『neroDIGITALでエンコード性能比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E2140 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2140 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのオークション

『neroDIGITALでエンコード性能比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「Pentium Dual-Core E2140 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2140 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2140 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

neroDIGITALでエンコード性能比較

2007/10/08 22:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

クチコミ投稿数:3件

neroDIGITALのエンコードの性能測定(電力、時間)しました。
(なんでneroDIGITALやねんという突っ込みが入りそうですが、
過去に測定したデータも使うためなのだな。)

2分間のMPEG2ファイルを600KBPSのneroDIGITALファイルに変換しました。
強制的に1CPUにしてエンコードしているので(2CPUにすると正しく変換されない)、
論理1CPUでの性能です。(電力測定はワットチェッカーを使用)

(1) Core2duo 6600 : アイドル 113W,変換中 125W, 変換時間 49秒
(2) BE-2350 : アイドル 61W,変換中 77W, 変換時間 68秒
(3) Pentium4 3.0C : アイドル 80W,変換中 130W, 変換時間 74秒
(4) PentiumE 2140 : アイドル 77W,変換中 83W, 変換時間 75秒
(5) Pentium4 2.8C : アイドル 71W,変換中 121W, 変換時間 84秒
(6) PentiumM 735 : アイドル 12W,変換中 18W, 変換時間 121秒
(7) CELERON 700 : アイドル 33W,変換中 53W, 変換時間 569秒

こうやって見るとCore2duo は速いですが、電力効率を考えると超低電圧PentiumM
はすごいね。

ちなみに、(3)と(4)が近い性能になりますが、論理1CPUの値なので、実際の性能は
(4)の方が速いことになりますね。


マシンの詳細は以下です。
本体、マザー、CPU、メモリ、HDD台数、光学、VGA、キャプチャの順です。

(1)自作、P5VDC-MX、Core2duoE6600、DDR2 1G*2、PX-712A、2台、D.CHROMES8-A256H、MTV2000

(2)自作、A690G-M2、BE-2350、DDR2 1G*2、なし、1台、on VGA

(3)自作、D865GLCLK、Pentium4 3.0C、DDR 512MB*4、GSA-H10N、1台、on VGA

(4)自作、P4M890T-M2、PentiumE 2140、DDR2 1GB*1、なし、1台、on VGA、MTV2000

(5)自作、P4M80-M4、Pentium4 2.8C、DDR 512MB*2、DVR-ABH2、1台、G550、PC-MV7DX

(6)CF-R4、、PentiumM 735、512MB、、1台、on VGA

(7)Pavilion 2000、CELERON 700、128MB*2、CD-ROM、1台、on VGA、AD-KP302


何かしらの参考になれば幸いです。

書込番号:6846669

ナイスクチコミ!6


返信する
onumaroyさん
クチコミ投稿数:67件

2008/01/21 22:09(1年以上前)

今回BE-2400で1台組みました、がもう1台新規に組みたいと思います。
用途はネットでつけっ放し。効率が良いCPUは何でしょうか?
ソケットはLGA775で決めています。
良いのがあれば教えてください。
もしBE-2400でOKな場合、エンコード用にパワフルな1台も考慮中です。

書込番号:7276555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/26 08:39(1年以上前)

のんびりおやじです。

ネットであれば、dual core CPUの最低ランクでいいでしょう。
つけっ放しにするならば、全体の消費電力を低くする必要があるでしょう。

LGA775ならPentiumE2140、SocketAM2ならBE-2350というところかな。

ちなみに、1KWhを20円として計算すると、10Wあたりの年間費用は以下となります。

0.01 KWh * 24H * 365日 * 20円 = 1752円 となります。

100WのPCを1年間稼働させると17520円必要なので、用途、使用年数(例えばメールサーバ
として5年使う)ならば、ノートPCを用意したほうがトータルコストは低くなりますね。

書込番号:7294971

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/01/26 17:35(1年以上前)

特に重たい処理をする用途以外はモバイルタイプの中古ノートを付けっぱで使い倒す、と言う用途を広く普及させたいです。

書込番号:7296855

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E2140 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E2140 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Pentium Dual-Core E2140 BOXをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング