『Core2DuoE6600からQ9550へ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9550 クロック周波数:2.83GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9550 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9550 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9550 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9550 BOXのオークション

『Core2DuoE6600からQ9550へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9550 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9550 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9550 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Core2DuoE6600からQ9550へ

2009/01/06 14:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:13件

教えてください
下記構成でCore2DuoE6600をクアッドコアQ9550へアップグレードしようと思いCPU
を購入しチャレンジしましたが動きません
BIOSは最新のQ9550に対応のバージョンF14Aへアップグレード済みです
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2457

電源は入りますが画面に何もうつらないまま10秒ほどで電源が落ちますが
すぐに勝手に電源が入り、繰り返しとなります。
仕方ないので元のCPUに戻し使っております

何か設定が必要でしょうか やり方が悪いのでしょうか
ご教示ください

M/B     GIGABYTE GA-965P-S3 Rev.3.3
メモリー   PC2-6400 1G×2 デュアルチャンネル トランセンド製
HDD      シリアルATA2 250GB Samsung
光学ドライブ MATSHITA BD-MLT SW-5583 ATA Device
ビデオカード NVIDIA GeForce 7600 GS
OS      VISTA

書込番号:8893728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/06 14:30(1年以上前)

CPUサポートリストにF14a(Non official support)←正式にサポートしてない?
となってますので動かなくとも仕方ないかと。
元々965マザーは1333MHzは非対応だし
BIOSでのギガ独自対応なので次回BIOSアップで動くやもしれん。。。

書込番号:8893811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 20:23(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん 早速ありがとうございます
Non official supportというのは正式対応はないが動作確認という意味なのかとおもってました やはり次回BIOSアップを待たなければだめなんでしょうか

書込番号:8894981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/06 21:16(1年以上前)

メモリ一枚にしてCMOSクリアを実行してみてください。
あとNon official supportということでもサポートリストに
上がってるのなら動作するはず。
この辺はサポートに問い合わして見られては。

動作しないのならN/Aと記載されているはずです。

書込番号:8895288

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/06 22:51(1年以上前)

ビープ音は鳴ってる?

書込番号:8895977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 23:36(1年以上前)

まぼっちさん 
ありがとうございます 試してみたいと思います


R93さん 
ありがとうございます
ビープ音はありません 

書込番号:8896316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/01/07 07:09(1年以上前)

5年くらい使ったケース付属の電源が、起動してすぐに何回か再起動してから立ち上がる
という症状になった事がありました。
電源の劣化しか思いつかなかったので、電源交換したら直りました。

電源は何をお使いでしょうか?また何年くらい使用していますか?
的外れだったらごめんなさい

書込番号:8897309

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/07 10:43(1年以上前)

ビープ音すら鳴らないのであれば、CPUではなくマザーか電源側の問題では。
あと考えられるのはFSBが上がったことによってメモリの潜在的なエラーが表面化したとか?
とりあえず電源単体テストやってみたら?
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm

書込番号:8897851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/07 23:00(1年以上前)

皆さんいろいろいありがとうございました

まぼっちさんのおっしゃるとおりCMOSクリアとメモリー1枚で動作いたしました

しかしメモリー2枚で動作はできないということでしょうか

動作させるにはやはり2枚とも買い換えないとだめでしょうか

教えてください。

書込番号:8900837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/07 23:15(1年以上前)

もう一枚挿してみて動作するか確認してみてください。
もし不安なら事前にメモリーテストをお薦めします。

memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

メモリーテストでエラーを吐くようでしたら
メモリの不具合が考えられます。

多分CMOSクリアで改善は出来ていたように思います。

書込番号:8900968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/08 00:06(1年以上前)

まぼっちさんありがとうございます

メモリー2枚はやはりだめでした
メモリーを入れ替えしても大丈夫なのでメモリーの異常はないようです

2枚ざしがだめなようです

今までE6600では2枚で大丈夫なのにQ9550ではダメということがあるのでしょうか




書込番号:8901329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/08 01:35(1年以上前)

Non official supportって直訳気味に解釈すると”正式サポートしてない”ですけどねぇ〜
P965マザーでFSB1333MHzに対応させるとO.C support FSB1333 CPUsとか書いてあるのと
同じかな。
メモリーの不具合かメモリースロットの不良か
CPUにつられてメモリーが限界に上がってないかな?

書込番号:8901734

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/01/08 04:16(1年以上前)

FSBがオーバークロックなら、それにつられてメモリクロックもオーバークロックになるでしょう。
FSB1066MHzでメモリクロック800MHzなら、FSB1333MHzなら1000MHzになります。
当然、クロックが上がればタイミングがシビアになるので、複数枚動作は困難になります。666MHzでも833MHz、533MHzでようやく666MHzです。
Memtest86+なら駆動クロックも調べられるので、調べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8901977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/08 07:37(1年以上前)

uPD70116さん がおっしゃるとおりなら
一枚ざしで起動したあとBIOSでメモリクロックを
一段落とせば対応出来そうな気もする。

書込番号:8902175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/08 07:58(1年以上前)

うちはソケット478+AGP+DDRからLGA775のCPUに対応するためにマザーボードを1枚購入し(メモリーもDDRからDDR2に、VGAもAGPからPCI-Eに変更して買いました)、さらにLGA775の新CPUに対応するためにまたマザーボードを購入しましたです。
i7に対応するために全部買い替えと言う話も多いですけど、うちはi7発売前にLGA775内でさらにLGA775の新CPUに対応するためにほとんどが買い替えでした(DDR2RAMとVGAだけはどうにか流用可能。DDR3だったりするとRAMさえ流用不可能)

スレ主さんも以前のマザーボード(965)に執着せずに、ちゃんとFSB1333MHzに標準対応したチップセットのマザーボードを購入したほうが良いのでは……廉価なマザーボードでもなんでも。ギガバイトのGA-G31-S2Lとかその後継モデルとか。
IntelG31はFSB1333MHz非対応のはずだったのに、いつのまにか正式にFSB1333MHz対応ってことになってましたねー


家族用に945GCマザーを買ったりしましたけど、これはFSB1066MHz以降はチップセットはオーバークロック対応でしたねー

書込番号:8902207

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/08 11:54(1年以上前)

皆さんが書かれているようにおそらくメモリのクロックが上がっちゃってると思います。
BIOSでメモリのクロックを定格の800、もしくはそれに近い数字に設定出来ませんか?それでダメならメモリのタイミングも少しいじってみるとどうでしょう?

それからこれも既出ですが、電源は何をお使いか書かれた方がよろしいかと。容量もそうですがケース付属の安物電源とかお使いなら電源にも問題があるかもしれませんので。

書込番号:8902801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/10 14:20(1年以上前)

皆さん ありがとうございました
いただいたご意見をひとつひとつ試してみようとメモリーソケットを変えて挿してみました
当初何回か同じ症状で動きませんでしたが何回か試していると動きました
デュアルチャンネルで認識されております
ただ立ち上がるときのメモリーチェックで時々ひっかかりとまります
やはりメモリーは新しいものに変えたほうが良いみたいです

皆さんいろいろありがとうございました。
大変感謝しております。

書込番号:8913267

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9550 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9550 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9550 BOXをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング