『Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+との比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium D 830 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Pentium D 830 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium D 830 BOXの価格比較
  • Pentium D 830 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 830 BOXのレビュー
  • Pentium D 830 BOXのクチコミ
  • Pentium D 830 BOXの画像・動画
  • Pentium D 830 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 830 BOXのオークション

Pentium D 830 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 5月30日

  • Pentium D 830 BOXの価格比較
  • Pentium D 830 BOXのスペック・仕様
  • Pentium D 830 BOXのレビュー
  • Pentium D 830 BOXのクチコミ
  • Pentium D 830 BOXの画像・動画
  • Pentium D 830 BOXのピックアップリスト
  • Pentium D 830 BOXのオークション

『Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium D 830 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium D 830 BOXを新規書き込みPentium D 830 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+との比較

2005/10/01 23:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 830 BOX

クチコミ投稿数:7件

現在使っていいるのがP4 2.4GHz なんですが、エンコードやDV編集をやっていてそろそろつらくなってきました。
そんなに予算はないのでこの辺で交換したいのですが。どちらが自分に向いているかがわかりません。

主に使っているソフトがノートンのインターネットセキュリティー、エンコード(無限のDVD)、テレビ録画(ソフトウエア式)、DV編集(アドビPremiere Pro)です。
後はネットやメールを見るだけです。特に、ゲームなどはあまりやりません。



Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+のどちらにしたほうが、いいですか?特性などもわかりましたらよろしくアドバイスをお願いします。
パソコン初心者です。

書込番号:4471730

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/02 00:48(1年以上前)

初心者には荷が重いです
せめて初級者になってからにしましょう

書込番号:4471893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/02 01:58(1年以上前)

アスロン64x2 3800+がお勧めです

マウスコンピュータで基本的なシンプルセットがあります

http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/exg/0510/5810gt.html

書込番号:4472075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/10/02 02:25(1年以上前)

えがえがえがえがえが さんとはちょっと意見が違いますが…

プレミアプロで編集する場合は個人的な感覚ですが、Athlon64X2とPentiumDではあまり体感差は無いと思います。

どちらを使うにしても折角P4マシーンもあるのですから64X2のマシーンで編集して寝てる間にP4マシーンでエンコの方が色々と便利かも知れませんね。

書込番号:4472113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/10/02 03:33(1年以上前)

まさか、CPUだけ買おうとしてないですよね?

書込番号:4472184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/02 04:53(1年以上前)


いやーーー、そのまま載せたいと考えている節が。。。

書込番号:4472235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/03 00:20(1年以上前)

みなさん、いろいろ返信ありがとうございます。過去に三台、自作はしているのですが細かいことまではあまり詳しくないので初心者と書きました。自作が楽しいのでやってみようと思っています。

もちろん、マザボも変更します。P−DならP5LD2−VMあたりで組もうかなと思いました。使いまわせるパーツはあまりないですかね?メモリはDDR DIMM PC2700の512MB×2を使っています。DDR2とは規格が違いますか?予算が少ないので使いまわせるなおいおい変えていこうと思います。あと電源は350Wでたりますか?DVDドライブとキャプチャボードが付いています。

書込番号:4474774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/10/03 00:55(1年以上前)

LEON999さんはP4 2.4GHzをお使いということは
Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+のどちらを使うにしても,
流用できるものは少ないです。
HDDはS-ATAかS-ATAUのものが必要ですね。
メモリはDDR SDRAMをお使いなら,X2 3800+に流用できる可能性がありますが,D 830であれば,DDR2 SDRAMのものを新規購入する必要があります。
電源は350Wでは厳しいです。
消費電力はX2 3800+のTDPが89Wなのに対して,D 830は130Wとかなり電気食いです。
D 830は,構成にもよりますが,500Wクラス以上の電圧が安定した電源が必要ですね。

Premiere Proの使用感ですが,最近毛が抜けてきた!!! さん がおっしゃるように,そんなに差はないと思います。
エンコードはAVI→MPEG2はX2 3800+がやや速く,MPEG2→DivX,MPEG2→MPEG4はD 830がやや速いようです。

最後に,
X2 3800+を使うのであれば,マザーボードのチップセットの相性がいろいろ難しく,
付属のCD-ROMではきちんと作動しないことが多く
チップセットのドライバやBIOSのアップデートなど初心者にはやや難しい面があります。
その点D 830の方がとっつきやすいかもしれません。
ゲームをあまりされないとのことなので,D 830+945Gのオンボードグラフィックで比較的安価に済ませることもできると思います。

書込番号:4474870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/10/03 01:27(1年以上前)

自作で行くならば、現在使っているパーツを売り払って新規自作の資金に追加した方が良いかもしれませんよ。

個人的にはその用途ならPenDの方がお勧めです。
理由は善管注意義務違反さんが仰られている通り、組み立てた後の面倒が少ないです。
しかし、830は恐らくエアーフローのしっかりしたケースでないと安定動作しない可能性がありますので構成を考えてからこちらで相談すると良いかもしれません。

書込番号:4474967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/10/03 17:19(1年以上前)

自分はX2 3800+を推しますね。
TDPはあてにならないので実消費電力で考えると
Pentium4 2.4/2.4BとX2 3800+でほぼ同じくらいです。
nForce4にしない限り現行の電源でいけそうです。
ゲーム用途でもないのでロースペックのVGAさしておけばよいですしね。
9200とか9250とか5200とかMX440-8xとか・・・。4000円内外で買えますし。
#でももし質のイマイチな電源なら今でもカツカツ状態だとは思いますけどね。

メモリもPC2700で流用可能です。
性能的にはPC3200と比較して少し落ちますが
お金に余裕が出来たらPC3200 1GBx2に買い替えの方針でよいかと思います。

BIOSは現行販売マザーの1.20でほぼ無問題ですし
チップセットドライバやCPUドライバのアップデートなども
出来なきゃ自作やめとけ、という感じです。
自作はインストールするときに必ずドライバインストールしないとならんのですから。

書込番号:4476081

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/03 20:14(1年以上前)

>細かいことまではあまり詳しくないので初心者と書きました。

初心者とは
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?ei=UTF-8&fr=top&src=top&p=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85

書込番号:4476423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2005/10/03 21:09(1年以上前)

あまり自分の好みばかりを押し付けるのはいかがでしょうか。
もちろんCPU単体の総合能力はX2 3800+≧D830ですが
オレはX2 3800+が好きだぁ!!X2 3800+で自作できるスキルがないならやめとけ!!
みたいな内容ではスレ主さんに失礼ですよ。
相手の視点で考える心の余裕を持ちましょう。
ちなみに私はX2 3800+とD830の双方の利点欠点を客観的に述べています。

書込番号:4476576

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/04 04:22(1年以上前)

私は両方とも持っていないので、超客観的に見て...

予算が少ないとのことなので、組み直しならとりあえずマザーとCPU
の交換だけで済む可能性のある×2 3800+でいいのでは?
電源については製品名がわからないのでちょっと不安ですが、
あとの物はとりあえずは流用できそうですし。
後、MicroATX(?のようなので発熱の面でも×2の方が無難だと思います。

マザーについては今月中にはオンボードVGAのGeForce6100・6150マザー
が出揃うようなので選択肢も広がると思います。
評判についてはまだあまり聞こえてきませんが、ASUSのでも1万円程度
とのことなのでコスト重視なら要注目でしょう

書込番号:4477674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/04 12:57(1年以上前)

こんにちは、LEON999さん

・X-bitのベンチマーク Athlon64X2 3800+とPentiumD 830
 http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2-3800.html

「Table of contents:」から下をクリックか1〜13まで見てください。
 特徴がわかります。

そんなに予算がない・・・自作3台・・・初心者?!?を考えると
CPUとマザーボード以外の流用パーツが使えるかも知れない低発熱な
Athlon64X2 3800+を押します。

>>善管注意義務違反さん
ハードディスクの外周の転送速度が、70MB/秒ぐらいですが
ATA/100 ATA/133 S-ATA(150MB/秒) S-ATAU(300MB/秒)の違いは
でてくるのでしょうか?

書込番号:4478223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/04 12:59(1年以上前)

追記
 ハードディスクの件は、前から気になっていたので
 ご存知の方は、回答いただけるとうれしいです。

書込番号:4478230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/10/04 13:20(1年以上前)

>ATA/100 ATA/133 S-ATA(150MB/秒) S-ATAU(300MB/秒)の違いはでてくるのでしょうか?

単純に考えたら単機のディスク性能が100MB/sを超えればATA/100vsそれ以外の差が出るよね。
以下133MB/s、150MB/sを境に上位規格と差が出るね。
70MB/sではどの規格でも差が無いと考えるのが妥当でしょう。

書込番号:4478260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/04 17:41(1年以上前)

>>元縁故職人さん
 ご教授ありがとうございます。
 やはり現状では、外部の転送速度だけが先行しているようですね。

たしかi-RAM(RAMディスク)は、外部の転送速度のS-ATA(150MB/秒)が
ボルトネックになっていると言う記事を見ました。
ハードディスクの場合は、内部の転送速度の方がボルトネックになっている
だけに、メーカーの今後の製品に期待するしかないですね。

書込番号:4478646

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2005/10/04 23:42(1年以上前)

初めての自作で今年の6月にPenD830と調子に乗って9月にAthlon 64 X2 4800で作りましたが、こちらの掲示板のお蔭で試行錯誤の末何とか完成し正常に動いておりますので大丈夫だと思います。
DVDのトランスコードですがDVD Shrinkの方がフリーでSSE対応の為早く動画も綺麗でお勧めです(どちらのマシンも7.5→4.3で7分台)。
最後にSATA-Uですが私はどちらのマシンにもCドライブにWD740GD2台でRAID0作業用にHDT7(SATA300)2台でRAID0で使っておりますがHDBENCHで計測したところWDが読み書き135前後でHDT7が110〜120どちらかというとAthlonの方が少し早いです(300より150の10000回転が勝ち)。
こんな素人の意見で申し訳ないですが、Athlonの方が静かだし早いし言うことなのですが、おもにTMPGEnc系のソフトを使っている事もあるのですがPenD好きですね。

書込番号:4479675

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/07 05:30(1年以上前)

GeForce6100・6150について「ASUSのでも1万円程度」としていましたが、
ショップの掲載ミスだったようで、今見ると価格未定に変わっていました。
わたしも安すぎるとは思ったのですが、やはり6150の方だとFOXCONNのと
同じように15000円程度はするのかもしれません。
間違った情報で申し訳ありませんでした。

書込番号:4484823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/10/08 03:53(1年以上前)

>Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+のどちらにしたほうが

・PenDはロバ。(リテールクーラーで連続高負荷の場合)
・Athlon 64 X2 は対応マザーのチップセットがどれもイマイチ。

私はインテルのチップセット環境が最も信頼性があると思われ、
P4 2.4GHz をお使いなら、そんなに急がれなくても、
次期インテルの省エネCPUを待つのが現状、ベストだと思います。

書込番号:4487168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/08 04:21(1年以上前)

その前にプレミアってマルチコア対応してんだっけ?
もともとプレミアは重いからvegasとかcanopusに変えればいいんじゃない?

書込番号:4487179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/10/08 11:51(1年以上前)

してますよ。もともとXeonやHTTPentium4使用を前提に作られたソフトですんで。

書込番号:4487673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/08 23:03(1年以上前)

>オンボードVGAのGeForce6100・6150マザー

 BIOSTAR TForce 6100-939 ¥8,780
CPU/System Fan Speed Controllerも搭載されており、注目品ですね^^。

http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=GeForce%206100-M9

書込番号:4489049

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/10/09 03:55(1年以上前)

結局ASUSのA8N-VM CSMは12000円台での販売みたいですね。
DVIが付いていることを考えれば、この値段なら安いかも。

>W300Bさん

毎度、どうもです。

>CPU/System Fan Speed Controller

確かに気になりますね、この機能。
余談ですが、ちょうど今スリムケースで組むのに、754のGeForce6100マザーを
ASRockのとどちらにするかで思案しているところなんです。
普通ならBIOSTARを選びたいところなのですが、ASRockを使ってみたいと言うことと
手持ちの478クーラーが使えるかもしれないってことなのでかなり迷ってます。

書込番号:4489718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/10/11 00:04(1年以上前)

>>LEPRIX さん  こんばんは。
>手持ちの478クーラーが使えるかもしれないってことなのでかなり迷ってます。
 ASRockはソケット兼用ですか? それなら魅力ですね。
当方も478用シプラムが遊んでいます^^。


>X2 3800+を使うのであれば,マザーボードのチップセットの相性がいろいろ難しく
>Athlon 64 X2 は対応マザーのチップセットがどれもイマイチ。
 スレ主さんも、Athlon 64 X2の選択で悩むところですね^^。

 SiS756チップセットが相関性、安定性で煮詰まっているらしいですね。
ASUSから、もうすぐこのチップのATX版が出るようです。
これは、ASRockとともに、期待出来そうですね^^。

書込番号:4495098

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium D 830 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
D830をD945に変更 2 2006/10/16 17:24:38
DellのPC 3 2006/04/05 19:52:20
息子のPC 11 2006/02/09 22:51:45
PenD 930のCPU温度 12 2006/02/27 0:23:57
BOX? 6 2006/01/04 22:02:49
PenD830とPen4EE3.4GHZ(FSB800)どっちが高性能でしょうか? 6 2005/12/09 23:32:20
ゲーム専用機830か650かで悩んでいます。 12 2005/11/12 11:08:44
デュアルコアなのに・・・・1個だけですが・・・(T_T) 17 2005/11/21 20:01:27
Pentium D 830とAthlon 64 X2 3800+との比較 24 2005/10/11 0:04:52
2代目PC製作にあたり 0 2005/08/11 23:54:47

「インテル > Pentium D 830 BOX」のクチコミを見る(全 152件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Pentium D 830 BOX
インテル

Pentium D 830 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 5月30日

Pentium D 830 BOXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング