


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)

2002/10/12 16:45(1年以上前)
何か勘違いしてる見たいですが、BigDrive対応が必要なのは、マザーとOSが関係するのですよ。(HDDは関係無いと思います。)
書込番号:996791
0点

そう言うことだったんですか。私はhttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010627/maxtor.htm
の第3段落「 なお、Big Driveの対応には、48bit adressing schemeに対応したコントローラチップをドライブに実装する必要があるため、各ドライブメーカー側での対応が必要となる。MaxtorではBig Driveに対応したドライブの最初の製造者となるべく、開発を進めていくとしている。」の部分が気に掛かったので……勉強不足で申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:996915
0点


2002/10/12 18:53(1年以上前)
HDDの本体が48bitアドレッシングに対応しないとHDDコントローラがデータアドレスをOSから受け取っても認識できないような気がするけど…
書込番号:997010
0点


2002/10/12 20:04(1年以上前)
HDDの本体が48bitアドレッシングに対応してるから、
180GのHDDとして売られてる気がするけど…
書込番号:997118
0点

うーんBigDrive対応しているような気になってきた。
で、私がしたいことはというと、実は
現在使用しているVAIO−LX52の60GのHDDを話題の180Gに入れ替えることでして。
第1段階
本体内蔵のの60GHDDを、PCI接続ATA BigDrive対応のボードに挿し、使用する。(現在手持ちがないので)
第2段階
ボーナスが出たらIBM180GのHDDDに差し替える。
気になっているのは
1.BigDrive対応は60GでもOKかどうか。(多分大丈夫だと思っている)
大丈夫でなかったら、システムやデータの移行ができないので困る。
2.GhostやパーティーションマジックなどDOS環境のユーティリティが180Gを認識し、使用できるかどうか。これもできなかったらシステムやデータの移行ができないので困る。
なのです。
どうかご教授ください。
書込番号:997210
0点


2002/10/13 00:07(1年以上前)
ちょっと勉強してきました。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_02.html
IntelのIAAをインストールするとWindowsMe以降(and 一部の98)では、マザーのチップセットが 8XX系を使用していると認識できるようになるとのこと。
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
やIBMのマニュアル D180GXP_ig.pdf にもありますが、Disk Manager 2000を使用してなんとか使うことも可能なようです。
# Windows2000では悲惨な結果が待っていることもわかりましたが…
書込番号:997452
0点


2002/10/13 00:27(1年以上前)
最初にP4T533マシンに接続、BIOSでは問題なく認識しましたが、PartitionMagic7.0により180GB全て NTFSでクイックフォーマット始めると途中でエラーが出て続行不可でした。PartitionMagicは先日リリースされたVer8.0でようやく160 GBのHDDまで動作確認済みということなのであるいはダメかと思っていたのですが案の定でした。
今度はWindowsのディスクの管理でやりましたが、やはりエラーが出てフォーマット不可。P4T533のBIOSはBigDriveに対応しているバージョンだし、IAAも入れているので大丈夫だと思ったのですが。
そこで60 GBで通常のフォーマットをやってみると無事進行し完了したのですが、HDDBENCHを走らせるとHDDから1秒おきに異音が出て計測不能。それからPartitionMagic7.0を起動させてみるとOSごと固まって撃沈しました。
次はダメ元でTigerMPXマシンに接続すると、フォーマットもPartitionMagic7.0で問題なくでき、HDDBENCHも正常に動作しました。その状態のままもう一度P4T533に繋ぎ直してみるとやはり動作しません。どうしてP4T533で動作しないのか、検討しているところです。
なおGHOST2002でIC35L080AVVA07-0に入っているWINDOWSシステムを丸ごとクローンしてみましたが、容量は正常に認識し動作も問題なく、クローンしたIC35L180AVV207-1から正常にシステムが起動できました。
書込番号:997494
0点


2002/10/13 02:01(1年以上前)
ねこすけ1さんIC35L180AVV207-1から正常にシステムが起動できましたとの事ですが、172.55GB全部フォーマット出来ましたか。それとも1部未割り当て部分が残ってますか。また、今のところP4T533PCではシステムは起動不能なんですか。良かったら教えてください。
書込番号:997659
0点


2002/10/13 04:39(1年以上前)
現在私が使っているのは、マクスターの160GのHDDです。
IAAを入れているので、問題なく使えています。
これで成功していると言うことは、IBMも問題なく導入可能と言うことなんでしょうか?
他のドライブでは130Gの壁を破っているけど、IBMでは認識しないなどの問題が起きているかたおられますか?
書込番号:997839
0点

皆さん有難うございました。大変参考になりました。家のVAIOはM/B交換できそうもないので、ATAカードを使ってやってみたいと思います。
書込番号:997950
0点


2002/10/13 12:16(1年以上前)
MR.Hさん
GHOST2002ではフォーマット形式ごとパーティーションがそっくりそのままコピーされるので改めてフォーマットということはやっていません。ただ80GBのディスクを180GBにコピーしたのでパーティーションサイズはそれなりにリサイズ・・等倍化され、C約16GB、D40GB、E22GB、F95GB、合計約173GBとなっています。これは表示上の問題ですから正常です。例のワークエリア8MBの空き容量はありますが、それ以外の未割り当て部分はありません。
P4T533で使えない件ですが、今朝から色々やってみました。
IAAをアンインストールするととりあえずHDBENCHが走るようになりました。PartitionMagicも起動できました。その後チップセットドライバーを最新のものにしてIAAをインストールし直したらまた元の状態に戻り、もう一度IAAを外すとHDBENCHは動くがPartitionMagicはOSごとフリーズするようになりました。
ただ、今のところ動作が怪しいのはHDBENCHとPartitionMagicだけで、デバイスマネージャーは全て正常ですし、ファイルの読み書きもできます。EXCELファイルをこのHDDにコピーしてもEXCELは正常に起動します。
PartitionMagicはバージョンが7.0で多分サポート外なので動かなくても仕方ないので、案外これで正常なのかもしれません。
いずれにせよP4T533で使えないというのではなく、私の環境だけの問題だと思います。
プライマリにバラ4を2台付けているからなんて思ったりもしています。以前バラ4とIBMを混在すると問題があったので。
(でもTigerMPXでは全く問題ないのですがね)
書込番号:998311
0点


2002/10/14 15:38(1年以上前)
ねこすけ1さん
レポートありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:1000787
0点

ATAカード(メルコIFC-AT133)買ってきました。スロットの差し替え等でちょっと手こずりましたが、装着完了。購入時の60GHDDをATAカードに繋ぎ換えてまずは第1段階終了。
次はボーナスで180GのHDDを買うばかり。12月までに少しは値段が下がってくれると良いんだが…
書込番号:1008697
0点


2002/10/25 13:03(1年以上前)
FAT32で初期化し、win2kをNTFSコンバートで、180Gでインストできました。
24時間くらい連続書きこみやってたら、カコンカコンいって起動しなくなりましたが。
で、電源変えて、もう一回初期化して同じことをやってます。
とりあえず現段階では順調。
hdbenchも上の書きこみと同様くらいの数値です。
今夜耐久テストを行います。
このHDDはBigDrive対応してます。
HDDの他にマザボとOSが対応している必要があります。
win2kはBigDrive対応してません。
マザボも48bitなんちゃらに対応してるかどうか見ましょう。
書込番号:1023345
0点

メルコのIFC-AT133をPCIに挿しただけなのに、WINCDRでCD焼けなくなったぞ。もちろんCDRWドライブ、HDDはM/B接続。
現在メルコと、WINCDRのアプリックスにサポート依頼中。
メルコから回答あり「XP付属のエクスプローラーで焼けます。B'Zで焼けます。一応パッチなども検討中ですが、今すぐの方策はありません。」
アプリックスは「レジストリ、他諸データを送ってくれ」とのこと
この掲示板で書き込むべきものではないが、いきがかり上、書き込みました。お許し下さい。
書込番号:1033684
0点

先ほどアプリクッスから連絡がありました。
次のようにすると、WINCDR+IFC-AT133でもCD焼けるそうです。
レジストリを次のようにいじってください。
HKEY_CURRENT_USER¥Software\Aplix\WinCDR\CDWriterを開いてください。
「編集」−「新規」−「文字列#1」をクリックしてください。
「新規値#1」が追加されますので、AtapiPortDriverと入力してください。
この値にatapiと入力してください。
まだ試してないけどこれでやれるそうです。
速いサポートでした。
関係のない方々、大変失礼しました。
書込番号:1034663
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2005/09/27 0:47:07 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/06 0:28:44 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/29 14:33:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/21 12:14:57 |
![]() ![]() |
14 | 2004/09/23 21:07:51 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/14 1:14:11 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/07 15:25:42 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/30 1:13:22 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/26 1:48:39 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/17 14:21:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





