Pentium 4 631 Socket775 BOX



CPU > インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX
先日、このCPUを購入したのですが純正の
CPUクーラについて質問させて下さい。
CPUコアの部分にあたるクーラ底部分に灰色のシールみたいな物が
ついているのですが、これをはずして付けるべきなのか、そのまま
付けるべきなのか悩んでおります。
CPUと一緒に付いてきた取扱説明書には特にはずせなどの記載がなく
そのまま付けるような絵図しか載っていなかったので現在は、その
ままグリスを塗って付けてしまっている状況です。
温度などを見ると問題ないように見えるのですが気になってしょう
がありません。どなたかわかる方、ご教授頂けると幸いです。
室内温度 20℃/CPU温度 38〜39℃
書込番号:5101743
0点

ネットで調べればすぐわかりそうなもんだが…
その灰色のは熱伝導シートと言って、そのままつければ熱でやわらかくなりヒートシンクとCPUのヒートスプレッダをうまく密着してくれるようになってる。
つまり熱伝導シートにグリスを併用するのは無意味、というか逆効果だな。
一度取り外して、グリスのみ使用で付け直すことをすすめる。
書込番号:5101768
0点

3+さん こんばんは
元縁故職人さんの書込みの通りです。
一度装着後にCPUクーラーを外したら、その都度接地面を掃除してグリスを塗り直します。
ところでこのCPUの温度って・・・何で測ったもの?
私のは、リテールクーラー(2500rpm)時は
室温25℃でCPU温度 50℃でした。
スーパーパイは怖くて出来ず!!!
CPUクーラーをSILENT SQUAREに交換しました。
詳細はSilent Square のクチコミに書込みしてますので参照ください。
書込番号:5102365
0点

元縁故職人さん、PentiumZさん情報ありがとうございました。
自分なりにネットでも調べてみたのですが熱伝導シートという名前
がわからず「CPUクーラ」とか「CPUクーラシール」とか訳わからな
い検索で調べていました…。
お二方の言うとうりさっそく付け直し作業やってみたいと思います。
>一度装着後にCPUクーラーを外したら、その都度接地面を掃除してグリスを塗り直します。
掃除とはティッシュなどできれいにグリスをふき取るだけではダメなのでしょうか。
また、自分はCPUグリスにシルバーグリスを買ったのですが、通常シルバーグリスと
熱伝導シートはどちらの方が温度を下げる面で優秀なのでしょうか
質問ばかりで申し訳ありません…。
PentiumZさんへ
自分が見た温度表示は、GIGABYTE M/B付属のソフトから見ています。
アイドリング時:38〜39度
BIOS表示:50度
スーパーパイ20分放置時:53〜55度
室内温度は前回書き込み時と一緒です。
普通だと50度とかっていくものなのですか…?
Pen4は放熱すごいが6○1系は優秀だ!なんて言葉にのせられてこのCPU
にきめたのですがこの温度はおかしいのでしょうかねぇ…
書込番号:5102874
0点

すまんすまん、ひと言多いのが僕の悪い癖でね笑
>掃除とはティッシュなどできれいにグリスをふき取るだけではダメなのでしょうか。
別段問題は無いよ。
僕もティッシュを湿らせて拭き取っただけの状態でグリスを塗り、付けなおしたことがあるが、特に問題は無かった。
まあより良く冷やそうと思えばそれ以上の作業を要するわけだが、実際どの程度の差がでるかは微妙なところだな。
>通常シルバーグリスと熱伝導シートはどちらの方が温度を下げる面で優秀なのでしょうか
熱伝導率はシルバーグリスに軍配が上がるね。
僕はシルバーグリスなんて使った事は無いけどね笑
CPUの温度に関しては、マザーにより結構差があるから額面通りに受け取ることはできんが、
631の報告をざっと見た感じでの相場はアイドルで室温+10〜15℃くらいというケースが多いね。
BIOS表示はCPUに負荷がかかった状態と同じことなのでwindows上のアイドル温度とその程度の差にはなるから気にしないで良い。
3+さんの場合はクーラーの取り付けに不備があったわけだから、きちんと取り付ければいい感じの温度になると思うよ。
ちなみに僕の環境では、同じ3GHz@3.4GHzのNorthwoodコアにGH-PDU-21-SCの組み合わせでいま室温26℃/CPU30℃となってる(BIOS画面だと更に10℃くらい高い表示)から、
631ならいいクーラーをつけてケースのエアフローをうまくやればこの程度まではいけるかもね。
書込番号:5102903
0点

>掃除とはティッシュなどできれいにグリスをふき取るだけではダメなのでしょうか。
みんなそうしてんじゃないのかなぁ。僕はティッシュを少し湿らせて掃除です。
>シルバーグリスと熱伝導シート・・・
手間は熱伝導シートのほうが簡易です。グリスは塗るのがめんどくさいけど、熱伝導効率を考えるとグリスを使っちゃいますね。
グリスは厚塗り注意です。
>自分が見た温度表示は、GIGABYTE M/B付属のソフトから見ています。アイドリング時:38〜39度
これなら正常な温度ですね。
確かに、CPUの温度ってどこで見るかによって随分ちがうものです。僕のは、BIOSで見た値に変換した数値なので、他の方より10℃近く高温になっています。
書込番号:5104101
0点

返信遅くなりました。
質問へのご返信ありがとうございます。
あれから、せっかく付け直すならほかのクーラを付けようと、先ほど
PCショップにいき峰クーラを買ってきて、たった今取り付け終わったところです。
さっそくモニターにて温度確認すると、あたりまえですが下がっています。
室内温度20度↑
アイドリング時CPU:36〜37度
スーパーパイ:46〜48度
BIOS:41度
となっておりました。元縁故職人さんの温度を見ていたものでもうちょっとと期待しておりましたが、こんなものでしょうか。
とりあえず、悩んでいたところも解消できたのでこれから安心して使っていけそうです。
お二方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:5106881
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 631 Socket775 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/03/24 14:45:01 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/04 12:06:18 |
![]() ![]() |
7 | 2007/06/27 23:11:41 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/25 20:41:40 |
![]() ![]() |
9 | 2007/04/22 23:20:32 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/25 21:22:02 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/18 23:01:19 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/09 18:10:26 |
![]() ![]() |
17 | 2007/02/12 23:32:02 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/04 14:46:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





