


CPU > AMD > Phenom X4 9100e BOX
約4年ぶりにこのCPUでパソコンを組み替えましたのでレポートします。
構成は以下の通りです。
CPU:Phenom X4 9100e
M/B:Gigabyte GA-MA78G-DS3H
Mem:UMAX DDR2-800 4GB
HDD:HGST HDP725050GLA360 x 2
DVD:Pioneer DVR-S15J-BK
OS:Windows Vista(64bit)
全部でだいたい9万円ぐらいでした。
ベンチマークの結果
3DMark06
解像度:1280x1024
スコア:1095
スーパーパイ
桁数:104万
結果:56秒
でした、良いのか悪いのかわからないんですけどクアッドコアなので複数の処理をしていても重たさを感じることもないですし全体的に満足しています。
書込番号:7768561
1点

その円周率計算プログラムではIntel勢の方が有利です。
書込番号:7768577
0点

64bitって対応アプリ増えたの?
ってスーパーパイの結果だけど、、
Athlon64x2 5000+で計測したら41秒だったよ。
3Dオンラインゲーム起動させたままだったけど、、、、
書込番号:7768663
0点

Vistaの電源管理で「バランス」を選択していると、CPUの省電力機能でクロックが落ちるから、ベンチの結果が低いのは多分それが影響しているんじゃないかな
書込番号:7768759
0点


Phenom X4って遅いんですね。
Core2 Duoの初期型 E6400ですら27秒なのに・・・
書込番号:7769265
0点

superπではintelCPUの方が早いらしいですよ。同等の性能でも。
書込番号:7769727
0点

Phenomって省電力機能でずいぶん性能が下がるんですね。
Core2だとEISTを使っても1秒変わるかって位なのに。
低省電力をやり過ぎてる代償か?
書込番号:7769751
0点

X64 BE2400 でも39秒で104万桁OKでしたけど・・・。
Vista32Bitですが。
その他の構成はM/BがHA06なのが違う程度で同じなのですが・・・。
メリットがあれば9100eへの乗せ替えを考えていたので、少々ショックです。
書込番号:7781403
0点

こんばんは。
動作クロック1.8GHz、TDP65WというこのCPU。
発熱に関して言えば、全く問題なしでしょうね。
特に、これからの季節では。
書込番号:7781588
0点

そういや、フェノムは、省電力機能を使うと、同じく使うCore2とAthlon64より性能の落込みが大きいという結果が雑誌に出てたね。
>メリットがあれば9100eへの乗せ替えを考えていたので、少々ショックです。
所詮1.8GHzでしかないという点を理解していないと、性能が下がるケースは出てきます。
また、4コアの良さを理解出来るかどうかに掛かってますね。
書込番号:7782745
0点

L2=1MBよりあれば、superπ1MBは収まってしまう訳で
演算に関しては、L2⇔L1⇔コアでメインメモリにアクセスしないで完了してしまうので速いのです。
L2=512KBのPhenomでは、メモコンを搭載していると言っても
メインメモリへのアクセスは、L2に比べ遅いので(Intelよりは速い)
メインメモリ⇔L2⇔L1⇔コアで、ロスが生じてしまい同クロック帯のIntelcpuより
演算結果が遅くなってしまうのです。
ただIPCは、Intelcpuより平均して速いのですが
書込番号:8009430
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Phenom X4 9100e BOX」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





