『消費電力について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『消費電力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2008/10/04 15:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

E8400/E8500とQ6600では、普通に使ってる場合かなりの消費電力差は、あるのでしょうか?

普通に使ってる場合と言うのは、ネット見てたり、動画見てたり、Excel等の作業中で、本来交換目的のエンコード中とかは別としてです。

極端に電気代が上がると嫁に怪しまれるので(汗)

現在のPC構成は
CPU:P4 631
マザー:MSI P35 platinum
グラボ:GF8600GT-E256HW
メモリ:512×4枚差し
OS:XP home

って感じです。


アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:8453514

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/04 16:23(1年以上前)

>E8400/E8500とQ6600では、普通に使ってる場合かなりの消費電力差は、あるのでしょうか?
たぶんアイドル時なら10Wくらい違うかな。
怪しまれるほど電気代の違いはないかな。

書込番号:8453606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2008/10/04 16:27(1年以上前)

84wが65wになるので少しは少なくなると思います。電源を省電力にするとクロックも落ちます。(VISTA)

書込番号:8453620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/04 16:30(1年以上前)

消費電力を表示する電源コードを使っています。

綿貫さんがお書きに数値はCPUだけの消費電力で、当方のPCですとアイドリング状態で150W強を示しています。
何か大きな負荷を掛けたときでも350〜400W程度ですが、その状態を持続するわけではありません。
我が家の場合では「かなりPCを使ったな」といった感じでも電気代が1,000円アップ程度ですかねー(笑)

書込番号:8453628

ナイスクチコミ!1


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 16:31(1年以上前)

有り難う御座います。

電気請求書、一目でわかる用では、無さそうですね。(^^)

計画続行でcore2 Quad Q6600で行きたいと思います。

書込番号:8453630

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 16:42(1年以上前)

補足ですが、エンコ中に関しては現在はP4 631を酷使してDivx変換してます。

だいたい2〜6時間の作業です

主に使うソフトは
TMPGEnc4.0Xpress
DVD Copy4 platinumです。

core2 Quad Q6600なら時間は大幅に短縮されると思ってるので、電気代には影響無いと思ってます
(請求書での一目瞭然アップの事です)

甘いかな...(汗)

書込番号:8453672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/04 16:45(1年以上前)

>電気代には影響無いと思ってます

ま、エアコンに比べたら微々たるものかと…(笑)

書込番号:8453687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/04 18:33(1年以上前)

私もこのCPUを使って新規に組み上げる前はP4-3.0GHzを酷使してTMPEGEncXP4で色々とエンコしてましたが、4コアを一度味わってしまうと後には退けなくなりますよ。

でもMPEG2→DivXだとQ6600をもってしても、たぶんスレ主さんが想像している以上に時間かかると思います。(^^ゞ

ご参考までに、ネタにもよりますが、うちの場合DivX(2パスエンコ)で、30分番組で15分位で完了〜かなって感じです。(定格運用。OCしても大差ないので。)

電気代は、、、我が家はパソコンに関しては無頓着です。チーム+6%実践中。(^^ゞ

書込番号:8454043

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 18:53(1年以上前)

アドバイス有り難う御座います。

30分→15分ですか?

十分満足です。

今は、30分→30分は軽くかかります(汗)

以前はDELLパソP4の2.4Gでは30分→45分はかかり、今の自作機になった時すら十分満足でしたので(^^)

本当は45ナノ Quad買いたいけど、ヘソクリ秘密買いなので、あと1諭吉+aの調達が厳しくて、Q6600に決めた状態です(汗)

昼間、地元のショップに見に行ったら置いてあったので、来週留守中を狙い購入〜組立をしたいと思います。

30分→15分なんて話を聞くと今すぐに買いに行きたいくらいです(笑)

自分にとっては消費電力の事より興味ある内容でした。(^^)
有り難う御座いました。

書込番号:8454114

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/04 20:24(1年以上前)

Q6600はおそらくすでに在庫限りに近いかと思われますのであれば早めに購入だけはしておいたほうがいいと思われます。

書込番号:8454478

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/04 20:59(1年以上前)

もしQ6600がなかったら
Q8200でもいいんじゃないかな
電力も10-15W下がります(65nm>>45nm)

性能はQ6600と変わらないとWinPCに書いていましたよ

書込番号:8454647

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/04 21:06(1年以上前)

>Q6600はおそらくすでに在庫限りに近いかと思われますのであれば早めに購入だけはしておいたほうがいいと思われます。
10月19日に10ドルくらい値下げされるうさわがありますのでたぶんまだ販売は続きますよ。
65nm製品もつくんないっとw

書込番号:8454683

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/04 21:42(1年以上前)

確かに価格改定は入りますがロードマップをみると今年でQ6600は消えることになっています。そのため今までの流れからすると大体もう生産はしていない可能性が考えられます

書込番号:8454868

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 22:57(1年以上前)

う〜〜ん......

なんとなく皆さんの意見聞いてると、ココは無理してでも45ナノに行きたくなりますね(汗)

やっとcore2 に変えれたのに店頭には無いCPUってのも悲しいかと(笑)

書込番号:8455302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/04 23:46(1年以上前)

確かに45nmの方が省エネ、発熱とも良いみたいですが、Q8200はクロックは速いけどキャッシュの半減が致命的かと、、、特にエンコが多い使い方では。

予算が許せばQ9***台行きたいところですが、、、まだちょっと高いなぁって個人的感想。

書込番号:8455623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 00:35(1年以上前)

こんばんは。
なかなか面白そうな話の流れになってますね。
消費電力とか発熱の面で行くと45nの方が良いでしょうね。
それが売りですし。

>主に使うソフトは
>TMPGEnc4.0Xpress

ということですけどCUDAってどうなんですかね。
エンコードは詳しくないんですけど=Ryu=さんの
構成を見るとGF8600お使いですので確かCUDAは
対応してますよね。
CPUだけのエンコより数倍早いみたいなんで。

なので予算重視ならE8シリーズかasikaさんお勧めのQ8200。
Q6600も良いかも知れませんが発熱とSSE4非対応なのが気になるかな。
Q9300の中古か投売り狙ってみるってのもありかな。
まぁどのCPU選んでも現状より爆速は間違いないはずw

Core 2 Quad Q6600 2400 MHz L2 8192 KB
Core 2 Quad Q9300 2500 MHz L2 6144 KB
Core 2 Quad Q8200 2330 MHz L2 4096 KB
Core 2 Quad Q9400 2660 MHz L2 6144 KB

クアッドの人気はQ9550に集中しているみたいなんで
そのほかのクアッドは狙い目って言えば狙い目かな。

書込番号:8455916

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/05 00:43(1年以上前)

ヘソクリ2万で内緒買いなので嫁からの援助は不可能ですので許される金額は、どう頑張っても2万+(コズカイより援助)程度ですね。(泣)

やっぱり2次キャッシュと言うのは致命的なんですね?

アドバイス有り難う御座います。

今夜はCPUの事で頭いっぱいで眠れません(笑)

書込番号:8455959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 00:57(1年以上前)

あ 自分の言いたかったのはそんなにCPUに
力を入れなくてもいいかな〜ってことですw

今後VGAもエンコ利用目的で視野に入ってくると思うので。
なので使い方によってはデュアルコア+VGAでも十分って
場面が出てくるかも?

書込番号:8456029

ナイスクチコミ!1


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/05 01:05(1年以上前)

まぼっちさん

ここは、素直にcore2 Quad Q6600に妥協して悩むの辞めようとした所へのアドバイス有り難う御座います(笑)

TMPGEnc4.0XpressのGPU実装って件ですよね?
自分のグラボが対応してるなんて知りませんでした。(CPUの事で頭いっぱいで...)
エンコ仕事が溜まる一方でCPU交換を考えたのですが、最初は、E8500 VS Q6600

一週間悩み、仲間うちで競うベンチ数値よりも実用製を選択しました(笑)


やはりQ9550ですか〜〜

不足金、約15000円

嫁の援助さえ受けられれば、電気代で15000円くらい元取れると説得出来るんですけどね(汗)

皆さんの意見聞いてるとQ9550がバケモノの用なCPUに感じて是非エンコ速度を体験したくなります(笑)

書込番号:8456071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 01:18(1年以上前)

すいません、燃料投下したみたいで(笑
Q6600選んでも良いでしょうね。
というかエンコードねたが大量にあるみたいなので
一刻も早く購入したほうが精神衛生上よろしいかと(笑

書込番号:8456142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 01:50(1年以上前)

自分的にも面白そうなネタだったんで調べてみましたが、、、

@TMPEGEnc4とCUDAの関連は見つけられませんでした。
ATMPEGEnc4はSSE4に対応しましたが、ベンチ結果を見ると9%UPとのこと。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003108.html

実際、我が家ではE8400とQ6600を使ってますが、Q6600の方がエンコは断然速いです。
(グラボはGF9600GTとGT8600GTSです)

悩んでるうちは一番楽しいですねぇ。頑張ってください。(笑)

書込番号:8456266

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/05 01:51(1年以上前)

今もmixiのcore2 Quadコミュ拝見してたら、TMPGEnc4.0Xpressにて30分ファイルをP4時代は所要2時間→core2 Quad にしたら10分と言う書き込みがありました。

まさに現在の自分の状態でした(笑)

まぼっちさんに教えて貰った用にグラボが対応みたいなので、嫁の援助は諦め、嫁より頼れそうなGPUの援助に期待してcore2 Quad Q6600で行こうかと思います。^^;
凄く参考になりました。

(心の奥では、まだQ9550が、ウロウロしてますが...)

書込番号:8456272

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/05 03:07(1年以上前)

Q6600でも今の環境と比べるとかなり変化があるかと思われます。Q6600はL2キャッシュも8MBだから、最近の45nmのQuadでL2を落としている廉価版よりも効いてくるんじゃないかと思われます。かくいうぼくはQ9450をなんとか入手して積んでますが。Q9550よりも割高と感じたこともなくはないですけど。

書込番号:8456461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/05 13:25(1年以上前)

> 普通に使ってる場合と言うのは、ネット見てたり、動画見てたり、Excel等の作業中で、本来交換目的のエンコード中とかは別としてです。

ところでQuadでも、エンコ中は動作が重いとか他の作業をするには支障があるんでしょうか?

書込番号:8458167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 14:00(1年以上前)

一般的にエンコード中はほかの作業はしないって言うのが
セオリーみたいですね。

書込番号:8458296

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/05 15:00(1年以上前)

yuyuhiruneさん

こんにちわ

それは自分も、とても興味ある部分です(^^)


夜寝る前等にエンコード開始して、動画でも見ながら寝てしまうんですが、メディアプレーヤだとエンコ中は、音と映像が、かなりズレます。

GOMプレーヤだと、普通に見れるんですけどね。

もしQuadにした場合は、この用な複数作業も楽々になるのかな?

あくまでも、まぼっちさんが教えてくれた用なセオリーは無視しての行動ですけど(笑)

書込番号:8458467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 16:02(1年以上前)

いくら4コアといえどもできる仕事量は決まってるので、マルチタスクが多くなれば処理速度が落ちるのは当然の事でしょう。

TMPEGEnc4XPの場合タスク優先度が選択できるので、何か他の並列処理を行いたい場合でも自分である程度は調整できます。もちろんバックグラウンドで作業させる分だけエンコ時間は少々延びますが、「優先」で処理中でもCPU使用率は7割前後なんで、Q6600でもまだ余裕ありますよ。

書込番号:8458698

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/05 21:31(1年以上前)

ん− エンコードあんまりしないから参考程度に考えて下さい。
65nmと45nmのCPUをクロック・メモリー比率等同条件で動かした場合、内部演算は45nmの方が早いのです。SSE4の効果も有るでしょうし 許されるならQ9550の選択が良いと思う。

書込番号:8460281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 22:29(1年以上前)

>JBL2235Hさん
私もQ5550欲しいですが、、、今月の「DOS/V PWOER REPORT」を見るとPCMark05スコアでQ5550とQ6700(Q6600をちょいとOCすりゃ同じ)って値段ほどの差はないんで、コストパフォーマンス重視すればQ6600で十分な気がしますが、、、。
SSE4については上で書いたとおりTMPEGEncなら9%の向上程度だし。この辺考えるとQ5550との差額って結構でかいもんが、、、(^^ゞ

書込番号:8460704

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/05 23:15(1年以上前)

>@TMPEGEnc4とCUDAの関連は見つけられませんでした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/pegasys.htm

Q6600のCPは抜群。
俺としてはQ6600で妥協してNehalem組むための資金をためるのがおすすめ。
M/Bとメモリーも代えなくちゃならないから・・・。

書込番号:8461036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 23:28(1年以上前)

>綿貫さん
情報ありがとうございました。今後のバージョンアップが楽しみです。

書込番号:8461141

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング