『値下がり時期について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

『値下がり時期について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 値下がり時期について

2008/09/19 11:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:26件

インテルのロードマップを見ると08年第4四半期から
corei7なるものが登場するようなのですが、そのころ
のQ9550 BOXっていくらほどで購入できる
と予想されますでしょうか?
現在E6600を所有しているのですが、7000円
くらいで買い取ってもらえるようなのでcorei7の登場
をまって安くなったQ9550を買うべきか、今買うべきか
悩んでいます。ちなみに08年第4四半期何月〜何月
なのでしょうか?

書込番号:8375389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/19 11:39(1年以上前)

こんにちは。
>現在E6600を所有しているのですが、7000円
くらいで買い取ってもらえるようなので

次のが出てくるとまだ下がるでしょ。corei7の出来というか
ユーザーの評価によっては今の世代のCPUの値下がりが少ない場合も
ありえますし大幅に下がる場合もあります。もちろんショップレベル
でですが。

たとえばQ9450はフェードアウトしましたが換わりに出たQ9400
があまり売れていないらしく中古市場でも30000円程度の値段が
付いていますね。オークションの落札価格を見ても。

corei7は下のクラスの物でも今のCPUより高性能は当たり前でしょうけど
そこまでユーザーが求めるかどうかは不明w
まぁ値段については先のことなのであくまで予想ですがw

必要とするなら現状7000円で買取してもらえるなら差額を払って
Q9550を購入しても良いと思いますよ。

書込番号:8375508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/19 11:50(1年以上前)

扇風機すきさん、まぼっちさん はじめまして。

Core i7のリリースの時期は、11月中旬くらいのようですね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-date-200809.html
(下の方、9月2日の記事)

私は今、職場の近くにあるK’sデンキでQ9450を見つけて、Q9550かQ9450かで迷ってます。

書込番号:8375545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/09/19 11:51(1年以上前)

Q9550は8月にガクッと値下がりしたばかりなので、今後の値下がりはあまり期待できないと思います。
発売当時に同価格帯(6.5万くらい?)だったQ6700が今でも3万近くしますから・・・
corei7が11月発売予定だったと思いますが、待てないなら9550は今買っておくべきかと思います。
corei7が出て3万以下になる可能性もありますけど、その時期には3.5万くらい出せばcorei7の2.66GHzのなら買えてしまうと思います。

書込番号:8375547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/19 12:32(1年以上前)

まぼっちさん、データの復元に失敗しました。さん、★憂鬱な天使★さん 
 色々と教えて頂きありがとうございます。
 とても参考になりました。

マザーボードがP5B−DELUXEな
ものでQ9550もBIOSのバージョン
アップで対応しようと思っているくらい
マザーを購入する余裕がないのです・・・
なので次期CPUはLGA1366との
ことですので購入はお金的に無理・・・。
E6600→Q9550にとしようと思っ
た理由は動画エンコードが早いらしいので
欲しい!といった感じです。

今までとりためたHDVがあるので、
やすくなるのであればそれまでは編集
(おもにカット)をこつこつしていよう
かと思っていますので安くなるのであれ
ば、今すぐどうしても欲しい!というこ
とではありませんでした。

このような状況の場合、皆様ならどう判断
しますでしょうか?

書込番号:8375711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/19 12:41(1年以上前)

>私は今、職場の近くにあるK’sデンキでQ9450を見つけて、Q9550かQ9450かで迷ってます。

ここで調べた結果、Q9550とQ9450では数十円しか違わないのですが
迷われているということはQ9450になにか魅力があるのでしょうか?
Q9550を買おうとしている私としては、参考にさせていただきたく
思います。

書込番号:8375761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/19 13:31(1年以上前)

>ここで調べた結果、Q9550とQ9450では数十円しか違わないのですが
迷われているということはQ9450になにか魅力があるのでしょうか?

確かにここでは100円弱ほどしか価格差はありませんが、私が迷ってるQ9450はあと2000円強安いのと、ケーズデンキの商品券をたまたま持っているので、それを使うとさらに安く購入できるので迷っています。

参考になりませんね。。。申し訳ありません。

書込番号:8375939

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/19 13:33(1年以上前)

Core i7が出たとして、ソケットが違うから既存のCore 2シリーズの価格にあまり影響は与えないと思う。そもそも11月に出る分はTDP130Wみたいだし……たぶん。売れない。
スレ主のような需要があるから、特にQ9550辺りはLGA775最後のアップグレード用CPUとして高止まりする可能性が高い。現状の$316から値下がりしたとして、$266になるぐらいでしょ。

>ここで調べた結果、Q9550とQ9450では数十円しか違わないのですが
価格.comに載ってるものが全てじゃない。
供給停止する前のQ9450は一時3万2千円台にまで下がってるし、回転率の高い通販じゃ安い店の在庫は捌けちゃってるけど、地方の電気店ではまだ残ってる在庫を3万円前後で捌いてる可能性が高い。

書込番号:8375941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/19 15:51(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

>E6600→Q9550にとしようと思っ
た理由は動画エンコードが早いらしいので
欲しい!といった感じです。

 3週間ほど前にE6600からQ9550に買い替えました。
 HD動画の編集をE6600とVideoStudio 11 Plusで約半年してきましたが、反応が遅いし再生は時々カクカクするのでQ9550に替えてみました。

 いまQuad対応のVideoStudio 12 Plusを試しています。
 エンコードなどでは4つのコアがフルに働くこともありますが、ビデオファイル作成やAVCHD DVD書き込みでは、せいぜい10%程度のスピードアップでしょうか。期待していただけにちょっとがっかりしています。

 ご参考までに。

書込番号:8376372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/19 17:12(1年以上前)

皆様 貴重な時間をさいて色々と情報を頂きありがとうございます。

>価格.comに載ってるものが全てじゃない。
確かにそうですね。今日ですが、実際にCPUクラーを
ここでの価格より安く買ってきました。
>参考になりませんね。。。申し訳ありません。
そんなことはございません。
>特にQ9550辺りはLGA775最後のアップグレード用CPUとして高止まりする可能性が高い。
現在所有のE6600のやく一年前の価格と現在の価格を調べてみたら
6千円ほど安くなっただけでした。
E6600を買い取ってもらいQ9550を買うことにしようと思います。
>せいぜい10%程度のスピードアップでしょうか。期待していただけにちょっとがっかりしています。
使用するソフトにもよるのでしょうか?ちょっと買う気がなくなりましたが
自分なりに過去の書き込み等も参考に考えてみます。

書込番号:8376626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/19 21:07(1年以上前)

Q9550 BOXっていくらほどで購入できる
と予想されますでしょうか?

i7が出ると、Q9550は速攻で消えるよ。
安くなるのを待つなら、その一瞬を狙うべきだね。
そのうち安くなるとかしてると、気づかぬうちに買えなくなる。

ラインナップ上はi7と被る価格帯のCore2は消滅し、Q9400とかキャッシュ半減版1/3版だけが残る予定。

書込番号:8377620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/19 21:55(1年以上前)

Core i7のSocket B(LGA1366)が出ても直ぐにCore2が消えることは無い。
消えるのはSocket H(LGA1156)が出てから。

IntelデスクトップCPUロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/kaigai_11.pdf

Intelが普及版Nehalemの量産を2010年Q1に延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/ubiq227.htm

書込番号:8377916

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/20 00:26(1年以上前)

Core i7 920(2.66Ghz)が、4Ghzで回るようですね。
    ↓
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9490&Itemid=35

後、こんな情報も
  ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2295.html

メモリ倍率のロックフリーが、920にも適用されるらしい
ということは、相対的に安価な、DDR3-1066を倍率で故意に動作周波数を
さらに下げて、FSBだけを上げてOC可能領域を上げることが可能に。

多分、マザー・メモリ(特にOCする場合)が高価なので
そんなに売れないかも知れませんが、920は人気が出そうですね。

出始めは、入手困難かも。

書込番号:8379045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/20 02:07(1年以上前)

こんばんは。
色んな意見がでて盛り上がってますねw

自分の独断と偏見ですがクアッドに関しては

Q9650 デフォルトで3.0GhzありクアッドとしてはOC耐性が良いみたいでパフォーマンス的には問題ないですがいかんせん値段がwじゃんぱらでは5万円前半で入手できますが。

Q9550 2.83Ghzありキャッシュ12Mで現時点で約36000円ほど。一般用途で使うのにはもっとも適しているかと。

Q9450 すでにフェードアウトしていますが2.66Ghz、キャッシュ12Mで通常使用するにはまったく問題なし。30000円程度で手に入る機会があるのなら一考の余地はあると思います。

Q9400 9450の動作クロックに二次キャッシュを半分にした物で個人的にはキャッシュ半分で同じぐらいの値段はびみょーw


あとエンコードに関しては対応ソフトでないと効果がありませんので
デュアルコアの高クロックCPUと同等の効果しか出ない場合もあります。

書込番号:8379550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/20 07:00(1年以上前)

Core i7のSocket B(LGA1366)が出ても直ぐにCore2が消えることは無い。

Core2が消えるなんて言ってないけどなw

あくまで12MB L2のCore2Quadが消えると言ってるだけだ。
消えると予想されるのが、9770、9650、9550の三つだな。

書込番号:8379983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/20 07:02(1年以上前)

ちなみに被る価格帯の言うのも以上の三つだ。

書込番号:8379991

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/20 11:54(1年以上前)

i7の1stリリースは920/940/965の3つで、3つしかないみたい。
Core i7 ExtremeといっているからCore2のExtreme系が
真っ先に消えると思われます。

Q9550の今の価格は920と940の中間に位置するようです。
Q9550が残れる価格ラインになりそう。とはいっても
Extremeの付かないi7無印が後追いで出るのでQ9550は
基本的に減産モード。
減産に向かうCPU人気機種の値下がりはないでしょう。

書込番号:8381075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/20 15:46(1年以上前)

ロードマップ上は、Q9650、Q9550が消えるのは、Lynnfiled/Havendaleが発売されてから
になってますけど、
Core i7 が出ると、Q9650、Q9550が消えるってのは何処の情報でしょうか、教えてください。

(ケースに因るでしょうけど、インテルは、大抵最終オーダーの4ヶ月程前に製造中止を発表
してる様なので)

書込番号:8381980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/20 15:56(1年以上前)

皆様 色々な情報ありがとうございます。

Q9550はそのうち無くなり、かつあまり値下がりも
無いのですね・・・。今、買います。
>Q9550 2.83Ghzありキャッシュ12Mで現時点で約36000円ほど。一般用途で使うのにはもっとも適しているかと。
用途としてpremiere pro cs3 または、edius pro 4 or 5
TMPGEnc 4.0 XPress、Ulead DVD MovieWriter 6、Adobe Photoshop CS3
あたりなのですが一般的な範囲でしょうか?もちろんQ9650がよいと
思うのですが値がかなりするので。Q9550でなんとか!との思いがあります。
>あとエンコードに関しては対応ソフトでないと効果がありませんので
デュアルコアの高クロックCPUと同等の効果しか出ない場合もあります。
私の用途だと、どのCPUが適してますでしょうか?


書込番号:8382015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/20 16:26(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPressとPhotoshop CS3が入っているので
クアッドをお勧めします。

書込番号:8382121

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/20 16:38(1年以上前)

>TMPGEnc 4.0 XPress、Adobe Photoshop CS3

で言えば、当然クアッドかな。

>Ulead DVD MovieWriter 6
これは、シングルスレッドのアプリでコア1つしか使いません
最新の7でも同様のようです。

ただ、私個人の使い勝手は5がイチバン良い様に思いずっと使っています。

CPUの話で言えば、マザー・メモリを流用し最低限の投資で最大限の
効果を得るには、Q9550で良い様な気がします。

OCするなら、E0ステップは3.8Ghz程度で常用できるタマはザラに
有るでしょう。

消費電力も下がっていることですし、良い選択だと思います。

もしくは消費電力を気にしないのであれば、Q6600を3.3Ghz程度にOCし
使うという手もあります。

\21,000程度ですし、E6600を売却すると差額\14,000程度で済むことになり
経済的です。

後は2010年に普及価格のネハーレン、ハイエンドの8コアも出るし
その時に考えれば良いかと。

書込番号:8382170

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/20 17:39(1年以上前)

>Ulead DVD MovieWriter 6

すいません、たった今、Ulead DVD MovieWriter 7の体験版を試したところ
Athlon x2 BE2400で、CPU 100%を使いきることを確認しました。

QX9650で、今から試してみます。

書込番号:8382447

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/20 18:14(1年以上前)

何故だか、QX9650では、25%未満でした。
お騒がせしました。

書込番号:8382607

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2008/09/20 18:27(1年以上前)

>用途としてpremiere pro cs3 または、edius pro 4 or 5
TMPGEnc 4.0 XPress、Ulead DVD MovieWriter 6、Adobe Photoshop CS3
あたりなのですが一般的な範囲でしょうか?

どういう編集をするのか今一分かりませんがTMPGEnc 4.0 XPressは主にエンコードを行うソフ
トで編集は大したことはできませんしまたUlead DVD MovieWriter 6は編集もある程度行えま
すがオーサリングソフトとしての意味合いが強いしHDやAVCHD編集には不安定で不評です。

PremiereやEDIUS・TMPGEncはQuadに対応してますのでどれも効果は上がりますが、SSEが効く
のは主にレンダリングですのでメディアの書き込みやオーサリングなどでは効果はないので
何に使うのか考えてから購入した方が良いでしょう。

書込番号:8382666

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/20 19:24(1年以上前)

使い勝手は別として、PowerProducer5はマルチコアに最適化されています。

オーサリングソフトでは唯一になりますが、パワーを発揮できると思います。

書込番号:8382947

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2008/09/20 20:33(1年以上前)

>オーサリングソフトでは唯一になりますが

マルチコアーに対応したオーサリングソフトは結構あります。

私の使ってるのだけでもTMPGEnc MPEG Editor3や編集ソフトですがオーサリングも出来る物と
してPowerDirector7UltraもQuadに対応してます。

ただどのオーサリングソフトでもオーサリング全般でQuadが効く事はありませんが・・・。

書込番号:8383312

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/20 20:54(1年以上前)

>ただどのオーサリングソフトでもオーサリング全般でQuadが効く事はありませんが・・・。

そうでしたか・・・

Core2 Quad対応と書いてあってもダメなんですね?
知らなかった。

でも、私的には今更デュアルコアは、購入対象ですら無いですが・・・

書込番号:8383427

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2008/09/20 21:12(1年以上前)

>Core2 Quad対応と書いてあってもダメなんですね?

オーサリングソフトでは素材を切り貼りしてチャプター打ったりメニュー付けたりなどすると
思うんですが、それらを一度スマートレンダリングする際には対応ソフトはマルチで動くんで
すがそれ以外の部分では逆にCPUの負荷があまり掛からない作業でHDD等の速度によるんだと思
います。(マルチでは動いているのかも知れませんが上の方であったCPUの使用率が低いと言
う店でです)

>でも、私的には今更デュアルコアは、購入対象ですら無いですが・・・

まったくです。
特にHDの編集でDualは今更ありえませんね。

i7のHTによる8Core効果が楽しみです^^

書込番号:8383543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/20 21:16(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

>ただどのオーサリングソフトでもオーサリング全般でQuadが効く事はありませんが・・・。

 「オーサリング全般でQuadが効く事はありません」が、編集作業ではQuadが威力を発揮する場面が少なからずあると思います。
 Quad対応をうたっていないVideoStudio 11 Plusでも、Quad Q9550に替えてから編集時の反応がずっと早くなりました。ビデオファイル作成時にも4つのコアがちゃんと働いていました。

 前回の書き込みで『ビデオファイル作成やAVCHD DVD書き込みでは、せいぜい10%程度のスピードアップでしょうか』と書きましたが、編集に関してはストレスが半減しました。

 AVCHDビデオカメラについてはパナもソニーもキャノンも売りっぱなしで、何とかしたければブルーレイレコーダーを買えという姿勢です。そのレコーダーも簡易編集しかできません。

 アメリカではAVCHD機はあまり評判がよくないようです。

書込番号:8383564

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/20 22:15(1年以上前)

Corei7のTDPは130Wですよ

Q9550は95Wなので
電源も考え直した方がいいかも知れなしし
こちらもP5Bdeluxeにて
Q9450を使っています
元々はE6300でしたが
息の長いマザーボードなので安心感が
ありますよね?

書込番号:8383919

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2008/09/21 00:16(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

>AVCHDビデオカメラについてはパナもソニーもキャノンも売りっぱなしで、何とかしたければブルーレイレコーダーを買えという姿勢です。そのレコーダーも簡易編集しかできません。

そんな事もないようですよ。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/08/020/

マルチメディア板でも上がってますがこのハードウェアーボードをVAIOには1万円位でオプシ
ョン扱いするようですし、汎用版も出るかもしれません。

それと最近試して分かったんですがAVCHDの遅いのも編集素材形式によるようです。
こちらではスレ違いですので詳しくは述べませんが、一度MpegTS等に変換してやればソフトに
よってはかなり高速にAVCHD変換はできました。

書込番号:8384748

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/21 09:14(1年以上前)

>マルチメディア板でも上がってますがこのハードウェアーボードをVAIOには1万円位で
>オプション扱いするようですし、汎用版も出るかもしれません。

なる程・・・
ということは、GPUも汎用アプリ対応を目指しているようだし
かなり先だが益々、CPUのマルチコアの価値が無くなるということか・・・

でも、4コア程度なら私のような「ながら族」にはかなり有効だし
例えばウイルススキャンしながらエンコしながらWEB閲覧なんて普通に
するし、今更デュアルコアなんて戻れないが・・・

私としては、やはり節約でいくとしても、Q6600。
パフォーマンス重視なら、Q9550を奨めておきます。

書込番号:8386109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/21 09:25(1年以上前)

>CPUの話で言えば、マザー・メモリを流用し最低限の投資で最大限の
効果を得るには、Q9550で良い様な気がします。
最低限の投資で最大限の効果!すばらしいです。Q9550
>どういう編集をするのか今一分かりませんが
PremiereやEDIUSで編集し、TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードを行い
Ulead DVD MovieWriter 6でメニュー画面を作成し書き込みって
感じです。
>こちらもP5BdeluxeにてQ9450を使っています
P5Q DeluxeやP5Q-EにしたほうがよりQ9550のパワーを引き出せるの
しょうか?

書込番号:8386155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/21 09:46(1年以上前)

>P5Q DeluxeやP5Q-EにしたほうがよりQ9550のパワーを引き出せるの
しょうか?

ベンチマークとかやるんならP45の方がいいんでしょうけど
対費用効果からみるとCPU交換のみが一番コストパフォーマンスが
良いと思いますよ^^

書込番号:8386241

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/21 09:58(1年以上前)

>P5Q DeluxeやP5Q-EにしたほうがよりQ9550のパワーを引き出せるの
>しょうか?

私は、十分引き出せると思います。
P965チップセットは意外とFSB耐性が高い特徴があります。

FSB400〜450の範囲なら十分常用可能かと思います。
ただ、ご使用のメモリがついてこれるかどうかによると思いますが
これは、P5Qシリーズでも同じでしょう。

CPUの演算能力など、チップセットによって極端にかわったりしません。

むしろ、HDDはかなり進化しています。
320GBプラッタや333GBプラッタの登場により、1台で110MB/Secを超える
ものもザラに出てきました。

まぁ、これらはエンコ性能には、あまり関係ありませんが他の体感スピードには
大きく関係するでしょう。

色々変えてたら、お金が掛かるのでネハーレン移行時の2010年以降に
一括で、全部変えてしまうというのが良いのかも。

それまでは、Q6600でしのぐというのが一番賢い選択の気もしますが
性能重視なら、Q9550でマザー・他はそのままでOKかな。

書込番号:8386299

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/21 10:06(1年以上前)

あっ付け加えておくと、P5B DeluxeでE0ステップのQ9550を使うので
あれば、BIOSは1236(Beta)に上げておく必要があります。

書込番号:8386343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/21 12:14(1年以上前)

まぼっちさん、Tomba_555さん
ありがとうございます。

>ベンチマークとかやるんならP45の方がいいんでしょうけど
ベンチマークはやりませんのでP5Bのままでいきます。
>対費用効果からみるとCPU交換のみが一番コストパフォーマンスが
良いと思いますよ^^
そうします!

>私は、十分引き出せると思います。
P965チップセットは意外とFSB耐性が高い特徴があります。
安心しました。ありがとうございます。BIOSもアップ
しておきます。

ちなみに環境は
メモリ:DDR2−800
HDD:ST3500320ASに乗せ換え予定
※ミラーリングかストライピングか悩み中です・・・。
 ミラーリング用に買ったのですが、ストライピング
 によるRWのスピートアップにも魅力を感じつつ
 どれもほど体感できるのかで悩み中です。

書込番号:8386897

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/21 12:35(1年以上前)

他にどれだけバックアップ用のHDDがあるのかにもよるけど、やるとすればミラーリング。
ストライピングするぐらいなら、素材用と吐き出し用にHDDを別に分けた方が……。

書込番号:8386991

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/21 13:47(1年以上前)

>DDR2−800

できれば、DDR2−1000以上の方が良いでしょう。

こんなのが、お勧めです。
   ↓
http://www.ocworks.com/memory/f2-8000cl5d-4gbpq.html

P5B Deluxeもサポート対象に入っています。

書込番号:8387265

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/21 16:00(1年以上前)

P5Bdeluxeにて
コルセアのメモリーDDR2 800(Ver1.2)を
OCしFSB505回せました (DDR2 1100)
CPUはE8400 C0で FSB505*9 4545MHzで最高記録です
メモリーの質も良ければ
P5Bも回るマシンですよ

現在はQ9450(FSB333*8)2.6GHz)をOCし
FSB400*8 3.2GHzで安定中です
最後のQ9650が中古に回ってきたら
乗り換える予定ですのでP5Bdeluxeは
息の長いマザーボードになりそうですね

書込番号:8387828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/22 04:39(1年以上前)

皆様こんばんわ
17:00 Q9550を購入してきました。

19:00 家族のPCが不調で電源では!と思い自分の
PCを分解し電源を乗せ換えたら快調^^

20:00 自分のPCの電源がなくなったので
電源を購入に行き電源交換。HDD 2台増設
メモリも2G増設。CPUをE6600からQ9550
へ交換しでっかいCPUクーラーをつけて電源ON!
04:00 ASUSの画面(DEL押してとか書いている)で停止・・・・
04:15 E6600に戻して起動OK。BIOS確認Ver1236。
P5B−DELUXEはBIOS確認Ver1236でCore 2 Quad Q9550 (rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB,4 cores)
も対応ってASUSのサイトに載っていたのですが・・・・

E0が欲しかったのですが、箱が少々潰れているものしかなく
800円OFFしてくれるという事で購入したのですが
初期不良の可能性が高いでしょうか?

書込番号:8391870

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/22 06:42(1年以上前)

とりあえず、確認事項
1.CPUクーラーは、ちゃんと密着しているか?(グリスが伸びている?)
2.電源を戻してみる(家族の了解のもと)

書込番号:8391964

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/22 06:57(1年以上前)

上記でダメでしたら、
後は、CMOSクリア。
ダメなら、E0のQ9550を持ってショップへ直行。
動作確認してもらうのが、イチバン。

書込番号:8391982

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/22 07:24(1年以上前)

後、気になったのがメモリ。

増設したとの事ですが、FSB333MhzのCPUを挿すとメモリもFSB266のE6600より
高速に動かざるを得ない。

もし低速なメモリを混在していると起動しないトラブルが考えられます。

買ってきたDDR2-800のみで試してみてください。

書込番号:8392021

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/22 07:52(1年以上前)

CPUの場合、箱潰れだからと言って初期不良を疑う要素はないね。
チップセットがうまくOCできてないのかも?
何にせよ、とりあえず最小構成での起動&memtest86+。

書込番号:8392075

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/22 10:45(1年以上前)

DDR2 800でしたら

Q9550はOCモードになるので(FSB1066までをFSB1333になる)
自動的にDDR2 667になるはずです

メモリーを増設したらしいが
元々のメモリー規格と追加したメモリー規格は
同じですか?
同じメーカー、同じ規格てないとシビアですので(経験してます)
最初から2枚セットの1GB*2の方がよかったかもしれません
ですので元々のメモリー512KB*2では問題ないのでしょうか?
増設したメモリー512KB*2では動くでしょうか?
両方とも動くでしたらメモリーの相性問題だと思います

書込番号:8392529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/22 11:09(1年以上前)

すでに購入されたようなので、この情報は必要ないかもしれませんが、今のところQ9550の価格改定情報は無いようですね。

INTELの08年Q4と09年Q1の新製品と値下げ情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/003829.html

書込番号:8392607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/24 15:48(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。
しばしPCが使えない状態でお礼ができない状態に
ありました。
販売店で初期不良のチェックをしてもらったところ
問題なしでした。増設したメモリもE6600環境
では正常に動作しております。Q9550では同環境
でも動作しません。

P5Q−PROでも購入しようかと思考中です。

書込番号:8405217

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/24 19:29(1年以上前)

いやいや、ですから増設分のみのメモリだけにしてもダメでしょうか?

P5Q PROにしても古いメモリを混在していたら同じですよ。

書込番号:8405989

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/24 21:25(1年以上前)

そもそも

メモリーが一番怪しいだす
前のレスを見てくれましたか?

DDR2 の800,667,533の混在の可能性高いし
自作の努力が足りません

書込番号:8406702

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/25 01:02(1年以上前)

解り易く説明すると

E6600で動作するのは、FSB266だからで
FSB266のダブルレート、DDR2-533でメモリは動作します。

この時、DDR2-800のメモリは下位互換があるので、DDR2-533として動作
つまり古いメモリと混在でも動くのです。

しかし、FSB333のQ9550を挿した時点で、メモリはDDR2-667で動かそうと
しますが、古いメモリが、DDR2-533でしか動かないので古いメモリは
オーバークロック動作となり、動かない可能性が高い

だから、フリーズするのです。

これは推論なので、全てが合っているとは限りませんが
混在は良くありません。

新しく買ったメモリだけで、試してください。

書込番号:8408294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/09/26 01:46(1年以上前)

Tomba_555さん、asikaさん
ありがとうございます。

ご察しの通りメモリが原因でした。
私のメモリ環境は
UMEX DDR2−800×1G(1年前に購入)

UMEX DDR2−800X1G(今回増設)
を増設しておりました。
新古のそれぞれをさした場合はOKで
新古で4枚差して4GにするとNGなようです。
E6600の場合は4枚差して3Gで認識したのでメモリは
OKと思っていたのが未熟な点ですね。
P5BマザーでもQ9550は動作することがわかり
ました。皆様ありがとうございました。

書込番号:8413324

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/26 07:25(1年以上前)

おめでとう。

無駄にマザーを買わなくて良かったですね。

しかし、メモリは同一メーカーの同一クロックですか・・・

でも、搭載チップが発売時期によって変わっていたりSPDの値が変わっていたり
しますから、混在すると動作しない場合もよくあることです。

書込番号:8413747

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9550 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9550 BOXの満足度5

2008/09/26 21:19(1年以上前)

解決達成おめでとう
マザーボードを追加購入ならずに
よかったんですね。

そして P5Bdeluxeは息の長いマザーボードですね(^。^)y-.。o○

書込番号:8416463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/27 02:26(1年以上前)

Tomba_555さん,asikaさん
ありがとうございます。

皆様のおかげでなんとか目標が達成です。
これから写真用途でモニタを購入予定
なので、費用対効果を最大限にしたい
ところでした。勉強になりました。

書込番号:8417994

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <531

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング