CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX
使用目的は、撮り貯めているビデオカメラの動画の編集・DVD-VIDEO化と写真の現像です。
ゲームはまったくしません。
現在構成が、ペンM+CT479@2GHzにて使用中です。
最近mpg2へのエンコードやプレビューなどに不満なので変更しようかと思っています。
変更といっても、AGPでDDRなのでほぼ全とっかえになります。
まずは大元のCPUから検討しているのですが、E8400とQ6600とQ9550で迷っています。
予算が潤沢であれば9550で決まりなんですが、価格が16000円ほど安いE8400とQ6600に惹かれております。
20000円前後のCPUを使ってOCしながら遊んでおいて1〜2年後に9550が安くなったらまた乗せ変えて遊ぶかか、いきなり無理していくか?
マザーはP45で、VGAは1万円前後のローエンド(ATI)、メモリだけは奢って耐性の高いものを購入するのを前提に考えています。
皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか?
書込番号:8634868
0点
おいらなら、いきなりQ9550。
書込番号:8634904
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん ご返信ありがとうございます。
その心は、初めからケチらずに上を目指して後悔しないようにってことですよね。
書込番号:8634962
0点
OCで安い定格メモリを買ったのを忘れてて結局G.Skillの1066メモリと9550を買い増してる馬鹿が通りますよ
6600で回せばいいや、だけじゃ済まない事もありますんで9550のほうが無難かも(^^ゞ
というか9550とOCメモリ無駄に買ってしまった…これで安定動作出来なきゃi7にぶちきれて突撃しちゃいそう(>_<)
C2Qの製品では多分9550が最後の定番CPUになりそうですし、(9650は高くて買えないにしても)
私なら頑張って買いますね。
(もう買ってしまってるけど(^^ゞ)
書込番号:8634973
0点
1、2年後って多分Q9550はなくなるかと。用途みる限りはQ9550とQ6600のどちらかですね。おいらだったらスレ主さんの用途ならQ9550にしますね。かくいうおいらはQ9450もってるから満足してますけど
書込番号:8635016
0点
Yone−g@♪さん エリトさん ご返信ありがとうございます。
やっぱり多少の無理をしてQ9550に向かったほうが幸せになれそうですね。
E8400の値下がり具合をそのまま当てはめてみたつもりなんですが、i7のメインストリームが発売される1年後、さらにこの半年後くらいなら今のQ6600やE8400のような位置付けでQ9550が残っているんじゃないかなとの予想をしておりました。
エンコードや編集に関して、E****とQ****または高クロックと低クロックでは実際どれくらいの体感差が出るんでしょうか?
メインの用途であるエンコード・編集に重点を置いてQ9550と決めようと思っているのですが遊び部分でOCも魅力です。
ちなみに、[6600で回せばいいや、だけじゃ済まない事もありますんで]はどんな場合でしょうか?
やはり、安定性でしょうか?
書込番号:8635118
0点
えと、この度先月位に結構力を込めてpc組んでみたのですが、OCもばっちりさあ…とばかりに意気込んでいざ回してみた所どうも挙動不審でして、パーツの粗探ししてみるとメモリが貧弱だったみたいで…まあ色々余計に金をかけないと回らないなら最初からハイエンドパーツで定格運用するのが長持ちさせるコツなんじゃないだろうか?
などと思いまして。
書込番号:8635142
0点
下位の選択で、Q6600よりもQ8200の方が、良いですy
値段はそう変わりませんが、電力消費もQ9000シリーズなみに低いですし、低発熱ですからね。
>エンコードや編集に関して、E****とQ****または高クロックと低クロックでは実際どれくらいの体感差が出るんでしょうか?
ソフトがマルチコアに対して対応しているかによって大きく変わりますy
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2quad-q9400_8.html#sect0
書込番号:8635143
0点
Q9550が、後で16000円以下で買えるなら考えますが、最初っからQ9550買って使い倒した方が安くねーかな、と思ったもので。
あと、せっかく自作するんだから、出来る限り妥協はしない方が満足度高いと思うし。
妥協せずに欲しいもん買って持ち金使い切って、「失敗したorz」と思っちゃうのも自作の醍醐味?w
書込番号:8635186
1点
E8400とQ6600両方使ってます。
クロックは600MHzも違いますが、エンコに関してはQ6600の圧勝です。E8400を少々OCしたところで太刀打ちできません。
私ならQ6600買って、差額をビデオカードに載せたいと思います。
まだバグがありますがCUDAが使えるGF系(できればGX*)+TMPEGEncでエンコ環境はオススメです。
かくいう私もQ9550欲しかったりするのですが、、、時期的に微妙な時かなぁって感じです。
書込番号:8635827
0点
たくさんのご返信ありがとうございます。
Yone−g@♪さん
ハイエンドを定格運用。ごもっともです。安心して長く使えますから結果的にお得ですよね。
パーシモン1wさん
Q8200は盲点でした。調べて見たのですが、発売から間もないのであまり情報がないですね。
このクラスなら気軽にOCと、考えてしまうのですが その辺の情報もまだないでしょうね。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
その考え方。。。けっこう好きです。
クレソンでおま!さん
両方もっておられるんですね。貴重な情報ありがとうございます。
E8400をぶん回せば、エンコードでもQ6600を同等ぐらいはいくと思っていました。
Q6600圧勝なんですね。クワッド恐るべし。
書込番号:8636655
0点
>このクラスなら気軽にOCと、考えてしまうのですが その辺の情報もまだないでしょうね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3744
http://www.coneco.net/ReviewList/1080901001/
書込番号:8636826
0点
パーシモン1wさん ありがとうございます。
レビュー記事など参考にさせていただきます。
記事の時点と違い現時点では価格差はほとんど無いのでクワッド下位に行くならこちらを検討します。
コストパフォーマンスの点からE8400を押される方もいるかと思っていたのですが皆さんのご返信では全てクワッド系でした。
やはり、使用目的にエンコードが入っているときのクワッドの威力は絶大なんですね。
書込番号:8638109
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E8400 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2017/12/14 22:20:49 | |
| 13 | 2015/10/01 21:41:52 | |
| 16 | 2012/07/27 20:27:15 | |
| 4 | 2012/07/07 10:57:41 | |
| 26 | 2011/09/18 10:52:42 | |
| 9 | 2011/07/16 18:29:08 | |
| 8 | 2010/12/15 20:15:22 | |
| 11 | 2010/07/30 20:05:47 | |
| 2 | 2010/07/06 14:35:37 | |
| 8 | 2010/05/03 11:34:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





