『パフォーマンスの評価』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Opteron 165 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:Socket 939 二次キャッシュ:2MB Opteron 165 Socket939 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Opteron 165 Socket939 BOXの価格比較
  • Opteron 165 Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Opteron 165 Socket939 BOXのレビュー
  • Opteron 165 Socket939 BOXのクチコミ
  • Opteron 165 Socket939 BOXの画像・動画
  • Opteron 165 Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Opteron 165 Socket939 BOXのオークション

Opteron 165 Socket939 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 3日

  • Opteron 165 Socket939 BOXの価格比較
  • Opteron 165 Socket939 BOXのスペック・仕様
  • Opteron 165 Socket939 BOXのレビュー
  • Opteron 165 Socket939 BOXのクチコミ
  • Opteron 165 Socket939 BOXの画像・動画
  • Opteron 165 Socket939 BOXのピックアップリスト
  • Opteron 165 Socket939 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Opteron 165 Socket939 BOX

『パフォーマンスの評価』 のクチコミ掲示板

RSS


「Opteron 165 Socket939 BOX」のクチコミ掲示板に
Opteron 165 Socket939 BOXを新規書き込みOpteron 165 Socket939 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

パフォーマンスの評価

2006/09/20 23:53(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 165 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:877件

[CPU] AMD Opteron 165 Socket939 BOX
[M/B] DFI NF4SLI INFINYTY
[MEM] CENTURY MICRO CD1G-DDU400×2[HDD] WD1500ADFD +ST3320620AS ×2
[DVR] BenQ DW1670+PIONEER DVR-111+FDD
[VGA] RX1900XT-E5HW
[SOUND] ONKYO SE-150PCI
[POWER] AcBel ATX-500C-A2BNN
[CASE] ALTIUM U38 ATX
[OS] Windows Vista RC1 32bit

パフォーマンスの評価
プロセッサ      ・・・4.7
メモリ(RAM)     ・・・4.9
グラフィックス    ・・・5.9
ゲーム用グラフィックス・・・5.8
プライマリハードディスク・・5.9

すべてデフォルトの状態で、プロセッサの得点が 4.7。
ちょっとむかつくので、5点めざして、オーバークロック。

[設定]
FSB:250×9 電圧オート
HT:×4
PCIE:100MHz
Memclock:4:3(166MHz)8-3-3-3-1T(2.7V)

パフォーマンスの評価
プロセッサ      ・・・5.0
メモリ(RAM)     ・・・5.2
グラフィックス    ・・・5.9
ゲーム用グラフィックス・・・5.8
プライマリハードディスク・・5.9

http://photos.yahoo.co.jp/ph/acyuronn/vwp?.dir=/b8e0&.dnm=49e6.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

書込番号:5462703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2006/09/21 00:01(1年以上前)

腐ってもオプテロン、の評価でしゅか?
意味わかんな〜い。

書込番号:5462741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/09/21 00:31(1年以上前)

>腐ってもオプテロン、の評価でしゅか?

オプテロンがだめとでも?

>意味わかんな〜い。

あなたのほうが意味わからないと思いますが、別に誰がどんな構成で評価してもいいと思いますが。

書込番号:5462875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/21 12:59(1年以上前)

CPUのベースクロックをオーバークロックするとメモリーも上がるですよね。
でもDDR_415相当にするだけで0.3もメモリースコアーが上がるんですね。

オーバークロックで
CPUが2250MHz÷1800MHzで1.25倍
メモリ―が415MHz÷400MHzで1.04倍

書込番号:5463920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/09/21 17:09(1年以上前)

猫さん 何処にでも嵐は付き物です^^;

流してあげてください

オプちゃんにID変更しちゃったらいいのに^^

デュアル(4200+)からシングルコア(4000+)に変更したら ながら作業がめちゃ遅くなった今日この頃・・・・・;;

書込番号:5464397

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/21 18:52(1年以上前)

大抵ハードディスクの評価が4点台で、
RAIDを組まないと5点台にならないようですね

あんまり気にしすぎるのもどうかなーと@Vistaテスト中

書込番号:5464630

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/09/21 20:38(1年以上前)

>あちゅろんさん

最初読んだ時は、
「この人なに言ってんだ??」
と、正直思い、
リンク先見て、
「Vista」?
まだ売ってないよ?
と思い、
自分なりに調べてみたら…

評価版は誰でも手に入れる事が出来るのですね!
ホントに今さらはじめて、知りました。

評価版って、特定(その手のエキスパート)の人にしか行き渡らないモノだと、
本気で思い込んでましたから。MicrosoftのサイトなんかUpDateくらいしかアクセスしたこともないし…

早速、32Bit版をダウンロードして、(サブ機に)とにかくインストール。
インストール後は何も(追加でドライバやソフト類をインストールすら)していません。

エクスペリエンスインデックス総合得点:3.2
プロセッサ:3.2
メモリ:4.2
グラフィックス:4.5
ゲーム用グラフィックス:3.9
プライマリハードディスク:5.2


この時点の大雑把な構成は
CPU:Intel Pentium-M 1.5GHz(Banias)
ゲタ:ASUS CT-479
マザー:ASUS P4P800-VM
メモリ:ノーブランドバルク512MB×2
HDD:HGST S-ATA160GB単機
VGA:サファイア9600XT 128MB AGP

正直言って「Vista」は、自分が事実上実用稼動するのは早くてもせいぜい発売後2〜3年先だろうなとか思ってたのですが、

これってVistaは要するに64Bit対応構成でなくても、
今までの95-98/SE-Me/2000-XPの流れのように、
極自然に移行できると思っていいものなのでしょうか。


書込番号:5464931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2006/09/21 21:40(1年以上前)

>初心者の魔王猫くん

腐っても鯛という諺をしらないんでしゅね。

Opteron165はロースペックで役立たずでしゅが、オプテロンというブランド名でかろうじて明目を保っているということでしゅよ。

意味がわかんないって逝っているのは
Opteron165でVistaの評価をする意義がどこにあるか、まるで不明だからでしゅよ。
それならセロリンでこんな低いスコアがでました〜ってレポートの方がよっぽど面白いでしゅよ。

書込番号:5465134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/21 23:11(1年以上前)

>それならセロリンでこんな低いスコアがでました〜ってレポートの方がよっぽど面白いでしゅよ。

面白いと言うか実際には、その方が為になると思いますね。
旧ハイエンド系のCPUやパーツで結果を誇示されても、
大多数のユーザーにはピンと来ないし…

初夏の頃にDELLがバナナの叩き売りのような広告を出してたけど、
それに釣られて買った人達は、
VISTA登場の2年後には、XP Homeのサポート切れるなんて知らないだろうし。
あの時のCPUは、セレロンだったよ。

書込番号:5465593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/21 23:32(1年以上前)

んんっ実際は違うと思うけど下記見たいなもんでしょう。ミドルクラスだと思いますよ(オーバークロックしなければ)
Opteron165 1.8GHz L2_1MB≒Athlon64X2 3600+ 2.0GHz L2_256KB

[VGA] RX1900XT
[HDD] WD1500ADFD
この辺はハイエンドですね。

たしかにCeleronで低いスコア―がでましたレポートがあれば、使い物にならないと判断できますけど、このレポートでも十分状況がわかりますよ。

とりあえずデュアルコアCPUの下位でも大丈夫そうです。PentiumD 805はどうでしょうかね。

書込番号:5465701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/21 23:37(1年以上前)

Windows Vistaが普通に使えるレベルは、「5」でしょうかね。

書込番号:5465719

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/22 07:40(1年以上前)

>大抵ハードディスクの評価が4点台で、
>RAIDを組まないと5点台にならないようですね

うちはRAIDは組んでなくて単にS-ATA2の
ハードディスクなんだけど「5.5」です。

>Windows Vistaが普通に使えるレベルは、「5」でしょうかね。

Core2 Duo E6400は「4.9」と4点台ですから
Vistaが普通に使えるレベルは「4」でしょう。

書込番号:5466446

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/09/22 17:01(1年以上前)

評価「3」以上なら、ほぼ問題なく動作するようです。

雑誌「DOS/V POWER REPORT」の記事録「Windows Vista特集」より
http://www.dosv.jp/feature/0608/35.htm

書込番号:5467428

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/22 18:16(1年以上前)

・・・・「動作する」と「快適に使える」では全く話が違う。
うちのPentiumMー1.0Ghzのノートでも3点はでている。

でも、重さを感じてあまり使いたくはないレベルだ。
記事の鵜呑みでは、全く話にならない。

書込番号:5467588

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/09/22 19:57(1年以上前)

>「動作する」と「快適に使える」では全く話が違う。

確かにそうですね…。
見当違いな書き込みをしてしまい、すみませんでした。

書込番号:5467845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/22 20:48(1年以上前)

Windows Vista評価版を使っている方に伺いたいのですが、起動しただけの時のメモリーの消費量は何MBでしょうか。あとAeroオンとオフでかわりますか。

書込番号:5467995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/09/23 04:34(1年以上前)

あちゅろんさん

じぃじぃ〜もDLしてみた。

CPU AMD Athlon 64 X2,4400+ @2700 MHz
マザー DFI Corp,LTD LP UT NF4 SLI-DR Venus
メモリ   2048 MB (PC4000) (11 x 245)
ディスプレイ RDF22X UXGA@85
ビデオカード Radeon X1900XTX
オーディオ    Creative SB X-Fi<認識してない
ディスク    Maxtor 6L250S0
CD/DVD    PIONEER DVR-110

[OS] Windows Vista RC1 32bit

パフォーマンスの評価
プロセッサ      ・・・5.2
メモリ(RAM)     ・・・5.4
グラフィックス    ・・・5.9
ゲーム用グラフィックス・・・5.8
プライマリハードディスク・・5.3

http://photos.yahoo.co.jp/ph/ji_ji_12345/vwp?.dir=/10cb&.dnm=f3a1.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t


Vista ってMAC/Xみたいな感じ

書込番号:5469383

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/09/23 10:07(1年以上前)

ニョンちん。さん

>起動しただけの時のメモリーの消費量
画面表示した直後にタスクマネージャー開いた時点で700前後。

>Aeroオンとオフでかわりますか
Aero設定という項目は見当たらなかったので
テーマ設定でウインドウデザインを変更してみました。
Windows Vistaで400〜450弱
Windows クラシックにして400弱

大雑把過ぎですがこんな感じで。

書込番号:5469835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/09/23 11:57(1年以上前)

何だか面白そうだから、【INTELに乗換派】も参戦。

[CPU] INTEL Core 2 Duo E6400 BOX
[M/B] abit AB9-Pro
[MEM] PATRIOT PC2-8000x2
[HDD] HGST HDS721616PLAT80
[DVR] PLEXTOR PX-755A
[VGA] Geforce 7800GT(Forceware 96.33)
[OS] Windows Vista RC1 32bit

パフォーマンスの評価
プロセッサ      ・・・5.6
メモリ(RAM)     ・・・5.4
グラフィックス    ・・・5.9
ゲーム用グラフィックス・・・5.7
プライマリハードディスク・・5.7
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ponpokoking13/vwp?.dir=/3c73&.dnm=341b.jpg&.src=ph

このRC1の評価方法は、β2とは替わっているのと、
一度OCして結果を出すとデフォルトに戻しても数字は変化しません。
これもデフォルト値ですが、FSB366MHzにOC後にデフォルトに戻したので、
実際にはOCした値と同じです。
OC前には、CPUが5.1でした。

β2で重いと酷評されたから評価方法も変えてますが、
起動時間が若干短くなっただけで、
実際に起動直後にパフォーマンス評価をしようとすると、
砂時計が出ていないからフリーズしたかと錯覚するくらいに動きません(笑)
正直な話、PCが壊れたかと思いました。

どうもHDDの転送速度評価値の設定が甘いように思います。
WD360GDの時よりもまったりなHDDなのに…
体感的にHDS721616PLAT80は、「4.5」あたりが適切だと思います。

>Windows Vistaが普通に使えるレベルは、「5」でしょうかね。

RC1の評価方法なら、そう言って間違いないですね。
それにしても、Geforce 7800GTとRadeon X1900XTXの評価値の差が、
メモリ搭載量だけってのは上位機種所有者には納得出来ないんじゃない?

書込番号:5470120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/23 15:19(1年以上前)

windows vista RC1ビルド5728が出ましたね!
http://windowsvista.ms/index.php?FrontPage

評価は5600と変わらないけど、みんな頑張れ!

書込番号:5470504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/25 17:34(1年以上前)

>>麟さんさん
メモリーの消費量の提示ありがとうございます。
勉強になります。

起動時すぐに700MBで安定すると500MBという感じですね。Windowsクラシックで-100MBですか。

しかしこの200MBの差は何してるんでしょね。

やはり512MB評価「3」ではWindows Vistaがインストールできるというだけなのでしょうね。
最低稼動ラインが評価「4」で普通に快適ラインが「5」ということでしょうか。

書込番号:5477150

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AMD > Opteron 165 Socket939 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
消費電力について 8 2007/02/02 21:47:11
パフォーマンスの評価 20 2006/09/25 17:34:38
パイ2つ同時焼きが通らない? 3 2005/12/16 9:25:53
いつから値下げじゃ! 2 2005/11/05 13:47:00

「AMD > Opteron 165 Socket939 BOX」のクチコミを見る(全 37件)

この製品の最安価格を見る

Opteron 165 Socket939 BOX
AMD

Opteron 165 Socket939 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 3日

Opteron 165 Socket939 BOXをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング