『自作PCについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q9450 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

Core 2 Quad Q9450 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • Core 2 Quad Q9450 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q9450 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q9450 BOXのオークション

『自作PCについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q9450 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q9450 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

自作PCについて

2008/08/09 07:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

クチコミ投稿数:81件

おはようございます。
初自作なので各パーツをいろいろ調べてみて下記のように考案しました。

CPU:Core 2 Quad Q9450
GPU:GF9600GT
MB:GA-EP35-DS4 Rev.2.1
メモリ:DDR2 PC2-5300 1GB ×2
ケース:CM 690
電源:450W
OS:XP Pro

HDD(PATA×2)、光学ドライブ(GSA-H10N)、モニタは今使ってるものからの流用で済みます。

使用用途としましてはPCゲーム(+キャプチャ)や動画閲覧が主で、時々エンコなんかもします。
ゲームの種類はcrysisなどがやりたいなと思っております。

買い替えの理由ですが特に今使ってるPC(emachinesのJ3056)が1コアなので
キャプチャの際にカクカクしてしまい、2コア以上の物を買おうと思って自作に乗り出しました。

予算としては8万円前後と見込んでいますが、なるべく無駄を省きたいため
ここをこうしたほうが良いなど、ご指導の程よろしくお願いします。

書込番号:8185863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/09 08:27(1年以上前)

HDDは現在のはデータ用でWD3200AAKSB3Aを新たに買う
GSA-H10NはサブにしてシリアルATAのDH-20A3S-26/BOXこの辺を買う
電源は予算が微妙ですがANTECツクモモデルBP550PLUS
グラボZOTAC GeForce 9600GT
他はそのままでOSなしで約9万・・・予算オーバーでしょうが
参考に

書込番号:8185913

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/09 08:36(1年以上前)

あとメモリもDDR2 800 PC-6400にしときましょうね。
その他はがんこなオークさんと同じくHDDはSATAのモノを新品で、ドライブもSATAの方が配線スッキリしていいですね。

それから初自作なら電源はなるべく良いものを。450Wといっても色々ありますので、具体的な商品名を挙げましょう♪
OSもProにする必要があるのかもう一度考えてみてください。

書込番号:8185931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/09 08:42(1年以上前)

そもそもPATAそんなに積めるか、って問題が………。

書込番号:8185939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/09 08:47(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ナイスつっこみw
(i ゜__ ゜)タラー…  既存のHDDは裸族かなw

書込番号:8185949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/09 08:53(1年以上前)

がんこなオークさん、かじょさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、返信ありがとうございます。

言い忘れてましたがOSはすでに持ってます^^
やっぱりSATAが主流ですよね
メモリはちょっと見落としてました…

電源がネックになりそうですね〜。AP-550GSなんてどうでしょうか?

OSはVistaにすればDirectX 10が使えたりいろいろと良いんですが互換性が…
なので今のところはXPでがんばろうと思ってます。

書込番号:8185965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/09 09:18(1年以上前)

CPUはE8500で良いんじゃないでしょうか。ゲームとエンコードの
混在使用なら同時にやることは無いと思いますので。
それだけで1万円程度抑えられますし。
あと選択されてるGPUでcrysisはどうなのかなと。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんの突っ込みも入ってますけど
IDEポートが一つしかないので光学ドライブとHDDをどう接続するか。。
この辺は自作の醍醐味ではありますねw

PCIにIDEの機器を増設するボードとかもありますけどOSインストール
するのには初自作ならちとめんどいかも。がんこなオークさんの提案
されているSATAのHDDを新規で購入してシステム用に、現在のHDDは
データー用にされるほうがよろしいかと。

あと光学ドライブは現状使用されていて問題なければそのまま使うのも
ありかな〜。あとXPはHOMEでもよろしいかと。

書込番号:8186043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/09 09:29(1年以上前)

いあ、まぼっちさんQuadCPUのほうが良いです
Crysisゲーム実況でキャプしつつ配信ですとかCoD4配信試したことがあるのですが
2コアではお話にならなかった経験が><
それで4コアに切り替えた経緯があります。

書込番号:8186080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/09 09:40(1年以上前)

Yone−g@♪さん

>Crysisゲーム実況でキャプしつつ配信ですとかCoD4配信試したことがあるのですが
2コアではお話にならなかった経験が><

通常そのような状況でプレイするゲームなんですかね?
Crysisの事は良くわからないんですが、もしそうなら
デュアルコアをお勧めしたのはまずかったかも^^;

書込番号:8186121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/09 09:51(1年以上前)

まぼっちさん、Yone−g@♪さん、返信ありがとうございます。

やっぱりCrysisのキャプチャとなると2コアだとキツイですか…
貴重な経験談ありがとうございます。

GPUは一応ここを参考にさせて頂きました。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
一応推奨範囲内ですし、もたつくようならOCさせれば何とか乗り切れそうです。

ドライブ類はIDEポートが一つしかないので、がんこなオークさんの提案通り

SATA:新しいシステム用HDD
IDE:現在のデータ用HDD+光学ドライブ

このような構成にしようと思います。
現在のシステム用HDD(IDE方式)の代わりに光学ドライブ(ATAPI方式?)を接続しようと考えていますが出来ますか?
調べるとIDE=ATAPIと出たんですがいまいちよく分からなくて…
よろしくお願いします。

書込番号:8186154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/09 09:55(1年以上前)

ケースに入れる時に、5インチベイに入れることになりますが、それでもよろしいですか?
ちゃんと動くかは、仕様上は問題ないはずだけど、相性とかまでは知りません。

書込番号:8186166

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/08/09 10:19(1年以上前)

これぞクアッドの存在意義と言える使用法。

書込番号:8186238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/09 10:20(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、返信ありがとうございます。

一応動くんですか。良かった。
入れる場所はさほど気にしません。仕様上問題ないなら大丈夫そうですね。
相性は自作をする時点でもう考慮済みです^^

書込番号:8186243

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/09 10:58(1年以上前)

E6850 8800GTS(320MB)でCrysisをXPで最高以上の画質でプレイできるMODを使用して、動画を上げてる方いましたが、
あれはどうやってたんでしょうね。動画自体も非常に上手くて、重たいままやってるような印象なかったんですが・・・
とはいえ、やはりクアッドコアが望ましいでしょうね。

Vista E8200 メモリ2GB 9600GTで1024×728? AAオフ 画質ALL最高 クロック700 メモリクロック2000
上記で大体・・・18〜20fpsは出てます。ALL高にすれば30fpsくらいは出ますが。
もし、MODを使われるなら9600GTでは、まだまだ非力です。HD4850以上 9800GTX以上が好まれるかなとは思います。
予算を全く無視してますが、一応の報告ということで。

書込番号:8186370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/09 11:29(1年以上前)

泡麦茶さん、ragnateさん、返信ありがとうございます。

やっぱりALL最高はきついのかぁ。
Crysis自体が化け物みたいなPCゲームですので、よっぽどPCにお金をかけないと最高画質ではプレイできないですよね。
今はそこそこ快適に動けば良いのでGF9600GTあたりが性能と価格からお買い得だなと思いました。

ともあれ貴重な経験談ありがとうございました。

書込番号:8186485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/09 13:15(1年以上前)

一応CPUは1〜2世代古いですがE6600 8800GTS(G92)とQ6600 9600GTの
2台使ってCrysisやってましたが現状最高画質MAXでカクつき無しで遊べる構成は
ほぼ無かったと思いますので、まぁまぁうごけばいいかぁ?位のお気持ちで
おられたほうが良いかと。

まぼっちさん
ええ、動画投稿サイトなど見ますとキャプカード使用されてあとで編集してから投稿
される方と、Frapsだったかな?リアルタイムでキャプるソフトを使いそのまま流す
若しくは取っておいて編集後投稿する・・・というパターンが多いようです。
ネット上の知人がCrysis配信をやってるのを真似たものの...
E6600では力不足だったことがありました。

書込番号:8186803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/09 20:00(1年以上前)

Yone−g@♪さん、返信ありがとうございます。

カクつくのにはもう慣れっこになってます^^

ふと疑問に思ったのですが、各パーツを買う際に交換保証ってつけたほうが良いですか?
1つにつき千円程度するのでコスト削減のためいらないと思ってましたが、もし動かなかったときを考えると
あったほうがいいのかなと思います。

自作をされた方はどのようにしましたか?
よろしくお願いします。

書込番号:8187899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/09 20:08(1年以上前)

こんばんは、ムスカ少佐さん 

メモリには付けた方が良いと思いますが、それ以外は不要と思いますね。
動かなかった場合は初期不良で交換してもらえますし、メーカー保障もあります。
グラフィックボードは旧式化するのが早いので、メーカー保障が切れるころには価値がっていますね。
そのときには新しいものに買い換えた方がいいと思います。

書込番号:8187919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/09 20:45(1年以上前)

空気抜きさん、返信ありがとうございます。

初期不良やメーカー保障があるのをすっかり忘れてました。
今までメモリしか交換したことがありませんでしたが保障をつけたことがなかったので良い勉強になりました。

書込番号:8188040

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/10 08:58(1年以上前)

言い忘れていました。Crysisはゲームを動かすと1.5GBくらいメモリを消費します。私の場合ですと、
そこからどんどん使用率上がっていき、最終的には95%になります。メモリ不足でFPSが劇的にダウンします。
メモリは4GBの方がいいかもしれません。今回は予算に入らないのであとで増設も可能ですけどね。

書込番号:8189789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/12 00:58(1年以上前)

ragnateさん、返信ありがとうございます。

結構メモリ食うんですね。
もし快適に動かなかったらメモリも候補のひとつとして疑ってみることにします。


なんだか上が荒れているようですが、関わらないが吉(笑)

ツクモがお盆セールを行ってたので朝からHDDとGPU、電源、マザーボードを買いに行ってきました。
マザーボードだけ特価だったのでセール価格対象外でしたが、他は割引だったので結構安く上がりました。^^

ケース、メモリ、CPUはネットで頼みました。
ここには載ってるのにいざ行こうと思って確認のため電話をかけてみると在庫切れが多数。(特にケースには苦労しました。)
結局予定の額より高くついちゃいました。

お金をかければ幾らでも良い物が出来ますが、限られたお金の中でいかに良い物を作るという自作の観点?から見れば
やや失敗といった感じです。

完成したら後ほどご連絡します。
完成までにトラブルが起きるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:8197138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/12 05:57(1年以上前)

おは!
組み立てがんばれ!!
上の荒れは定期的にあるのでw

書込番号:8197481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/13 19:07(1年以上前)

がんこなオークさん、応援ありがとう!

頑張って作ってみましたが、やっぱりうまくいきませんでした。
電源ケーブルの接続まで終えましたが電源を入れてもうんともすんとも言いません。
どうしたら良いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8203285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/13 19:49(1年以上前)

こんばんは。
ケースのボタンを押しても起動しないってことですよね?
CPUクーラーとかは回ります?
PCケースのスイッチのケーブルはマザーに正しく接続されていますか?

書込番号:8203405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/13 19:56(1年以上前)

まぼっちさん、返信ありがとうございます。

写真のとおり、メイン電源のコネクタはつながってますがCPUクーラーも後ろのファンも回ってません…

ケースのスイッチは一応繋いでみましたが、ケースの説明書には何も書かれてないので
マザーボードの説明書を見ながらそれらしく繋いで見ましたが確証はありません。

なにが原因なのかさっぱりです。

書込番号:8203425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/13 20:01(1年以上前)

こんばんは。
画像ではメモリが刺さってないようにみえますけど。。
刺さっていないなら一枚さしてください。

書込番号:8203442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/13 20:10(1年以上前)

メモリはデュアルチャンネルになるよう、同じ色のところに2枚(1GB×2)さしました。

書込番号:8203464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/13 20:21(1年以上前)

あ 最初は定番の最小構成で起動をオススメします。
なのでメモリは一枚ざしで。
あとPCケースから出ているケーブルでスピーカーってやつもつなげてください。
構成に不具合がある場合そのスピーカーからなる警告音で不具合の種類が分かる場合があります。

「BIOS警告音一覧」
http://www.redout.net/data/bios.html

それと同じくPCケースから出ているPOWERと書かれたケーブルが+と−が逆にマザーに接続されていないか確認してください。
ケーブル先端の黒いコネクタに▼印があると思いますのでそちらがマザーの+に刺さっているかも確認してください。

あと自分が良くやるんですけど電源に繋ぐケーブルがちゃんとコンセントに刺さっているかも確認してくださいw

書込番号:8203500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/13 20:40(1年以上前)

まぼっちさん、返信ありがとうございます。

せっかく教えていただいたのに探しても音に関しそうなコネクタが見つかりません…
まだ接続されていないコネクタの説明があったので貼っておきます。

単純に考えれば
コンセント → 電源 → マザーボード → CPUファン
となって回るはずだと思うんだけど…。

スイッチ類のコネクタがが正しく刺さっていないとファンが回らないって事はあるんでしょうか?
怪しいと思えるのはそれ以外考えられなかったので。

書込番号:8203585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/13 21:14(1年以上前)

画像をアップロードするのに時間がかかるので他にアップしました。
http://p.pita.st/?tej7irx7

音に関しそうなのは
「AC'97」
「Azaria (Intel High Difinition Audio)」

よく探したら両方とも見つかりましたが、繋げてもやっぱり反応がありません。
やっぱりどっかが不良なんでしょうか?

書込番号:8203745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/13 21:33(1年以上前)

ケースからSPEAKとかケーブルでてませんか?
もし出ていないのならスピーカーは内臓してないかもしれません。
因みに自分の意図しているのはBEEP用のスピーカーです。
音楽を聴くためのスピーカーではありません。
ケースのHP見てみましたけど。特に付いているような感じではなかったので。

こんなのがあればべんりかな。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

あとギガのHPよりこのマザーのマニュアルを見ているのですけど(付属のものと多分同じ?23ページ)
フロントパネル用のピンのところで
PW (パワースイッチ、赤)の所にとりあえずケースの同ケーブが正しく
繋いであればとりあえずは起動するはずです。

書込番号:8203828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/13 21:48(1年以上前)

ああCM690は動作用スピーカーは無いです(私はつけましたがw)

http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm

書込番号:8203898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/13 22:11(1年以上前)

電源のコードでごちゃごちゃしていたのでいったん電源を取り除いてから
よく確認すると先ほど言っていた2つのケーブルは関係ないものでした。

しかしカラフルなケーブルに
H.D.D LED
RESET SW
POWER SW
POWER LED+
POWER LED-
この5本しかないんです。

上のケーブル以外にIDEの電源ケーブルの形をした差込口がありました。

どれを何処に差せばいいか分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:8204019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/13 22:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:81件

2008/08/13 22:50(1年以上前)

URLを参考に全て外して最小限の構成で弄ったら動きました!
一瞬反応が無かったので愕然としましたが、すぐにランプがピカーッ、CPUクーラーが回りだしました。

ランプが光ったのを見た時はとても感動的でした。
まだ動くのを確認しただけなのでBIOSとかは見ていませんが、もう一度ケースに組み直してOSのインストールに移行したいと思います。

書込番号:8204214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/08/14 19:54(1年以上前)

OSのインストールも終わり、今はデータの復旧中です。

皆さんのアドバイスのお陰で、無事完成させることができました。
そういう点では自作ではないかもしれませんが(笑)いろいろ勉強になりました。

とくに緊急時に助けてくれたまぼっちさん、応援してくれたがんこなオークさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました。

書込番号:8207241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/14 20:04(1年以上前)

こんばんは。
無事完成したみたいでよかったですね^^
特にがんこなオークさんの紹介されたサイトが
役に立ったようでヒットでしたねw

ギガのマザーのことならがんこなオークさん
に聞きましょう(笑

書込番号:8207271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/14 20:11(1年以上前)

いやいあやBRDさんに感謝で

書込番号:8207307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/14 20:55(1年以上前)

BRDさんの意思を受け継ぐがんこなオークさん。
すばらしいw

書込番号:8207510

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
チップセットドライバーなのですが、これで良いでしょうか? 2 2010/06/06 20:23:47
CPUの載せ替え 14 2009/07/05 12:27:54
温度が・・・ 6 2009/05/24 3:57:54
Q9450と構成 5 2008/09/03 22:31:16
prime95で 18 2008/08/29 11:19:51
温度表示 7 2008/08/20 21:24:04
C2Q Q9450+RHD4850CF 29 2008/08/22 4:01:37
”バルク品”って、問題あり? 19 2008/12/21 10:56:18
自作PCについて 38 2008/08/14 20:55:05
64ビットでのデュアルコア動作 13 2008/08/13 23:55:30

「インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX」のクチコミを見る(全 711件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q9450 BOX
インテル

Core 2 Quad Q9450 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

Core 2 Quad Q9450 BOXをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング