはいけない
・FC-PGAタイプのCeleronはデュアル動作不可である
うぅ、数年前にデュアルに挑戦しようとした時にも、同じような文を読んだ気が…
「今月1基」とかケチな事言ってないで、素直に余裕があるとき
まとめて買えばいいんですね。価格も僅かに下がりそうだし。
>>ねころーにあ様
やはり、この仕様でオーバークロックは厳しいモノがありますよね。
特に放熱。大変参考になりました。シングルでのOCレポートには
1.64G(FSB 156.2) や 1.66G(FSB 158.8) と魅力的な数値が踊っていたのですが
P3-Sの進化は1.4Gで終了、すなわち階級別ではありますが最速CPUを
2基搭載する幸せ、という事で満足するとします。
>>ALL
話が逸れてしまいましたが、暖かく見守って頂いた全ての人に感謝します。
書込番号:939515
0点


2002/09/13 18:57(1年以上前)
要するに対応してないから意味の無いデュアルになってしまうと言う事。
書込番号:941033
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/12/28 1:06:29 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/20 2:20:27 |
![]() ![]() |
10 | 2003/11/25 18:51:53 |
![]() ![]() |
19 | 2003/11/21 0:18:01 |
![]() ![]() |
10 | 2003/10/30 19:09:41 |
![]() ![]() |
9 | 2003/12/30 13:48:00 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/22 9:54:00 |
![]() ![]() |
12 | 2003/12/13 22:04:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/24 21:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2003/09/20 15:28:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





