ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
はじめまして、D-Tarouっていいます。
先日「IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」を購入。
喜んだんですが…なんだか速くない気がする。
で、念のためベンチマークをとってみると。。。
[HDBENCH(V3.30)]...Read:22000 Write:18000 Copy:37000
[WinBench99]
Disk/ReadTransfer Rate...Beginning:24000 End:23000
だいたいこの様な値に。
なんだか遅くないですか(汗
以前使っていたMaxtorの60GBの方が全然速かったし…。
それとも、速く出来る設定とかあるのでしょうか?
MB:ECS-P6IEAT
CPU:Pen!!! 1.0G
Mem:256MB
OS:Windows98SE(クリーンインストール後で上記の値)
INF:Intel(R) Chipset Software Ver3.20.1008
(バスマスタIDEドライバは入れても入れなくても上記の値)
書込番号:758974
0点
原因
・DMAがチェックされてない
・ATA33ケーブルを使っている
のどちらかでしょう。
書込番号:759367
0点
2002/06/08 10:25(1年以上前)
体感速度でも遅いのですか。体感速度が遅くなかったら、原因はHDBENCHがあてにならない。というものありなのでは。
書込番号:759850
0点
2002/06/08 11:07(1年以上前)
早速のレス、ありがとうゴザイマス!
> 体感速度でも遅いのですか
極めて遅いって事はないけれど、速くもないと言うか…うーん。
それが数値に出てくると、なおさら遅い気がしてくるぅ。
『SeenanNan - HDD Performance Data』
http://www.seenan.net/
『[445024]どんな感じ?』の記事
> 原因
ATA66/100ケーブルを使い、DMAチェックもONなんですよ〜(汗
BIOSでも「DMA5」と出てますし。
試しにIBMFToolでDMA4にしてみても、WRITE/READの値に変化なし。
速度が出ないだけで普通に使える初期不良、なんてあるのでしょうか??
書込番号:759901
0点
2002/06/08 15:07(1年以上前)
IAA2.2入れてみましたら、Copyが3000程落ちただけでした…。
モーお手上げだぁ!何だか悔しい。
まさか、
「ベンチの数値が低いって事は、スペック通りの性能が出てないんでない?」
なんつって購入先へ交換求めに行く訳にもいかないですしねぇ。
(塩撒かれるって)
ちなみに、そちらでベンチ取るとどの位の値が出るのでしょうか。
書込番号:760233
0点
2002/06/08 15:43(1年以上前)
連続投稿すみません。
パーティションによる速度差に気付きました。
C:だと平均22000、E:だと平均35000(!)といった具合に。
なので、参考までに、パーティションを教えて頂けませんでしょうか?
どういう風に割っているか知りたいデス。
ちなみに私は、FDISKで下記のように割りました。
C: 3.5G・・・プライマリパーティション(WIN98SE)
D:32.3G E:32.3G F:33.5G・・・拡張パーティション(データ保存)
G:13.4G・・・拡張パーティション(WINXP)
書込番号:760282
0点
2002/06/08 15:58(1年以上前)
私は、BarracudaATAWを2台使っているので、あまり参考にはなりませんが、次のようになっています。
C:12GB→Win98SE
D:35GB→Data
E:12GB→Win2000 SP2
F: 3GB→Data(Backup)
G:47GB→Data
H:40GB→Data という風になっています。
ベンチソフトはHDBENCHではありませんが、大体どのドライブでも40〜30MB/secぐらいは出ています。
書込番号:760305
0点
2002/06/08 16:02(1年以上前)
書き忘れましたが、いずれもFAT32でフォーマットしてあります。
書込番号:760318
0点
2002/06/08 21:04(1年以上前)
参考になります!
色々モガイテみますね(笑
書込番号:760776
0点
2002/06/09 01:26(1年以上前)
この60GBのやつでRaidやったらR:68000 W:66000 C:51000 でしたよ。ちなみに単体で80GBのを計ったらR:46000 W:38000 C:21000 でした。おそらく、WIN9X系だと、マシーンによってかなり計測ムラが出るため、WIN2000か、XP上で計測したほうが確実ですよ。また、ドライブは、若い記号のドライブのほうが計測値は早くなるとおもいますよ。(外周の早い部分でデータの読み書きを行うため)それか、思い切ってATAカード増設ってのも手かも。(玄人志向のATA100はRAID機能付で3000円弱みたい)
書込番号:761333
0点
2002/06/10 04:35(1年以上前)
パーティションによっては速度が出ているので
OSが原因でCドライブだけ遅いのかもしれません。
またはOSが98なので適切な測定ができていない可能性も高いです。
ただ、ケーブルが痛んでいる場合は、
「認識はされるが速度は出ない」といった症状が出ますので
気になるようでしたら一度ケーブルを
交換してみてはいかがでしょうか。
あと、M/Bに以前のHDDの情報が残っていて、
プライマリIDEに複数のハードウェア情報が乗っている場合も
速度低下の原因になります。
(1つのデバイスに複数の同じドライバがあたっている状態)
一度CMOSクリアをされてみてもいいと思います。
書込番号:763410
0点
2002/06/11 20:15(1年以上前)
みなさん、アリガトウゴザイマス!
今、パーティション切りなおしたり試行錯誤中です。
NortonUtilitiesで拡張パーティションエラーが出る症状が治らなくて;
HDDから「キキ…カチャン!」という異音がたまに鳴ったりするんですが、
これもパーティション切りミスが原因かなと思ったり。
(↑別段壊れている風でもないし、常に鳴る訳でもないので)
とにかく、頑張ってみます〜。
書込番号:766324
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2004/03/10 23:24:34 | |
| 5 | 2003/08/18 23:44:16 | |
| 4 | 2003/08/17 23:18:42 | |
| 4 | 2003/07/25 18:13:30 | |
| 6 | 2003/07/14 0:06:08 | |
| 5 | 2003/05/10 14:48:27 | |
| 3 | 2003/05/07 22:38:35 | |
| 2 | 2003/04/18 20:57:41 | |
| 1 | 2003/11/26 23:40:19 | |
| 2 | 2003/04/14 11:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







