『デュアルコアのお奨めは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

『デュアルコアのお奨めは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デュアルコアのお奨めは?

2007/06/27 21:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:60件

みなさんこんばんわ^^
この度ネトゲー(3D)専用メインマシンを構築しようと思いカキコさせていただきます よろしくおねがいします

予定の構成
CPU:C2D or PentiumD
マザー:ASUS P5VDC−MX(R2.0)
メモリ:ノーブランド DDR2 533 1G×2
グラボ:GIGABYTE GF6600GT(AGP流用品)

とりあえずこんなとこなんですが、物理デュアルコアCPUで検討
し上記2択で迷っています
コストパフォーマンスなら PentiumD
機能重視なら C2D と単純に考えていいんでしょうか?
それぞれ一長一短だとは思いますが、特徴や売り文句等みなさまの
使用感や体験談等ありましたら、購入の参考にさせていただきたく
是非お聞かせください





書込番号:6478860

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/27 21:19(1年以上前)

今更PenDはないでしょう
予算がないならPenEという選択肢だって有る訳ですから・・・
PenDなんてただの暖房器具です

書込番号:6478904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/06/27 21:49(1年以上前)

Birdeagleさんのおっしゃるようにいまさら爆熱PenDは除外でしょう。多少値がはってもE4300以上をオススメします。
どうしてもお金がないならPen E2000シリーズでしょう。

書込番号:6479004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/27 22:03(1年以上前)

使うアプリの詳細書いた方が良いですよ。

書込番号:6479071

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/27 23:03(1年以上前)

どうでも良いですけど、PenEってわかりずらいっすね(^^;
PenDuoじゃあ駄目なんですか?

PentiumDの性能はエンコードなどに限れば、E4300〜E6300程度の
性能がありますが、積極的選択肢ではありませんね。
強いて言えば、アップブレードパスとして、Pentium4・CeleronD
マシンからCPUのみ交換ぐらいですね。

新規に組むにしても、Cereron400番台(Core2solo相当)と
PentiumDuoEシリーズの誕生で、ネットバースト系CPUの役目は
完全に終わったと言えるでしょう。

書込番号:6479379

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/27 23:07(1年以上前)

>どうでも良いですけど、PenEってわかりずらいっすね(^^;
>PenDuoじゃあ駄目なんですか?

もっとわかりづらいじゃないですかwww
略してPenD・・・・
かぶってまっせw

ま、とにかくコアマイクロアーキテクチャCPU以外の選択肢はあり得ませんね
電力を無駄に消費したい&暖房器具を調達したい&クロック至上主義なら構いませんが・・・ww

書込番号:6479397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/06/28 01:19(1年以上前)

なるほどなるほど、みなさんありがとうございます^w^
とりあえずPentiumDは、発熱が高く電力がかかるということですな

C2Dと値段を照らし合わせたとこクロックのわりに安かったんで、PentiumDに引き付けられたわけで、安いにはそれなりの理由があるということですな orz

でも冬場、暖房器具のないおいらの部屋には重宝するかもですよwぐししw


<塞上 夜斗さん
予算は2万円くらいです


<最近毛が抜けてきた!!!さん
主な用途は3DMMORPGのリネージュIIです
ぶっちゃけ、ゲーム専用マシンとして構成予定していますので、高クロック&安価に引かれてしまいました><
実は今以下の環境でやってるんですが、いささかきつくなってきまして・・・

CPU:AthlonXP2500(OCで3200相当で回してます)
マザー:ASUS A7V400−MX SE
メモリ:ノーブランド DDR 333 512×2
グラボ:Albatron GFFX5700


<TAILTAIL3さん
初心者的な質問で恐縮なんですが、ネートバースト系CPUてなんですか?無知ですいません;;

よろしくおねがいします

書込番号:6479948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/28 01:29(1年以上前)

>主な用途は3DMMORPGのリネージュIIです

ん〜最近姿を見せないあのお方の出番なんですけどね(^^;
お弟子さんも合わせて、とんと見なくなりましたけどどうしたんでしょうかね?

http://lineage2.plaync.jp/start/how_spec.aspx

↑は推奨スペックですが・・・
さすがに2万円ではちょっと拡張は厳しいかと思います。

書込番号:6479966

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/28 01:34(1年以上前)

>ネートバースト系CPUてなんですか?

TAILTAIL3さんじゃないけどw(キニシナイw)
NetBurstでググれば分かると思うけど従来のPentium4系のCPUに使われていた命令言語の総称ですね
まぁこの場合はPen4・PenDを指す物として捉えれば問題ないです
逆にコアマイクロアーキテクチャと言えばCore2系・PentiumEの事を指しますね

それとCoreマイクロアーキテクチャの場合クロック数を下げても同等以上の処理を出来るように設計を変えてますのでクロックが高けりゃいいってものじゃなくなってます
処理にもよりますが半分以下のクロックが有れば同等の処理を出来る場合も有ります
そのことから考えてもCoreマイクロアーキテクチャ系のCPUにすべきでしょう
ちなみにPenEなんかはPentiumの名を冠してはいますが実質はCore2系統です
Intelの日本以外の戦略思想からPentiumの名を冠してるだけです
逆に言えばCore2の名が浸透してるのは日本とかほぼ少数しかないということですw
とりあえずPen4の後継だよ〜ってことを表してるだけです
内部構造は全く違います(先述したようにコアマイクロ・・です)

書込番号:6479978

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/28 01:37(1年以上前)

↑訂正^^;

命令「言語」と書きましたがコレは間違いですねw
内部の設計とでも入れ替えてお読みください・・・
どんなミスしてるんだろう俺・・
簡単に言うと回路設計です(大まかに言いすぎですかね?w)

書込番号:6479985

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/28 01:42(1年以上前)

またまた追加です・・・

7月の末(確か22日)にIntelの価格改定が入ります
新CPUが出てくるみたいですね
上位のモデルが同じ値段で手にはいるようになるのでそれまで待てるなら待つのが賢明です
ただし現状のE6600のような物は価格変更は発表されてません
新CPUが安価で出てくるだけのようですね(FSBとキャッシュの変化が有るみたい)

http://nueda.main.jp/blog/archives/002653.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html

書込番号:6479999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/06/28 09:31(1年以上前)

AthlonXP2500+ から E4300 に乗換え、いまリネージュ2プレイ中です。

[CPU] Core 2 Duo E4300@2.1GHz(FSB233)
[CPUクーラ] リテール
[M/B] 4CoreDual-VSTA
[MEM] CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
   計2GB(667のDUAL動作)
[VGA] Galaxy GeForce 7600 GS (AGP)

戦争をしないので、強烈に負荷がかかったときにどうなのかわからないですが、普通の狩りなら問題ないと思う。
火炎の沼のレイドに出かけたら、溶岩のエフェクトがきつかったのか、少しカクつきました。
E4300だと、そんな感じでしょうか。

E4300よりも、うちの場合ビデオカードが引っかかってる気がします。
ビデオカードのメモリバス幅は、7600GSも6600GTも128ビットですから、やはり7900GSとかの256ビットが欲しいところ。

ちなみに、CPU変えて何が変わったかと言うと、まずデュアルなので、ゲーム中に情報サイトを見たりする画面の切り替えが格段に早く快適になったこと。
そして、なぜか終了が異様に早くなったこと。w

いや、ホント、インタールード、重いですね…

書込番号:6480411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/06/28 10:43(1年以上前)

>ん〜最近姿を見せないあのお方の出番なんですけどね(^^;
ん〜ほんと最近某師匠みかけないですねぇ〜

CPUに2万くらいだせるのでしたらE4400あたりかするか、7/22まで待ってE4500(マザーが対応していれば)あたりにするのがいいのではないでしょうか?

PenD時代のCPUと現行のCore2Duoでは単純にクロック数で比較できませんので、注意してください。(Core2Duoのクロック数*1.8倍程度が一応PenD換算のクロック数の目安ですかね)

書込番号:6480542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2007/06/28 11:11(1年以上前)

>ネトゲー(3D)専用メインマシンを構築しようと・・・

C2DだったらL2/4MB品使ったほうがいいかもね!

書込番号:6480590

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/06/28 13:52(1年以上前)

こんにちわ

私もじぃじぃ〜さんと同じでL2キャッシュ4MのE6320が良いと思います¥2000ぐらい予算オーバーですが(^_^;)、できればクロックの高いE6420(あと+¥3000)がゲームには良いかな。

書込番号:6480920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/06/28 15:14(1年以上前)

>初心者的な質問で恐縮なんですが、ネートバースト系CPUてなんですか?無知ですいません

Coremicroarchitectureの解説ならここ。

http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT030906143144&p=3

AMD、バルセロナと比較するならここ。

http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT051607033728&p=9

ここの3と4のリンク先のPDFを読むとさらに理解が深まる。

http://www.agner.org/optimize/

http://www.agner.org/optimize/microarchitecture.pdf

命令レイテンシー/スループットを理解することによって、Coremicroarchitectureについてさらに理解を深めることが出来る。

http://www.agner.org/optimize/instruction_tables.pdf

書込番号:6481099

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/28 16:50(1年以上前)

キャ♪

熱湯場巣戸w
ネットバーストですねえ・・・・諸氏、ご指摘感謝しますw
要はPentium4系〜CeleronDとPentiumDってことさ。
細かい部分は上記リンクをご参照。

素直にCoreアーキテクチャーであるCPUを選びませう。
PentiumDuoEシリーズも悪くはないけど、E6320ぐらいを
入れておいた方が皆さん言うとおり、ゲームなどの強み
があるから、無難かと。

書込番号:6481279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/06/28 21:14(1年以上前)

こんばんわ^^

みなさんのご指南通り、L2/4MB品も視野にいれコアマイクロアーキテクチャ
系で検討しようと思います!!

貴重なご意見ありがとうございました ^−^ノシシ





予算がががああぁ・・・・・orz




書込番号:6481950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/28 23:18(1年以上前)

最近見ないあの方がいいアドバイスできそう。
リネージュIIは、Coreアーキテクチャーで2次キャッシュより周波数の方が効くらしいです。あとはVGAは、Geforce7600GT以上でPCIExpress物を新規で購入した方がいいのではないでしょうか。

書込番号:6482499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/28 23:24(1年以上前)

これも参照しておくといいかも

4Gamer Radeon_HD_2600 Geforce8600GTS
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml

書込番号:6482530

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Duo E4300 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング