『初心者です。自作機の使用パーツが決まりました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『初心者です。自作機の使用パーツが決まりました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:26件

何回も質問を繰り返し、やっと自分で使用パーツを選びました。
これで動くかどうか、不備な点はあるか、もっとこうしたほうがいい。など感想をお願いします。

マザーボード P5K-E
CPU      Intel Core2Quad Q6600 2.4Ghz
ハードディスク HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
メモリ A-DATA DDR2 2×2GB
ビデオカード GeForce8800GT 512MB
DVDドライブ DH-20A4P-35/BOX
ビデオキャプチャー GV-MVP/RX3
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
電源ユニット ANTEC Neo Power 650 Blue
PCケース Solo White

です。個人的には、PCケースが廃熱処理しきれないかもしれない、小さくて入らないかも…と思っていますが、どうでしょうか?

書込番号:7356127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/07 20:34(1年以上前)

そのケースにするなら素直にP150がよくない?

CPUにクァッド選んだのは何か理由が?

ハードな3Dゲームするつもりなら、もっと排熱効率の高いケースがいいかも?今はよくても夏場は辛いかも?

書込番号:7356191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/07 20:39(1年以上前)

>何回も質問を繰り返し、やっと自分で使用パーツを選びました。

極端に飛んだ内容ではないので、スレッド変えろとが言われるまでは、同じスレで続けた方が良かったと思いますよ。
その方が話が繋がります。

書込番号:7356207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/07 20:56(1年以上前)

DVDはSATAがいいよ。

あと、SOLOにANDYは冷えないよ。無限の方がよくねーかな。ファンもPWM使えるやつに交換で。

書込番号:7356283

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/07 21:42(1年以上前)

最初からキャプチャボードまで載せるんでしたら、いずれHDDも増設するでしょうしケースを別なものにしたほうがいいでしょうね。

8800GTは入りますが後ろにHDDは置けなくなります。
Q6600も8800GTもそれなりに熱を出しますので、パーツが増えることが前提であればもう少し余裕のあるケースを選んだ方がいいですよ。


SOLO+Q6600+8800GTS+HDD3台+キャプチャボード載せている人間より

書込番号:7356574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/07 22:57(1年以上前)

こんばんわ。
ケースは 静音性重視 か 冷却性重視 かを書けば良いと思います。

サムライはトップフロー型と言う上から風を送って冷やすタイプです。
写真でもファンは当然上についてます。
パッシブダクトと言ってケースの横に穴があいているタイプだと、
CPUは抜群に冷えます。

ですが、SOLOは横に穴が開いておりません。そのメリットは静音性です。
その場合、サイドフロー型と言う横から風を送るタイプを普通は選びます。
写真で横にファンが付いているやつです。

書込番号:7357042

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/07 23:15(1年以上前)

ずいぶん小型のケース選択されましたね。中身と不釣合いの感。

組み立て(特に配線引き回し)、メンテ(パーツ交換など)に苦労しますよ。

それに皆さんが指摘しているように
ケース内が寿司詰め状態ですから廃熱に問題出るでしょうね。
夏場冷房がんがん利かせる 地球温暖化推進派なら問題ないでしょうが。。。

書込番号:7357162

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/08 00:26(1年以上前)

>写真で横にファンが付いているやつです

http://kitami.sakura.ne.jp/mako_s/pc/my_pc/pc1_i.htm
例えば↑

このMBノース、サウスチップヒートシンクにヒートパイプ使ってないので
かわうっそーさん の言われるように
サイドフローでケース内の通風をよくした方がいいようです。

書込番号:7357661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/08 12:47(1年以上前)

うるさくてもかまいません。廃熱に力を入れようと思います。

では、どういったケースがいいのでしょうか?

「SOLOにANDYは冷えないよ。無限の方がよくねーかな。ファンもPWM使えるやつに交換で」

とはつまりどういうことでしょうか?

書込番号:7359120

ナイスクチコミ!0


elefさん
クチコミ投稿数:95件

2008/02/08 13:51(1年以上前)

サイドに穴が開いていないケースにトップフローのCPUFANは冷えないってコトです

構成を見るにサイド開いてるケースのほうがいいと思いますが、
まー人好き好きですもんねぇ

書込番号:7359331

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/08 14:35(1年以上前)

多分発熱は
8800GT >> Q6600 >> HDD
サイドファン有無より、フロント→リヤの
風流が重要だと思います。
フロントファンのフィルタが邪魔っけ。

書込番号:7359441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/08 15:07(1年以上前)

サイドパネルに穴がなく、しかも背の高いANDYだと冷却効率が良くない、ってこと。
サイドフローの無限なら、サイドパネルが閉じてても大して問題ないし。
んで、ANDYや無限に付属のファンは3ピンだからQ-FANがきかないからPWM対応ファンに交換しましょう、って話。


冷却重視なら、ケースは再考した方がよいかな〜。

書込番号:7359518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/08 16:33(1年以上前)

お勧めのケースは十人十色でしょう。

>では、どういったケースがいいのでしょうか?
もう一度同じような事書きますが、
この構成でANDY(サムライ トップフロー)なら「パッシブダクト」つまり、
横にメッシュ(小さい穴がたくさんある)で、
煙突が内側にあるケースを選んでください。

ケースはご自分でショップに行って触ったほうが本当は良いです。
店員さんにパーツ表を見せて相談して下さい。
思ったより大きかったり薄っぺらかったり、重くて持ち運びにうんざりしたり。
ここに乗ってないケースもたくさんあります。
部屋の環境に1番合わせやすいです。

それができないようでしたら、冷えるだけと言うリクエストではなく、
予算。形。大きさ。サムライを載せます。等の好みを詳しく書かれたほうが、
これを見てる優しい?人たちもお勧めしやすいと思います。

書込番号:7359781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/02/08 16:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05800711307/

このケースはよく冷えそうですよ
前面ファンを生かすには加工が必要ですがww

書込番号:7359786

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/08 17:01(1年以上前)

サイズのスーパーエアフローモンスターですか。
うん、これなら何がきてもノープロブレムでしょう。
サイドのファンがよくかき混ぜてくれそう。
Solo Whiteからちょっと趣味を変えてもらって。

書込番号:7359853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/02/08 17:43(1年以上前)

Solo Whiteはシンプルですがこれはど派手ですからね
simple is the best な人には向かないかも

書込番号:7359971

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/08 18:38(1年以上前)

Solo系のケースでも頑張れば、ちゃんと廃熱は出来ますよ。まぁ廃熱に関してはhttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?FrontPage ←を見ていただくと参考になりますよ。

冷却重視ということだとしたら、soloではなくNine Hundredが良いかと。
Nine Hundredの方が拡張性は高いですし、のちのちHDDを増設する際には良いと思います。
ANDYもうまく生かされると思います。

電源に関してですが、SATAが2分岐2本(合計4本)しかないそうです。後々のことを考えると、SeasonicのM12あたりをオススメしたいと思います。M12の方はSATAが10個ありますので。

書込番号:7360168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/08 19:57(1年以上前)

SATAが多いと何かよいことがあるのでしょうか?

書込番号:7360471

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/08 22:41(1年以上前)

ええっと・・・・・・・もうHDDは増設予定はないんですか?TVキャプするのに。
「何かいいことあるんですか」なんて言われるとこっちも困るんですがね(汗)
初心者と言えどSATAの電源コネクタが多いという点に関してのメリットくらいは想像つきませんか?
M12をお勧めしたのはSATAの電源コネクタが多いという点だけでなく、「80PLUS」を取得しているという点、静音性、もろもろを考えて「M12」シリーズ電源をお勧めしました。

ここでちょっと話が変わりますが、
to_another_blue_skyさんは
>何回も質問を繰り返し、やっと自分で使用パーツを選びました。 
とはじめは言っているのにもかかわらず、
>うるさくてもかまいません。廃熱に力を入れようと思います。
といっている点。
何回も質問したのに、しかも廃熱重視なのにケースとしてSoloを選んだのはどうかと(^^;
しかもCPUクーラーはANDYですよね?質問したときに誰からも突っ込みは無かったんですか?w
自作PC作る際はこういうところで質問するだけでなく、本やネットで検索したりして調べることも大切ですよ。
あと鳥坂先輩さんが仰っている通り、TV録画、ゲームの用途だけでクアッドコアはハッキリ言ってオーバースペックかと。動画等エンコードする際には大いに役に立ちますが、3Dのベンチマークスコアではクアッドもデュアルコアの大差はないです。

書込番号:7361342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/08 23:25(1年以上前)

何回も書き込んですいません。
まじめに質問されてると思って真面目に返しますが・・

to_another_blue_skyさんは何故PCを自作しようと思われてるのでしょうか?
同じ構成でBTO、ショップ メーカー物等あります。
ゲーム推奨パソコン。動画編集向きパソコン。
誰でもはじめは自作初心者です。なので、まずググれ、
という言葉は好きではありませんが、調べることも失敗しない為には
とても大事な要素です。

自分はメーカー物を使っていて、後少しのスペックアップが欲しい為に
調べて、失敗して、それではもったいないから工夫して・・・・
ファンだけでも5〜6個失敗してます。先人はもっと失敗してます。

構成を一度全部忘れましょう。

そして自作パソコンの本を買って隅々まで読んでください。
たいがい初心者用なのでそんなに難しい内容ではありません。
買ったあと、どうやって組み立てます?
それではフロントパネルとマザー接続どころか、電源の上下の処で失敗しますよ。
失礼ながら基本的な事の理解がまだ浅いようです。
でないと、自作するにしても完成までものすごい質問数になるでしょう。
それだけ完成まで日数がかかりますよ。

自作は誰でも出来ます。ですが、パソコンは間違えて組み立てると、
あなたに多大な損害を与えます。
危険なものでもあります。
それが皆はわかってるので、あなたが損しないように書き込みす。
自分もあなたに失敗して欲しくないので書いております。
不快に思われたら、忘れてもらって結構ですよ。
それでは。

書込番号:7361609

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/08 23:41(1年以上前)

あれこれ考えていても前に進まん
とにかく一回作ってみましょう。
(アイコン見る限り)若いんだし

書込番号:7361685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/09 00:00(1年以上前)

すいません。ケースについては大きいものだという勝手な想像(思い込み)で、デザインもいいし…ということで選んでしまいました。
しかし、ここにスレッドを立てて、廃熱の重要さをしりました。かわうっそーさんの、静音性重視 か 冷却性重視かという質問で冷却性を重視したほうがいいと思い、回答しました。
つまり、この部品を選ぶまでに、廃熱をそこまで重要視していなかったということです。
知識不足、情報収集不足だと自分でも思っています。

このPCの使い道はゲームです。そのやりたいゲームについて調べた結果、CPUに依存する割合が大きく、マルチコア対応ということを知り、傍から見たらオーバースペックだと思いながらも、これを選んだ次第です。

これからは、質問も、ネットで自分で調べたりもします。その上で、皆さんから知恵を借りたいときに質問という形で返信しようと思います。

すいませんでした。

書込番号:7361795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/09 00:12(1年以上前)

自分の知識不足に痛感しました。
PCの知識はこのクチコミの住人の方の知識提供に依存していることは事実です。皆さんからの助言を聞いて、自分でも本買ったり、ネットで検索したり、自助努力も大切であることがわかりました。ですから、近いうちに本屋に言って自作パソコンの本を購入してきます。そして、勉強しなおして、基礎知識をつけてから質問するようにします。

追伸
皆さんの回答を見て一度も不快に思ったことはありません。むしろ、自分のためになってると思っています。

書込番号:7361857

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/09 01:31(1年以上前)

まずは「自作PCの組み立て方」を紹介しているHPをみるといいかもです。自分場合、本は買わず、色んな「自作PCの組み立て方」のサイトを見て勉強してました。(安上がりに勉強ですw) 本も一応、後から(立ち読みですが)読みはしましたけどね。

静音性重視 か 冷却性重視 この点に関して、んーまぁPCなんていうのは、ぶっちゃけ動きゃいいわけですからw静音だの冷却だの気にせず自分の好きなように作るのもありです。
静音性を極めたりっていうのは、自作の楽しみの一つってだけなのでね?
プラモだって色塗ったり、塗らないでテキトーに作っても自分が満足すりゃそれでいいわけでww

自作PCなんて、簡単に言えば高価なプラモみたいなものですよ。Solo Whiteに8800GT積んだって別に良いんですよ。「どう廃熱しようか」と工夫を考えればいいんですから。この「工夫」を考えるのが自作の面白いところの一つなんですよ。

to_another_blue_skyさんは、まず基本からもう少し勉強を頑張ってくださいね。

ちなみに自分がよく参考にしてた主なサイトは、「http://dosv.gtx.jp/」と「http://pcparts.fc2web.com/index.html」です。

最後に、質問とは関係の無いレスですみませんでした。

書込番号:7362267

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング