『CPUの温度について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

『CPUの温度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2007/08/09 15:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
このたびこちらのCPUに乗り換えまして、さっそくですがOCに挑戦してみました。
夏ということもありますので、2.4G(FSB266)で常用できるかの確認をしてみました。
私の構成は以下の通りです。
 CPU:E4300
 メモリ:トランセンド PC6400 1Gx2
 マザボ:P5B Delux
 電源:静か/KST-420BKV
 グラボ:玄人志向RH2400PRO-LE256H
 ファン:リテールファン 
 OS:XP PRO SP2

CPUの温度についてなのですが、CPU FAN で、室温27℃くらいの状態で、
アイドル時 CPU:36℃ CORE 0,1:24〜25℃、CPUのFANスピード:2088rpm
負荷テストTripcode Explorer を1時間行うと、
CPU:84℃ CORE 0,1:48〜50℃、CPUのFANスピード:2744rpm
になります。COREの温度は特に問題ないレベルだと思うのですが、
CPUの表示温度が異常に高く不安になります。
COREの温度については、Core temp0.94の測定でも同じ程度です。
CPUについては、M/BのソフトASUS Ai Suiteで確認しても、CPU:84℃と表示されます。
負荷テストを中止した後も、COREの温度は30℃以下に下がりますが、
CPUの表示温度は、2℃位しか下がらす、82℃の表示になります。
CPUのFANスピードも下がりません。
再起動させるとさすがに、アイドル時のCPUの表示温度は41℃になりますが、
CPUのFANスピードは下がりません。
この、CPU温度とCORE温度の差の原因は何なのでしょうか?
CPUファンの装着不良でしょうか?
このCPUが、オーバークロックに向いていないのでしょうか?
何かアドバイスお願いいたします。

書込番号:6624678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/08/09 16:21(1年以上前)

こんにちは、尼のマスヤンさん。

>室温27℃くらいの状態で、アイドル時 CPU:36℃ CORE 0,1:24〜25℃、CPUのFANスピード:2088rpm

CORE 0,1:24〜25℃て、おかしくないですか。

>再起動させるとさすがに、アイドル時のCPUの表示温度は41℃になりますが、CPUのFANスピードは下がりません。

FANコントロールが、どうなっているか判りませんが、温度的には、そんな物ではないでしょうか。

ケースや、ケースFANがどうなのかも判りませんので。
失礼しました。

書込番号:6624725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/09 19:11(1年以上前)

素人の浅はかささん。こんばんは。早速のレスありがとうございます。

>CORE 0,1:24〜25℃て、おかしくないですか。

温度計測はSPEED FAN(最初の書き込みCPUFANは書き間違いです)と、
Core temp0.94 で測定していて、ほぼ2つとも同じ値なのですが、低すぎますか?
と言うことは、SPEED FANのCPUの値が正しいことになり。
負荷時のCPU温度の84℃は、かなりやばい値なのですね。
CPUファンの装着を確認する必要がありますね。

>ケースや、ケースFANがどうなのかも判りませんので。

ケースなどの情報書き忘れていました。すみません。
ケースはサイズのiCUTEで、品番は0509ULA-450-WW です。
ケースFANは、フロントに14cm(ケースに付属していたもの)と、
リアに9cmのFAN(市販のもの)を使用しています。

宜しく願います。

書込番号:6625070

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/09 19:41(1年以上前)

>温度計測はSPEED FANと、Core temp0.94

どちらも、正しい値を示さない場合があります。
CoreTemp0.95でお試しください。
(が、環境によるのか、起動と同時にOSが落ちてしまう場合も有るようです)
0.95が駄目なら、EVEREST Ultimate Edition。

書込番号:6625111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/09 19:55(1年以上前)

こんばんは、尼のマスヤンさん。

>夏ということもありますので、2.4G(FSB266)で常用できるかの確認をしてみました。

まずは、定格から始めて、ご自分の環境での、いろいろなデータを集めてからOCに挑戦された方が良いと思います。
OCをしていると、定格では正常な物も、不安定になる事もあります。(パーツその他の相性なども有ります。)

>ケースはサイズのiCUTEで、品番は0509ULA-450-WW です。
http://www.scythe.co.jp/case/20050901-173703.html

壊さない程度に、お楽しみ下さい。

書込番号:6625140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/10 13:05(1年以上前)

わたしは 4Core-VISTA に E4300 を載せています。
FSB200をFSB233にOCして、リテールクーラー使ってだいたい部屋温度の+6度くらいでしょうか。
部屋温度30度に対してコア温度36度とか。
この暑い部屋をどうにかしないと、人の方がヤバイw
温度が怖くて、FSB266は寒くなるまで待ってます。。。

> CORE 0,1:24〜25℃
> Core temp0.94 で測定していて、ほぼ2つとも同じ値なのですが、低すぎますか?

とりあえず、そもそも部屋温度27度以下に落ちるのでしょうか、という話ではないかと思うのです。

それと Core Temp0.95ですが、わたしのマザーでは、0.94から0.95に変えたら、+10度で表示するように。ToT
なぜか SPEED FAN ともきっかり10度上回っているので、もう何を信じたらいいのかw

書込番号:6627396

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/10 16:43(1年以上前)

0.94はCPUによっては実際より低く表示されるようです。
(マザーにもよるのかも)
0.95の方が実際の温度に近い値を表示するらしい。
ですが、前記したように、環境によるのか、起動と同時にOSが落ちて再起動してしまう場合がある。
リテール付属クーラーでOCして、室温+6℃なら、0.95の方が正しい値の可能性が高い。

ちなみに、当方の現在の状況…
室温39℃。
CPU QX6700。(現在定格動作。CPU負荷10%程度)
風神匠に12センチファンを2基。
CPU温 54℃…(CoreTemp 0.95で確認)

書込番号:6627875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/10 17:26(1年以上前)

こんにちは、movemenさん。

>室温39℃。

お暑い中、ご苦労様です。

こういうモニタリングソフトが有りますが、これは使えますか。
PC Wizard 2007.1.73
http://cowscorpion.com/system/PCWizard.html

今、入れてみたのですが、明らかに、電圧の表示がおかしいかなっと思うくらいです。(+5V、+12V)
ご意見を、伺えれば幸いです。

書込番号:6627969

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/10 17:51(1年以上前)

うちの場合もおかしいですね。
環境はP5W64WS Pro(Super I/OはWinbond W83627DHG)
他の項は、ほかのソフトで表示される値と同じですが、+5V、+12Vだけ、妙な値を示しています。
5.46V、19.78Vです。
BIOSや、PC付属のユーティリティの類、EVEREST Ultimate Edition等で正常な値を示すなら、PC Wizardが変って事で、結論付けて良いと思います。

>お暑い中、ご苦労様です
全ては趣味のアウトドアスポーツの為です。
エアコン効かした部屋で快適にPC使っていたら、この時期、外で動き回ったら倒れてしまう。
夏、冬共に、PC設置の自室はエアコン無し。
夏場はPCには悪条件ですが、我慢して貰っています。

書込番号:6628035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/10 18:07(1年以上前)

movemenさん。

こんなに早く、ご回答を頂きまして恐縮致します。
それなら、このソフトは、電圧を除けば、それなりに使えるという事ですね。
または、日付的にみて、あまり新しい物は、要注意くらいでよろしいでしょうか。

>夏、冬共に、PC設置の自室はエアコン無し。

同じですね。私とは、スキルが違いすぎますが、親近感を覚えます。

お体には、お気を付け下さい。

書込番号:6628080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/12 00:37(1年以上前)

素人の浅はかささん、movemenさん、たかおうさん、レスありがとうございます。
このスレ主です。返事が遅くなって申し訳ありません。
皆さんの意見を参考に、定格(1.8G)にて、温度のデータを取ってみました。
その結果です。
アイドル時の室温29℃にて。
CoreTemp0.94
CORE 0,1:29〜30℃

SPEEDFAN
CPU:39℃ CORE 0,1:29〜30℃

CoreTemp0.95
CORE 0,1:44〜45℃

EVEREST Ultimate Edition
CPU:40℃ CORE 0,1:46℃

AISUITE
CPU:40℃

この結果を見ると、室温とほぼ同じ温度を示す、
CoreTemp0.94とSPEEDFANのCORE温度はおかしいのかと思います。
CPUの温度が、室温プラス10℃位、CORE温度はさらにプラス5℃位、
というのが一番しっくりきますので、
CoreTemp0.95とEVEREST Ultimate Editionを使用して、
たくさんのデータを取り、OCに挑戦したいと思います。

そこで皆さんに質問があります。
皆さんが、このクロックなら常用OCしてもいけると判断するのは、
何を持って判断されるのでしょうか?
もちろん、OCですので自己責任と考えております。
例えば、負荷テストTripcode Explorer を1時間行って、CORE温度が70℃以下だから行ける。
或いは、定格に比べ温度上昇率が20%以内だから行けるなど。
何か自分で決めている基準があれば教えてください。
宜しく願います。

書込番号:6632526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/17 20:24(1年以上前)

マザーP5B-Deluxですよね。

BIOS 1215 で似たような現象が出ました。

私の場合、10度くらい低い温度を表示してしまうようになってしまいました。

そのときは、下記の方法で直りました。

1度CMOSクリアーした後、BIOSの「PECI」をDisableにします。
この方法で、もとの値(正しいのではないかと思われる表示)と同じ表示ができるようになりました。
(ポイント:CMOSクリアしないと、もとには戻りません)

一度「PECI」確認してみてください。

書込番号:6650699

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Duo E4300 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング