『CPU交換』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『CPU交換』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2008/02/02 01:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:4件

こんにちは
パソコン歴は約5年になります。
パソコン歴は長いのですがパソコンのパーツに関しては初心者です。

現在のパソコンは富士通FMV2003年夏モデルです。

数年前にメモリーが不足し250を1GBに増やしそれなりの効果はありました。

今回はCPUの耐久年数も考えCPUのクロック周波数(Core2Q)の大きな物に交換しようと思い、
価格COMで自分なりに調べて見ましたが、
皆様の書き込みを見て、メモリー交換のようにはいかないと思いました。
又、皆様のお力を借りないと自力ではできないことを改めて痛感いたしました。


皆様の知識をお借りしたく、この質問にお気付きの方がおりましたら
ご協力お願いいたします。


現在使用中のパソコンのスペックは以下の通りです。

FMV<CE2200D/T>
ハードディスクMaxtor 4R120LO
メモリー1GB(500×2)
AMD Athlon(tm) XP2200+1.75GHz,992 MB RAM


以下質問内容になります。

1 AMDのCPUをインテル交換することが可能でしょうか。
 可能ならインテルの(Core2Q)に付け替える予定です。

2 CPUとメモリーハードディスクとの相性はあるのでしょうか。

3 又バイオスの設定がしつょうでしょうか。

交換不可能でしたら現在使用している物と同じCPUを付け替えようと思っています。

書込番号:7328152

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/02 01:26(1年以上前)

1.無理です。
 ソケットからして違います。
2.相性というよりマザーボードで使えるCPUとメモリは決まってきます。
 買い換えるとしてもお使いのPCはDDRメモリでしょうから、最近のマザーのDDR2メモリには流用できません。
3.CPUが物理的に換装できる場合もBIOSが対応していなければ動きません。
 メーカーPCに関しては基本的に更新BIOSを提供するケースは少ないです。


基本的にメーカーPCのCPU交換は様々な意味で非常にリスキーです。
知識がある場合でも困難を伴います。
5年前のPCでCPU+マザーを交換しても他のパーツが足を引っ張ることがほとんどです。
新しいメーカーPCを購入されることをお勧めします。

書込番号:7328205

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/02 01:28(1年以上前)

あと、CPUの耐久年数よりハードディスクなど他の部品の耐久年数のほうが基本的に短いです。
オーバークロックなどでCPUを壊さない限りはCPU交換を考える必要はありません。

書込番号:7328211

ナイスクチコミ!0


魂djさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 01:35(1年以上前)

率直に言いますとAMD→intelなんて完璧に無理です。
あなた何言ってるの?頭大丈夫?ぐらい言われて仕方がない質問内容だと思います。
かなり昔にintel搭載のM/BにAMDのCPUを換装できるのがあったらしいけど
ですので、自分でパーツ集めて新規に組むかドスパラなりパソコン工房などで販売されているBTOパソコンを購入してください。
Core2Quad搭載のものでしたら10万〜からあるのではないでしょうか?

1番の質問内容が破綻していますので2番3番も意味ないでしょう。
パーツに関してだと一部のM/Bと一部の特定メーカーのメモリが相性が悪いという話がありますがこの質問には関係ないでしょう。

書込番号:7328238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/02 01:44(1年以上前)

まず博打やって負ける覚悟がありますか。FMV<CE2200D/T>を検索してもでてこないから憶測で話します。

AMD Athlon(tm) XP2200+1.75GHzが型番にのってない。おそらく富士通独自の仕様のCPUでしょうしBIOS UPはないでしょう。FSB333で 166MHz x 10.5倍=1743MHzなんでAthlonXP 2500+(1833MHz)、2600+(1917MHz)、2800+(2083MHz)、3000+ (2167MHz)が可能かと思います。新品はむずかしいと思いますが、中古オークションで手に入れられるかもしれません。

あとは熱対策で、できればCPUファンの交換をした方がいいでしょう。それでも夏場はPCケースのふたを開けっぱなしにしないといけないかも知れません。

fab51のHP
http://fab51.com/cpu/guide/opn-xp.html

書込番号:7328276

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/02/02 01:52(1年以上前)

サラムーンさんこんばんわ

13949700さんもお書きですけど、CPUはAMD、Intelの互換性はまったくありません。
AMDはソケット形式ですけど、Core2DuoはLGAと言う方式でソケットではありませんし、形状がまったく違います。

また、最近のAMDはCPUにメモリコントローラを持っていますけど、Intelはノースブリッジにメモリコントローラがあります。このようにまったく素性が違いますから、AMDのマザーボードにIntelのCPUを付ける事は不可能です。

書込番号:7328296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/02 01:53(1年以上前)

サラムーンさん こんにちは。

>現在のパソコンは富士通FMV2003年夏モデルです。
>FMV<CE2200D/T>
 ハードディスクMaxtor 4R120LO
 メモリー1GB(500×2)
 AMD Athlon(tm) XP2200+1.75GHz,992 MB RAM

残念ですが、みなさんが仰るように根本的に無理ですね。
この製品はそのまま使用されて、今後新しいPCをご検討されたらいいと思います。

>数年前にメモリーが不足し250を
>メモリー1GB(500×2)

ちなみに250→256MB、500×2→512MB×2・・・・・1GB=1024MBですね

書込番号:7328299

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/02 02:30(1年以上前)

できるよ。



嫁さんに新しいPC買ったことばれないようにして、スペックあげてくれって話とおんなじだろ。
要するに、皮だけ流用して、あとは新規自作。








自作の技術+金属加工が出来ればオッケーさ。
かんたんだろ?

書込番号:7328401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/02 02:31(1年以上前)

13949700さん、
魂トントンとん、
ニョンさん、
あもさん、
SHIROUTO SHIKOUさん、


皆様同じ意見で決心がつきました。
次のPCを購入いたします。
メモリーの件ですがSHIROUTO SHIKOUさんの否定された通りです。
皆様ご返答ありがとうございました。

書込番号:7328408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/02 03:03(1年以上前)

1、出来ますよ。マザーボード、CPU、メモリ全部入れ替えましょう。

2 ないとは言い切れない。

3 質問の意味がわかりません。

書込番号:7328461

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/02 21:48(1年以上前)

Core 2 Duoに限らずCPUそのものはソケットではありません。
デスクトップ向けのCore 2 Duo本体はLGA775と言う形状で、それに対応するソケットはSocket 775という名称です。

書込番号:7332286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/02 22:14(1年以上前)

サラムーンさん、FMV CE22D/Tという機種でしょうか?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html

もしそうなら、チップセットのSiS740がFSB266MHz以上は対応していませんから、
AthlonXP 2600までOKです(ただしFSB266のもの)。排熱にはご注意ください。
ただし、いまから中古のAthlonXP 2600と旧型メモリを買っても、その性能差はわずかです。
これは、30年前の実用車を28年前の型に買い替えるような「趣味の世界」です。
みなさんがおっしゃる通り、新パソコンをお買いになったほうが、はるかに楽しいですよ。

書込番号:7332430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/03 00:37(1年以上前)

遠藤さん、galantyさん
今回の皆様の書き込みを見て私には自作は無理だと思いました。
       
秋葉⇔神保町さんへ説明不足で申し訳ありません。
        機種はご指摘のFMV CE22D/Tという機種です。

        新パソコンの購入を決心いたしました。

        FMV CE22D/Tと並行して使うつもりです。



きこりさんへ、書き込みありがとうございました。



皆様、私の書き込みに返信いただき本当にありがとうございました。

書込番号:7333371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/02/04 01:54(1年以上前)

諦めるのはまだ早いと思いますよ。 メ−カ−製パソコンは高くて性能が悪いです。(無駄なところに金をかけてるとしかおもえません) ショップ製パソコンはまだましですが自作ほどコストパフォ−マンスが高くていい品物が手に入れられる方法は他にありません。(ただしデスクトップパソコンに関しての話ですが...) あまり恐れずに一度もっているパソコンのビスをあけて中をのぞいてみるべきだと思います。意外と中身は単純ですよ。自作の知識を得るにはWin PCやDOS/V POWER REPORTなどの雑誌がとても参考になります。また 初心者向けのパソコンの自作に関する本は 多数書店に出回っています。諦めずに挑戦して見られるのも一考だと思いますよ。少なくとも私はパソコンの自作を覚えて本当によかったと思っています。
知らずに高いメ−カ−製パソコンを買うのは 金をドブに捨てるようなものですから.....

書込番号:7339725

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/04 02:19(1年以上前)

自作が安いというのは何年も前に無くなりました。
既製品と同等のスペックのものを自作すると大抵高くつく。
意匠などに趣向を凝らした機種で、意匠を完全に無視したら自作のほうが安いというのもあるだろうけど、意匠というスペックを満たしていないので比較にはならないでしょう。
サポート費用も乗っての値段だし。
自作の場合、メーカーである自分がサポート労力に金銭価値が無いと認定し、かつ、サポートでの部品交換などが必要とならない場合という前提での話でしょうし。

書込番号:7339794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/04 02:41(1年以上前)

これですね?
http://plusd.itmedia.co.jp/products/fujitsu/fmvce22dt.html

ブラットレノのさんのおっしゃりようは極論だと思いますね。
自作の勉強という点については否定はしませんが。

いわゆるメーカーPCは中身をいじくり回す人には、確かに敷居が高いものがあります。
しかし家電製品として見た場合、マスプロであるだけに、逆に個体差が少なく、部品管理も容易で有る為にメーカーとしてもサポートがしやすく、結果として、その辺のShopp PCとは安心感が天と地程も違います。

富士通、NECなどは余程の事がなければ10年後にも存在するでしょうが、その辺のPCショップは半月後にその場所にあるかどうかすら解らないんですから。

一定期間は補修パーツを保管してあるため、少なくともメーカー保証期間内は、購入時の品質は担保されます。

バンドルされてくるソフトに関しては、いらないモノが多いという批判はあるでしょうが、ソフト単体で買うことを考えると、驚くほどのバーゲンプライスが付いている事が判ると思います。

他にも、昨今で言えば地デジチューナ内蔵が当たり前となっていますが、これはパーツ単体では購入不可能です。

安心料とソフトの値段、加えて独自装備を考えれば、いわゆるメーカー機が暴利を貪っているとは言い難いと思います。

BTO、自作それぞれ利点があるように、有名メーカー機にも存在する意義が有ると考えるべきでしょう。

書込番号:7339826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/05 23:11(1年以上前)

こんばんは返信遅くなりました。

ブラックトレノさんの文意は理解いたしました。

きこりさん、大きい金太郎さんの指摘いたしました通りトラブルが心配なのです。

ブラックトレノさん、きこりさん、大きい金太郎さんのアドバイスを参考にさせて
頂きメーカーのカスタマイズモデルを購入しようと検討しています。

皆様のご意見大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7348360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/02/06 02:15(1年以上前)

メ−カ−製パソコンは零戦ですね。小さくて地デジもついてソフトも一杯ついて...おまけに小スペ−スで ディスプレ−はキレイ.... 自作パソコンはさながらグラマンヘルキャットといったところでしょうか。.....無駄が多い。しかしスペ−ス充分で拡張性もあります。無骨ですが将来的な余裕も充分です。マイクロATXサイズでメ−カ−製パソコンの大きいところとほぼ同じですね。ただし気をつけてください。NEC社は平気で20万円のパソコンに5000円のセレロンをつけます。おまけにそのパソコンには地デジもない。セレロンに水冷は必要ないとおもいますよ。低性能のcpuは一般的に熱を持ちません。おなじcpuのパソコンをパソコン工房では3万円で売ってますよ。ノンosですが.....人気のQ6600やE6850はNEC社の30万円のパソコンの性能より上です。半年から一年自作パソコンの本を読めば充分一台組めるようになりますよ。意外と簡単....  重いvistaモデルにcpuがセレロン。おまけにメモリ−が一ギガバイト....それが20万円。 考えるだけでゾッとします。 今回は別にしても自作の本もお読みになられたらいいと思います。本は数千円ですから.....

書込番号:7349233

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/06 06:34(1年以上前)

零戦とヘルキャットの例えって、いいのかな。

零戦の優れた点は、防御を無視した軽装にあります。
国力の劣っている日本では非力なエンジンしか製造できず、苦肉の策です。
戦闘には有利だけど、被弾したらもう危険な領域になってしまうという常に死と隣り合わせの戦闘兵器です。
余力のある米国は更なる高出力機を製造し、装甲と空戦能力を両立させていきました。
開戦初期には戦果を上げたものの、日本のパイロットは機体と共に刻々と減っていき、最終的には空戦技術を持たない学徒兵と、資源が乏しく満足に製造できない空戦能力が十分にない機体とでの特攻という攻撃しか出来なくなりました。

これにNECと重なる要素は少ないと思います。

書込番号:7349534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/06 16:55(1年以上前)

こんにちは
どうでもいいことですが、ゼロ戦とヘルキャットでは戦闘スタイル(使い方)からして異なります。
ゼロ戦は小回りが利くことを生かして格闘戦を得意とします。
ヘルキャットは厚い装甲と高速性さらに数での優位を生かして一撃離脱戦術をとります。
これでは圧倒的にゼロ戦が不利です。
相手が格闘戦にのってこなければゼロ戦は自分より速度の低い相手しか攻撃できません。
ゼロ戦は急降下する時の速度に制限がかかっている(空中分解するから)ので、相手が急降下したらあきらめるしかありませんでした。
元飛行士が言ってました、イギリス人は格闘戦を好むのでいい鴨だと。

NECとは関係ありませんね、というよりパソコンと関係ないです。

書込番号:7351195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/02/06 18:31(1年以上前)

いつも思うことだが、下らない喩え話は要らないですね。
ストレートに言えば良いのに、車だとか飛行機とかガンダムとかに喩えるよね。
あーいうのは、理解するのに余計な回り道でしかない。

それと、やたらメーカー製PC貶めてるようですが、普通の人はPC自作なんて行為自体面倒で遣らないよ。

書込番号:7351481

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング