『OSがインストールできない』のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

『OSがインストールできない』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできない

2005/03/05 12:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

スレ主 緋の火さん

こんにちは。今回初めての自作でPCを組みました

このHDDを使って組んだのですが、うまくOSがインストールできませんでした

HDD:HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
MB:K8N Neo4 Platinum
CDドライブ:SAMSUNG製 CD-RW MODEL SW-240
VGA:WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
CPU:Athlon 64 3000+ Socket939 BOX
電源:SS-400FB
OS:Windows XP Home SP2

いろいろと調べて、SATAを使う設定は

まずBIOSでSATAの設定
{Integrated Oerpherals>IDE Devuces Cibfugyratuion>SATA1/2またはSATA3/4の有効か無効を選ぶ。
(自分の場合はPrimaryにCDドライブ、3rdにHDDだったのでSATA1/2を無効、SATA3/4を有効に設定しました)}

次にOSインストーラーのロードが始まってすぐにF6を押してHDDドライバを読み込ませる

そしてパテーションを分けてフォーマットしてOSインストール

の手順だと思われるのですが、最後のOSインストールの途中で
ファイルxxxxx.xxxをコピーできません。
と出てインストールが中断されてしまいます


あと気になったことが・・
BIOSでドライブ一覧画面ではHDDやもうひとつのCD-RWドライブも認識されているのですが、HDDのドライブが設定されている3rdをためしにデバイス自動検出してみると、画面がおかしくなってフリーズしまいます。
CDR-Wドライブが設定されているPrimaryのデバイスを自動検出してもその症状は出ません。

これはやはりHDDが初期不良ということでしょうか。または自分の単なる設定ミスでしょうか。

どなたか助言をお願いいたします

書込番号:4023311

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/03/05 12:23(1年以上前)

nFORCEだから…
というのは置いといて。

マザーの方の掲示板で質問された方がよろしいかと。

書込番号:4023332

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋の火さん

2005/03/05 12:41(1年以上前)

こんにちは、KAZU0002さん

昨日MBの方に別の質問を書き込みさせてもらったので、
連続質問だと少し悪い気がしまして
やはり恥を忍んでMBのほうで聞いたほうがよさそうですね・・・

書込番号:4023398

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/03/05 12:41(1年以上前)

確かにM/B板の方が良いでしょうね、でもこちらでレスを付けます。
M/B板に移られても良いとは思いますけど。

普通NVRAID側にSerial HDD単機で繋いでそこを起動Driveにする場合にはその(IDE Controllerに対する)DriverはXP標準のatapi.sysです。
FloppyからのDriver読みこませは不要でしょう。
(Controllerの仕様で、Serial HDDがParallel HDDにEmulate出来る。)
仰るように特別なDriverを読み込ませてもいけるのかも知れませんけど、この点はよく分かりません。
この特殊なDriver(Sの2度押しによる2種類のDriverを連続して読み込ませましたか???NVRAIDではお決まりです。)は単機の場合でも有効なのかな。。。
多分いけるとは思いますけど、特にSATA2 Serial HDD(単機)を使う場合はこちらの手順でなければNCQなどの機能が使えないかも。
今回はSATA2 HDDでもないし、普通にFloppyなしでやってみられては。

書込番号:4023399

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋の火さん

2005/03/05 13:41(1年以上前)

saltさん、返答ありがとうございます

言われた通りにFDDからのドライバなしOSインストールをでやってみたところ、
OSロード後、インストールし始めて少したつとにブルースクリーンで
小さな英語で何か長々と書かれた画面が出てきて操作ができなくなりました
何かのエラーのようなのですが・・・

書込番号:4023618

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/05 14:18(1年以上前)

緋の火さん   こんにちは。  青画面のメッセージは?

初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:4023771

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/03/05 14:25(1年以上前)

SATA1-4はNVRAIDの方ですよね、Siliconではなくて。
Siliconの方なら単機であろうとFloppy(Driver入り)の読みこませは要ります。

再度NVRAIDのBIOS設定を見直しては。
NVRAID Configurationあたりの項目でRAIDはDisabledに、またSerial HDDを若いPort(SATA1?)の方に繋いではいかがですか。

BRDさんのHPを参考にMemory Testも良いかも。
またMemory1枚で、Mouse-KeyboardはPS/2もので、多機能Floppy Driveを使ってるならそのFloppy機能だけで(USB Cableは挿さない)、なども守ってますか。
OS Install時の約束事。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4023807

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋の火さん

2005/03/05 15:02(1年以上前)

BRDさん、saltさん返答ありがとうございます

お二人が言っているmemtst86+は昨日最小構成>2枚さし両方やりましたが、エラーはありませんでした
また、言われている状態もすべて満たしていました

今現在はSATA3のコネクタにつないでいますが、前はSATA1につないでいました。その時もHDDデバイスは、BIOS上でIDE Third Masterとして認識されていました。
そして、その状態だとOSのインストールができない状態でした。(HDDのドライバが入ってないのでOSインストールができませんといわれてPC再起動させられます)

書込番号:4023963

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋の火さん

2005/03/05 15:07(1年以上前)

書き忘れました・・
ブルースクリーンの状況をもう一度再現しようと、同じ状況でOSインストールをしてみましたが、ブルースクリーンはでず、↑に書いたファイルがコピーできないので先に進めない状態になりました。
ブルースクリーンの画面は今までにも数回ありましたが、出るときと出ないときがあるようです

書込番号:4023979

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/05 17:16(1年以上前)

最初の組み立て方法 を、もう一度 読んでね。
BIOS画面で、1stBOOTは 何になってますか?
FDD、CDD、HDDにしておき、FD、CD-ROM無しで 電源オンすると OSの入っているHDDを見つけて 起動してくれる、、、筈です。

http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

memtst86+は せめて1時間以上 掛けてください。

書込番号:4024483

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋の火さん

2005/03/05 18:14(1年以上前)

BOOTはFD>HDD>CDの順番になってました・・・
いまFD>CD>HDDの順にしてFDもCD-Rもいれずに起動したところ
MTLDR is missing...
とでてctrl+alt+Sで再起動しますとしか出ませんでした

昨日memtst86+を使ったときは4時間ほど回してましたがエラーはありませんでした

書込番号:4024792

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/05 21:36(1年以上前)

何かしましたか?
コンピュータの起動時に "NTLDR Is Missing" エラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320397

どうなっているのか 良く分かりませんが、OSのinstall時は 最小構成が良いです。
FDD不要なら無し、HDD/光学ドライブ 共に1個だけ。USB機器繋がずに PS/2キーボード&マウスを使用。

書込番号:4025721

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋の火さん

2005/03/06 00:41(1年以上前)

多分BRDさんが張ったリンクによると数のファイルをコピーすると起こるということなので、OSインストールが中断されたときに残ったファイルがたまったのかと思われます

言われたように最小構成でOSインストールを試みましたが、やはりファイルがコピーできませんでした・・・

書込番号:4026929

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/06 10:31(1年以上前)

ファイルがコピーできませんでした、、、と言うことは OSのinstallも出来ない、、、ですね?

CDドライブSW-240は ATAPIで、1個のHDDは S-ATAですね。
(自分の場合はPrimaryにCDドライブ、3rdにHDDだったのでSATA1/2を無効、SATA3/4を有効に設定しました)} ← HDDは SATA3に繋いだままですね。

このマザーボードのS-ATAコントローラーは2種類あって 好きな方を選択出来るようです。
RAID組まない場合でも F6押してドライバーのinstallが必要なのでしょうか( 過去ログに正解が出ているかも知れません )?
 
BIOSの設定も沢山あって 正解にたどり着くのも大変そうです。

書込番号:4028311

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋の火さん

2005/03/06 14:09(1年以上前)

>このマザーボードのS-ATAコントローラーは2種類あって 好きな方を選択出来るようです。
>RAID組まない場合でも F6押してドライバーのinstallが必要なのでしょうか( 過去ログに正解が出>ているかも知れません )?

どうやらやはりRAIDを組まない場合はドライバは必要ないそうです

>CDドライブSW-240は ATAPIで、1個のHDDは S-ATAですね。
>(自分の場合はPrimaryにCDドライブ、3rdにHDDだったのでSATA1/2を無効、SATA3/4を有効に設>定しました)} ← HDDは SATA3に繋いだままですね

確認のためにほかのSATAコネクタ(1・2・4)につなげてみたところ、BIOSでHDDを認証していませんでした・・・
これはやはりHDD周りの初期不良だと思われるのですが、
この場合HDD本体かM/BのSATAコネクタかどちらがだめなのか見分ける方法はありますか?

書込番号:4029271

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/06 15:01(1年以上前)

そうかも知れませんが、もう一度 BIOS設定を見直してみてください。

効果不明ですが、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:4029466

ナイスクチコミ!0


スレ主 緋の火さん

2005/03/12 14:18(1年以上前)

どうやらメモリとM/Bの相性が悪かっただけのようで・・・
HDD4回とM/B1回交換した後にメモリを交換したら何の問題もなくいけました
お騒がせしました;
何回も交換してくれた店舗の方にわるいことしちゃったなぁ・・・

書込番号:4059613

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/12 19:11(1年以上前)

了解。  授業料?  次回の参考になりましたね。

書込番号:4060852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
128GBしか認識しません。。。。 2 2006/05/03 16:21:37
HD増設に必要なケーブルは何でしょうか? 9 2005/12/11 16:14:38
どっちが高速? 2 2005/12/18 2:32:35
インスト出来ません; 4 2005/10/16 16:16:12
表示されない・・・ 4 2005/12/04 23:05:06
発熱に関して 13 2005/09/20 8:36:31
まずまず。 2 2005/09/10 12:46:41
PE800ultraでの使用は? 2 2005/07/30 16:21:52
認識しません・・・ 6 2005/08/03 12:26:01
消耗品とは重々承知だけど、、、 夏だな夏。 6 2005/07/21 19:44:37

「HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミを見る(全 512件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
HGST

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング