


CPU > AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク
常時稼動用に組みたいと思っているのですがマザーボードの対応はどうなっているのでしょうか 流用できる部品はHDDとグラフィックボード(AGP 8x)メモリ DDR PC3200 CD-ROMドライブ ケース 電源です 予算は2万円以内で作りたいのですがマザーはどれを選べばいいでしょうか
アドバイスお願いします
書込番号:4888275
0点

現行のSocketAのマザーは、かなり限られますからね…。しかも、マザーのBIOSでCPUの電圧下げられるかが勝負です。最近のマザーは、自動設定ですから常にオーバークロック常態になります。このサイトは、必見ですよ。
http://fab51.com/mobile/tbred/geode_nx10.html
CrystalCPUIDでは電圧は変わりません、ただしNote PCとAMD64系では可能なはずです ということをお忘れなく。
条件の整ったマザーはこれぐらいしかないですね。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=21&sbrcode=183
書込番号:4888952
0点

正式対応と言う意味では
http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcatk7m.html
http://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-668.HTM
↑くらいしか無いです
TOMCATK7Mの方は今でも在庫有りの店は多いですよ
後のMBは全てBIOSで
"認識できるようにした"程度のものだと
思ってください
書込番号:4888983
0点

やはりマザーが限られてしまいますか・・・
ちなみにGeodeNXの1750と1500の違いはクロック周波数だけなのでしょうか?
書込番号:4890482
0点

根本的に電圧・消費電力が違います。スペックは以下の通り。
CPU 定格電圧 認識電圧 消費電力
Geode NX 1750 1.25V 1.425V 14W
Geode NX 1500 1.00V 1.175V 6W
となってます。だから、通常の自動認識のSocketAマザーは、常にオーバークロック常態となるため、電圧がマザーのBIOSで下げられるものでないといけないわけですね。まあ、通常どんなに電圧がいじれるマザーでも、1.1Vまでしか下げられませんから、定格より少しオーバーになりますがね。
また、消費電力が少ないGeodeNXの1500は、ファンレス動作が
保証されてます。
書込番号:4891771
0点

そういった違いがあったんですか・・・ファンレス動作も興味を引くのですがオーバークロック状態で動かすのには少し不安なので1750にヒートパイプなどの機能を使った冷却能力の高いクーラーを使い静穏化したいと思います。
書込番号:4894480
0点

消費電力の低さから発熱量が控えめなので、既存のSocketA用のヒートシンクをお持ちなら、静音性高いケースファンをヒートシンクに取り付けても十分すぎますよ。最初に起動したときは、どのマザーでもBIOSの手動設定するまではどうしてもオーバークロック常態となりますので、1750の方が無難かと思います。
書込番号:4894819
0点

のんティーさん こんにちは。 廉価版の 741GX-Mを使ってます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/741gx-m.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/geodenx.html
書込番号:4895707
0点

私も、ファンレスマシン製作の為、興味本位でGeode NX 1750を購入してみたものの、対応MBが(高すぎ)手に入らず、もてあましてる状況ですw
ちなみに、741GX-Mは、認識レベルであり、正式対応ではない様ですね^^;
Geodeでの製作を断念し、現在64 3000+(ウインチェスター)Vcore1.05v 200x7(1.4G)でファンレス動作させております。(参考まで
書込番号:4896212
0点

741GX-Mは、BIOSレベルでGeode NX を認識できるようにしただけです。電圧が手動設定できないです。CrystalCPUIDでは、倍率しかいじれないので、電圧を手動設定できるマザーでないといけないわけです。現行発売されているマザーでは、M7NCG 400がいいかと思いますよ。ドスパラでは、動作保証外ながらも「いけるかも」というポップをデカデカと貼ってますし。
書込番号:4896889
0点

M7NCG 400は値段も手ごろなので試してみたいと思います。
CrystalCPUIDというソフトはWINDOWS系のOSでなくFedoraCoreなどのLinux系のOSでも利用可能なのでしょうか。
書込番号:4897124
0点


気にしないでください。SocketAが終息へと向かいつつある今、自分も記念碑的にGeode NX 1750 SocketA で、近々組み立てたいと思ってます。
書込番号:4899423
0点

疑問なのですがCrystalCPUIDが使えないFedoraCoreなどではGeodeNXは使いにくいのでしょうか? SERVERとして利用したいのでLinux系のOSを使いたいのですが・・・
書込番号:4899484
0点

そんなことはないと思うが…。Linux系サーバーとして売られてるものもあるし。
書込番号:4903076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Geode NX 1750 SocketA バルク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/12/01 18:51:30 |
![]() ![]() |
8 | 2007/11/28 12:40:44 |
![]() ![]() |
10 | 2006/11/23 20:22:10 |
![]() ![]() |
4 | 2006/11/03 1:16:54 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/07 17:57:31 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/21 7:21:18 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/03 14:08:00 |
![]() ![]() |
8 | 2006/11/05 23:43:09 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/02 23:02:27 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/02 23:06:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





