CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX
CPU温度について質問させて頂きます。
使用要図は、DVD・地デジ観賞・動画エンコードです。
動画エンコードのパワーが欲しく購入を検討しているのですが、
PCショップの店員さんに、Q9550は発熱が高いとお聞きしました。
動画エンコードをするならs付きの方が良いと言われたのですが、
それ程違うものなのでしょうか?
今現在
【M/B】:ASUS P5QL-E
【CPU】:Core 2 Duo E8500
【メモリ】:ELIXIR DDR2 PC2-6400 2GB×2
【グラボ】:FORSA G9800GT
【CPUクーラー】:サイズ KABUTO SCKBT-1000
【電源】: サイズ CORE POWER2 600W
【OS】: Windows XP
ケースは昔知人に頂いたもので型番がわかりません・・・。
フロント・サイド・リアに12cmファンを搭載しています。
この構成で使用していて、室温28℃で
アイドル37℃ 高負担時で55℃(Core Temp)といった所なのですが、
Q9550はこれよりも温度が大きく上がってしまうのでしょうか?
OC等は考えていません。
書込番号:9903139
0点
高くなる気はするけど、結構個体差が出るからねぇ。
s付きの方が温度は確かに低いらしいけど、差額でCPUクーラー新調出来たりしてね。
書込番号:9903159
![]()
0点
多分あんま変わんないと思います。
これでいいかと。
エンコのソフトは対応していますか?
書込番号:9903169
0点
アイドル2〜6度ほど上がるかな・・。
でも重大なエラーが出るような、精神困ぱいするような熱の上がり方はないです。
書込番号:9903200
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
s付きとの差額がデカイのでこちらを選びました。
>>richanさん
ソフトの方は対応しているので問題ありません。
>>グッゲンハイム+さん
負担時もそのくらい温度が高くなると思えばよろしいのでしょうか?
書込番号:9903324
0点
負荷時にはもう少し上がりますね。
+10度〜15度ぐらいでないでしょうか。
書込番号:9903479
0点
スウェンさん こんばんは。
過去に同じようなご質問がありましたので、書き込みしているところをご紹介してみます。ご参考になりましたらとおもいます。
書き込み番号[9841480]
ショップの方はどういった説明をされたか詳しくは判らないですが、s付との違いが大きく出るのは、普通に高負荷と低負荷を繰り返すような使い方の方が、温度差は顕著に出ます。高負荷を一瞬掛けてすぐに温度が上がっていくQ9550、一瞬の負荷では余り温度が上がらないで、負荷が落ちると、すぐにアイドル近くまで温度が下がっていくs付との違いです。
私の場合ですが、高負荷の連続動作での比較では5度〜6度程度ではないかと思います。
温度より消費電力の方が高負荷での違いは一層出るのではないでしょうか。65Wなので単純計算は出来ないでしょうけど3割減と言うことの方が大きいと言いたかったのではと思ったりしましたが・・・。
参考になりましたらと、思います。
では。
書込番号:9903527
![]()
0点
電圧下げればいいと思うんですがどうなんですかね?
正常に動作することを確認するのはもちろんですが。
書込番号:9903546
0点
>使用要図
ずいぶん変わった文字変換だね。
そのケースでQ9550を定格周波数で運用なら、温度はあまり気にならないと思うよ。
高性能CPUクーラーを使えば当然リテールクーラーよりもさらに冷えるけど、
ならば、はじめからs付きの方を選んでも良いでしょう。
書込番号:9903858
![]()
0点
>>こぼくん35さん
過去ログにあったんですね。
参考になりました。
無駄にスレ立てて申し訳ないです。
皆様の書き込みを見て、定格での使用なら温度はそんなに気にしなくても良いと言う事で、
少し安心いたしました。
s付きのTDP 65 W 低発熱が望ましいのですが、私には1万円差が少々重いので・・・。
しかし、組み替えたら長く使うでしょうし、s付きもありかな?とは思っています。
色々考えて購入したいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9904207
0点
スウェンさん こんばんは。
別に書き込みをしたことを謝る必要はないとおもいますy。
それよりも、スレの途中のrichanさんの書き込みは、チェックされたほうが良いです。とくに、エンコードで長時間ピークで駆動させるには、電圧を落として、OCさせたくないのであれば、定格クロックで動かす方法がありますので、研究されてみたほうが、面白いかもですよ。その、電圧を探ると言うことです。電圧が下がると言うことは、消費電力と発熱量も下がると言うことです。
次のi5の発売も控えていますので、それまで、Q9550で繋いで1万円は貯金も良いのでは・・・と、思ったりしましたy。
書込番号:9908461
0点
もう見てないかも知れませんが。。。
私もこれ最近買ってギガのGA-EP45-UD3R Rev.1.0で組んだんですが
リテールファンのヒートシンクに最初に付いているシリコングリスは
皺が寄っていたり、片方に少し偏って付いている場合が有ります。
これ、そのまま付けてしまうと(偏り直しても)
アイドル時で60度近くとかに成ったりします。
なのでなるべく別のグリスに塗り直した方が良く冷えますよ。
私は昔から益多潤(TK-P3)という安物グリスを塗ってますが
これ、安いのに結構良く冷えます。
別にメーカーの回し者では有りませんがどこでも売ってますから便利ですよ。
逆に高価な銀入りグリスとかはショートの危険が有るので止めた方が良いです。
冷え方もシリコンとあまり変わらないそうですし。
塗り方は知ってるかも知れませんが一応
ファン側、CPU側両方のヒートシンクの地金が見えなくなるぐらいに
つまり皮1枚付いているぐらいの厚みに塗る事です。
薄過ぎると全然冷えませんし逆に多過ぎるとはみ出したりしますが
起動してBIOSの温度センサー見て90度とかに成ってれば失敗です。
多少厚く塗った方が失敗は少ないかも知れません。
私は塗りなおして室温34度(埃アレルギーなのでPCは別の部屋に置いてます)とかでも
リテールファンで38、40、40、36
ぐらいです。
書込番号:9943639
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2011/09/11 15:10:24 | |
| 3 | 2011/08/22 17:41:35 | |
| 9 | 2011/08/06 22:13:25 | |
| 12 | 2010/11/30 21:27:53 | |
| 5 | 2010/10/18 13:02:32 | |
| 2 | 2010/09/07 17:58:08 | |
| 18 | 2010/07/18 20:04:18 | |
| 24 | 2011/08/04 8:41:10 | |
| 14 | 2010/06/15 7:11:33 | |
| 2 | 2010/06/12 9:45:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





