CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX
こんばんは。始めまして。今度初めて自作しようと思います。初めてなもんで、不安がいっぱいなのでこちらに書かせていただきました。私が考えてる構成は下記の通りです。
-------------------------------------
OS : Windows Vista Ultimate
CPU : Core 2 Extreme QX6700 BOX
MB : P5B Deluxe
メモリ : Castor LoDDR2-1G-800 x2
HDD : WD Raptor WD 1500ADFD
GPU : EN8800GTX/HTDP/768M
CPUファン : CPU付属ファン
電源 : M12 SS-700HM(700W)
------------------------------------
主にベンチ・3Dゲームなどやっております。
互換性、冷却などに不安があります。あとこうした方がいいよ。って言う事がございましたら、ご指摘お願いします。
では、よろしくお願いいたします。
書込番号:5997602
0点
ゲーム機にVistaですか・・・・
なかなかやりますねぇw
メモリが多い方が良いといわれているゲームだと2Gだと不足気味ですね
起動時に大体1.5G以上使ってしまっていると思います。
BF2だとスワップが酷かったです(RC1だから製品とは若干違いますが・・・)
書込番号:5997702
0点
冷却のためにケースなし、とかw
まあ、冗談はさておき、ベンチやゲームならクァッドいらないんじゃね?
発熱多いだけでメリットは………3DMark06のCPUテストくらい?
ろーあいあす
書込番号:5997716
0点
主に「Lineage2」などです。ベンチでは、3DMarkで高スコアを目指そうと思っています。ケースはSOLO W/O PSUにしようと思っております。
書込番号:5997744
0点
高スコア目指すならX6800の方が良いと思うんですけど・・・
OC効くしw
ちなみにQXはOCがあまりいかないそうですよ
書込番号:5997762
0点
>主に「Lineage2」などです
私への挑戦状ですか?www
冗談はさておき、現状「Lineage2」はVISTAにも、クアッドコアにも、8800GTXにも対応しておりません。
動かないことは無いという報告はありますが、メリットは無いようです。
>ケースはSOLO
8800GTXが、入るのかな〜?
どう、思うかね?小さいケース代表のろーあいあす君wwww
書込番号:5997872
0点
意外と入るもんですよ。
うちはP180につっこんでますが、中段のベイ外して付けてますが、全く問題ないです。これに風神匠と組み合わせて使ってますが、組み立てる時にきっちり順番決めてやりゃあ大丈夫っす。
ま、QX6700買う金あるなら、クーラーもう少し考えてもいいんでは?
ろーあいあす
書込番号:5997981
0点
CPUはE6600あたりにしてビデオカードはX1950シリーズでいいんじゃないかな。
GeForceなら7950GTかな。
書込番号:5998399
0点
とりあえず俺なら初心者の魔王猫さんの意見+8800GTSの廉価版でいくか8600Ultraを待ちますね
書込番号:5998414
0点
SOLO、P150には8800GTX入りません。
GTS、X1950XTXくらいまでなら可。
ベイまでの長さが約27cmしかないです。
ケース削る?
実際試してないけど無理でしょう。
書込番号:5998434
0点
予算バランス考えると、やっぱりE6600〜6700もしくはX6800
かなーとw
グラフィックカードの8800GTはベンチマーク対応は良いけど、
ゲームの安定性を考えると、WinXP+7950GXもしくは1950xxだと
思うけど。
ていうか、だれもSoundBlasterX-Fiを薦めないのはなぜ(^^?
書込番号:5998506
0点
>>ベイまでの長さが約27cmしかないです。
27cmあれば8800GTXはギリ入ると思う。
書込番号:5999820
0点
8800GTXのブラケット含まない純粋なカード長ってどのくらいです?
ブラケット含まずなら大体25.6-7cmくらい。
無理くさいけど。
書込番号:5999877
0点
27cmくらいなら、別のケース考えた方がよいかもしれません。無理すりゃ入るかもしれないですけど、何かあった時外すの面倒だし。
バウハンさん超オススメのTJ09とかにしたら?
クーラーはもちろん風神匠をオススメ!!
ろーあいあす
書込番号:5999965
0点
Core 2 Extreme QX6700に決めているのなら、とりあえず一言…
「付属クーラーを使おうとは思うな」
ケースのエアフローが良好であれば、冷却能力としてはこれでも大丈夫。
だが、異常な程うるさいです。
当方のケースには2000rpmの12センチファンが7基付いています。
CPUクーラーの全速回転時の音は、ケースファン、7基共全速回転の音を遥かに上回る程の爆音です。
冬場、ファンコントロール機能で、1000rpm〜2000rpm程度に落ちていればそれ程うるさくはありません。
しかし、QX6700だと、夏場は常時全速回転になる。
(全速でないと温度は危険域に達します)
ファンの径が違いますので、音の高さ(トーン)は違いますが、扇風機を強で回した位の音量と思ってください。
当方は「こりゃ、使えん」と判断し、風神匠に変えました。
書込番号:6000100
0点
>「付属クーラーを使おうとは思うな」
3800rpmで、回りますからね。
うちはX6800ですけと、これは、QX6700と同じファン仕様のクーラー(銅柱は異なるかもしれない)ですが、ファンコンを使わないと爆音です。
まあ殆どのマザーはファンコントロールを有している、と言うかファンコン使用前提のクーラーでしょうから、2000rpm位には抑えてくれるはずです。
ま、自分でお使いになれば判るでしょう。
はじめての自作で、13万のCPU買うんだから、熟慮の上だろうし、個人的にも13万出すんなら、QX6700を薦める。
それをあえて、OCに有利だからって、DualCoreのX6800に変更するなくらいなら、ぶっちゃけE6600辺りで良い。
書込番号:6001474
0点
>>3Dゲームなどやっております。
マウスとかキーボードは? 既存引張りまわし?
ゲームやるんだったらコッチも重要だよね。
書込番号:6001614
0点
>>CPU : Core 2 Extreme QX6700 BOX
>>主にベンチ・3Dゲーム
だったら、何故クワッドに走るのか全く判らない。
クワッドがベンチで美味しいのはマルチスレッドだけで、後はX6800に劣り、E6700にも定額で微妙に負ける。要は、ゲーム運用中はE6700辺りと同等なので、ゲーム用にExtremeなどわざわざ買う必要が無いだろう。
8800の良し悪しは、多分捉え方の差だと思う。今はドライバ云々でトラブルも有るが、ポテンシャル自体は過剰な程に高いので、別に買うという選択肢は悪くないと思う。ゲーマーにとって、グラボの性能など幾ら有っても邪魔にはならない。ソコに金を払うかどうかはヒトそれぞれだろうが。
どっちかというとグラボよりもVistaに対するネトゲの対応の方が深刻で、GamePotタイトル辺りだと「OSのバージョンが違います」とか、どっかで見たようなメッセージが出てログインすら出来ない状態。個人的にはコッチを先に何とかして欲しい。
書込番号:6003909
0点
ま、8800GTXの天下もそろそろ終わりそうな気配なんで、買う時期に気を付けた方がよいかな、と思います。
ろーあいあす
書込番号:6005211
0点
>8800GTXの天下もそろそろ終わりそうな気配
8800GTXのSLIという手があるよw
書込番号:6005378
0点
バウハンさん
それだと、マザーからなにから考え直さないとならないっすよ。
それに、買ってすぐ型落ちになるのは、かなりガッカリだと思いますし。
ろーあいあす
書込番号:6005454
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Extreme QX6700 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2017/02/14 21:15:06 | |
| 1 | 2008/10/21 21:40:07 | |
| 1 | 2008/05/17 11:51:02 | |
| 14 | 2007/10/24 11:34:05 | |
| 12 | 2007/07/25 8:39:03 | |
| 13 | 2007/08/01 0:47:48 | |
| 2 | 2007/07/18 1:08:51 | |
| 4 | 2007/07/19 2:45:25 | |
| 2 | 2007/07/10 0:23:29 | |
| 5 | 2007/07/22 20:56:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





