ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
を発見!Exite翻訳かけてみましたが、意味がわかりません。
なにやら、このハードディスクに使えるツールがダウンロードできるようですが・・・・
「診断ツール」?何をどうやって診断するの?
事前に壊れそうな前兆を診断したり、温度を監視したり、音を静かにするドライバがダウンロードできるのでしょうか?どなたかこういった便利&UPGデータお使いのかた、IBM(HDD)初心者の私にも教えていただけないでしょうか?また、おすすめのものもご教授下さいませ。
最近増設した120GB×2でしが、一定周期(1秒間に1回程度)で「カクッ(1秒空き)、カクッ(1秒空き)、カクッ(1秒空き)・・・」と小さくですが鳴ります。正常なのでしょうか・・・・?
書込番号:608476
0点
2002/03/21 04:18(1年以上前)
このページのどの話題なのか詳しく書くとコメント付くと思いますよ。
ちなみに中ほどのSMARTテクノロジーの奴は対応HDDを使ってたときに入れてました。まあ保険みたいなものですが、気分的に安心KANA?
HDDの小刻みな稼動音はノートンとかその他自分で入れた妙な常駐ソフトを疑うほうが先決では?
書込番号:608488
0点
温度関係・HDDの異常を事前に察知できるツールがないかな・・・と思って。1つIBM Feature Toolなるものがいいのかな・・・と思いつつ、ダウンロードしてきました。が、インストールウィザード中にFDを求めるような指示があり、しかも、「起動しなくなることがある」ような文が書いてあったような・・・FDに何か書き込んだようですが、書き込み終了後、FD抜きました。次のウィザードをクリックしたら、FDから起動しようとしていて、怖くて中止しました。まさか初期化しちゃうんじゃ・・・
OSドライブとは別に、データ専用でATARAIDカードへ2発付けています。しかも、自発的にアクセスしたときに鳴るのであって、普段から鳴るのでは
ありません。ですから、常駐ソフトのせいではありません。Gigaポケットの録画中の音が、上記のような音でした。その後、デフラグを試しましたが、増設したIBMのHDDをデフラグしたときは、びっくりするくらい「グググググ・・・・」と低音ですが連続で音をたてます。(まだ1GBもデータ入れてないし、フラグメントもほとんどなかったのに・・)
http://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
に、IBMがHDDの異常をあらわすサウンドを公開しています。この中のBAD HEAD 2に近く、1とも取れるかも・・・が、こんなにひどく不規則ではありません。で、2個のうちどっちが鳴っているのかも不明(RAID0なので)
今月6万も出して買ったのに、まだぜんぜん使ってもいないのに、壊れる前兆?それとも仕様?改善できる?(一応10ヶ月店保証は付いてたが、またバラすの・・・面倒)
やっぱIBMってこうなのでしょうか?Maxtorしか使ったことがなかったもので・・・うーん、ショック・・・
書込番号:608765
0点
2002/03/21 11:37(1年以上前)
そのままFDから起動していいんですよ。
IBM Feature ToolはDOSソフトですから、フロッピィからしか起動できません。
起動すると最初に使用許諾画面が出るのでOKを押します。なおマウスが使えます。
そして左上のボックスから使いたいツールを選びます。
まーくんだよ さんが求めている温度を測定するツールやHDDの容量を変更するツールなどが含まれていますが、なんといってもメインは有名な静穏化ツールでしょう。
書込番号:608877
0点
ありがとうございます。当方は英語が疎いためまた分からないことがありまたらご指導賜りたく存じます。
DOSから駆動ということは、元に復帰できる方法も画面を見れば分かりますか?また、当方ハードウェアRAID0ですが、RAIDBIOSはMBのBIOSより先に読まれます。この際、2台には同設定が可能ですか?(1台としか認識されず変なことにならないといいですが・・・・)
静音化ですが、有名なのでしょうか?具体的にお使いになっていらっしゃる方は多いのでしょうか?使い心地を書き込んでいただければ幸いです。
私のような症状でも改善の余地あり??また、静音化設定すると、パフォーマンスはどのくらい低下するのでしょうか?
最後に、一般的な「ゴマちゃん」って何ですか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:608915
0点
2002/03/21 12:55(1年以上前)
Feature Tool等の各HDDメーカーが提供している静音化ツールはランダムアクセスの速度を7200rpmドライブなら一般的な5400rpmドライブ並に落とすことによって、シーク音が静かになるようです。
シーケンシャルリード、ライトには全く影響しませんが気になる方は気になると思うので一応。
書込番号:608984
0点
2002/03/21 15:04(1年以上前)
元の状態に復帰させたい場合は、再びフロッピィからFeature Toolを起動し、設定内容を元に戻して再びHDDから起動するだけです。
それからハードウェアRAID0の場合でも、Feature Toolは独立した1台のディスクとして認識しますので、2台のディスクに同時に同じ設定をすることは出来ません。1台ずつ同じ設定をしてください。
「静音化」と「ゴマちゃん」はシーゲートのHDDのほうで検索すれば色々出ています。静音化ツールの効果は抜群でほとんど無音になります。パフォーマンスはそれほど極端に落ちるわけではありません。なお静音化のレベルは連続的に設定できますので自分で最適なレベルに設定すればよいと思います。
「ゴマちゃん音」は主にシーゲートのバラクーダで問題になっていた音ですが、最近の新しいファームウェアではあまり聞かれなくなったようです。
「グググ・・」と低音で鳴る音は本来のAVVAの音だと思います。しかし1秒おきにカクッと鳴る音は少し気になります。ただし壊れる前兆の音というものは特徴があるものです。もう少し様子を見てもいいと思いますが、気になるならバックアップを取っておいた方がいいかも。
書込番号:609170
0点
2002/03/21 15:11(1年以上前)
おっとっと・・・
RAIDBIOSはMBのBIOSより先に読まれるんですか?オンボードRAIDだからですか?私はFASTTRAKですが、MBのBIOSより後です。
いずれにせよ、Feature Toolを起動してみてください。左上のメニューバーから今設定をしようとするディスクを選択するようになっています。それがどのような表示になっているかです。
書込番号:609181
0点
うおおおおっ!!!
早速効果ありました。すごいです!一番静かにしたら、ほとんど音がしなくなりました。ちなみにグググ音は、2台のHDDがそれぞれ別々の所についていて、低音なほうが5インチの広いほうにゴムインシュレーター内臓マウンタ付けのヤツ、カラカラ音が3.5インチと隣接しているほうのヤツでした。どうも、共鳴も若干影響している様子。
さらに、5インチのほうは低回転ながらHDDクーラーを設置した広い空間のおかげで隣接HDDのほうより6度くらい低音なこと等が分かりました。
さらにさらに、IBM以外のHDD(VAIOについていたヤツ)も静音化ツールが効きました。なんと、デフォルトで一番静かに設定されていました(一番遅い)IBMのはデフォルトが一番速かったので・・・・
RAIDBIOSがかかった後のユーティリティー起動でしたが、問題なく1台ずつ表示されました。
で、このユーティリティーの終了の仕方が分からなかったので、メニュー一番左上のタグを開き、一番下のが怪しかったので選んだら、FDDを読みに行って、なにやら2択のアルファベットになりました。訳がわからなく終えられなくなったので、電源ボタンで終了、FDDを抜き、電源を入れなおしました。これって正常に終わっていないのでしょうか?
書込番号:610247
0点
2002/03/22 13:25(1年以上前)
2択のアルファベットは「EXITするか、否か」ですので、YESを選び、DOSプロンプトが出たらフロッピィを抜き、再起動してください。
Feature Toolのほか、Drive Fitness Test(ディスクの健康状態を診断する)、SMART Defender(ディスクの信頼性を調べ、クラッシュなどを予測する)などのツールもありますので、そのうちトライしてみてください。
WipeとZapはローレベルフォーマットツールですが、この機能は現在はDrive Fitness Testに含まれているようです。
書込番号:611182
0点
うんぎゃ〜!!
SMART Defenderをインストールして、試しに(下から2番目の)テストをスタートさせたとたん、ブルーの画面に白文字・・・・STOP Windows ・・して再起動がかかってしまいました。(よくハードウェアの割り込み不整合で落ちるのと一緒ね。)
再起動後、SMART DefenderからHDDが認識されなくなりました。インストール直後はRAID0の2台はRAIDとして表示されていましたが・・・・ただし、ドライブレター表示でもされるため、ひょっとしてテストは2台いっぺんにしようとして、OSが止まったのでしょうか?だとすればこのツールはRAIDには対応しない??
一応アンインストールしました。
書込番号:615038
0点
2002/03/24 11:49(1年以上前)
すみません、私の言葉足らずでした。SMART DefenderはRAIDには対応
していません。さらにIBMのHDD以外にも対応していないようです。
なおDrive Fitness TestはRAIDアレイでも使えます。
ただし「Erase Bootsector utility」「Low-level format utility」
「Filesystem-based Corrupted Sector Repair」などは
ブートセクタを初期化したり、全データを消去するツールですので
くれぐれも使用中のディスクには使わないようにしてください。
書込番号:615412
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2004/03/10 23:24:34 | |
| 5 | 2003/08/18 23:44:16 | |
| 4 | 2003/08/17 23:18:42 | |
| 4 | 2003/07/25 18:13:30 | |
| 6 | 2003/07/14 0:06:08 | |
| 5 | 2003/05/10 14:48:27 | |
| 3 | 2003/05/07 22:38:35 | |
| 2 | 2003/04/18 20:57:41 | |
| 1 | 2003/11/26 23:40:19 | |
| 2 | 2003/04/14 11:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







