



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F040J0 (40G U133 5400)


はじめまして。
実はある直販マシンを購入したらこのHDDが搭載されていたので
質問させて頂きます。
マシン起動の遅い原因が分からず困っています。
ましてやHDDがその原因とは、はっきりしないのも確かなの
ですが、出来ればお教え下さい。
WIN2KWSで起動に8分近くかかります。これは5年前のMMX233 128MBマシン
WIN2KWSの約倍かかります。
考えられる原因としては、BIOSをちょっと触って変更したら
極端に遅くなった様な気がします。
勿論、直しましたが事態は変わりませんでした。
英語で確実に理解してやったのではないので失敗しました。
BIOS設定で速度を落とす様な設定とはどれが該当するのでしょうか?。
下記にマシン詳細を示します。
AthlonXP1600+
512MBSDRAM PC133
MS-6378、AWARD BIOSver1.9
WIN2KWS
書込番号:1154734
0点


2002/12/23 12:07(1年以上前)
ロードデフォルト
書込番号:1154745
0点

どの段階(画面)で時間を食っているかを書かれたら
もう少しレスがつけやすいのですが。
ハードの構成(周辺機器などを含めて)によっても
起動時間は変わってきます。
書込番号:1154945
0点



2002/12/23 21:29(1年以上前)
早速のお答え、ありがとうございます。
銀の車輪さん、其蜩さん、感謝します。
まず銀の車輪さん、ご指摘のLoad・・・Defaltの設定しました。
しかし、これは験しましたが変わりませんでした。
其蜩さん、情報が少なすぎました申し訳ないです。
そこで、調べました。
まずデュアルブート画面からWin2Kを選択してWin2Kロゴが出るまで
46秒、ロゴ画面のバーの進行半分まで3:05。
ロゴが完全に消えるまで3:45。
青画面からWindowsを起動しています・・・お待ちください。から
個人設定をロードしています。が終わるまで5:30.
タスクバー出現からデスクトップが使えるようになるまで
約6:30です。
もちろん、ワークグループのネットワークにしていますので、そこで
時間経過は分かります。
しかし、ロゴ出現中の時間と青画面とMSGBOX出現環境系の設定中の
経過時間がかかり過ぎているような気がします。
HDDはUDMAになっているし、マスター・スレーブ正確になっているし
原因はどこでしょうか?。
書込番号:1156368
0点

たしかにそれは時間がかかってますね。
どこかでということではなく全般に長いですね。
最後のwindowsを起動していますからディスクトップが使えるように
なるまでというのはスタートアップを読み込んだりですから、
そこまでのいろいろな機器の初期化に時間がかかっている気がします。
ちなみにうちのでは個人設定をロードしていますが消えるまでが1'12"です。
PEN3 850Mhzですから決して速いマシンではありません。
バイオスを工場出荷状態にしても変わらないと言うことは
WIN2000での問題でしょうね。
私ならWIN2000の上書きインストールを試してみます。
あと、このあたりが参考になるかも知れません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1003
書込番号:1156623
0点



2002/12/24 01:29(1年以上前)
其蜩さん、またまた情報ありがとうございます。
うーん教えて頂いた
”Windows を起動しています...」で時間がかかります”を対処して
みたのですが、う〜ん!、変わらないなあ。
どうも、ロゴ出て”起動中...”で約4分間、HDDはアクセスしっぱなし
で動きがありません。
おまけにデスクトップが表示されてからも、かなり画面展開がかなり
緩慢です。
実はこうなった原因が縦置きレイアウト(省スペース筐体)へ変更しただけ
なんです。
翌日、起動時にいきなりブート画面が英語になり、けげんに思いリブート
して後、今現在と言う訳です。
HDD自体が悪いのかな?。
買い直すか何かで解決するのかな??。
其蜩 さん、ありがとうございました。
書込番号:1157460
0点


2002/12/30 01:45(1年以上前)
MS-6378も他のマザーと同じように
りビジョンによってBIOSが違います、
AWARD BIOSver1.9はリビジョン2.0以降、3.0未満です。
ケースを開けてマザーのリビジョンにあったBIOSを入れなおす事で解決するはずです。
http://henry.msi-computer.jp/support/download/bios/query_bios?bios_product=MS-6378&SUBMIT=%B8%A1%BA%F7
http://henry.msi-computer.jp/support/download/bios/query_bios?bios_product=MS-6378XL&SUBMIT=%B8%A1%BA%F7
書込番号:1173839
0点



2002/12/30 14:04(1年以上前)
c10 さん、ご指導、ありがとうございます。
”リビジョン”ですか!。理解していませんでした。
早速、マーザーボードを調べてみると、”MS-6378 Ver.3"と記述が
ありました。
と、するとPCB3と認識しましたが、ページ見ると該当が無い様な気がするの
ですが?、当然、PCB2xは違うでしょうし?。
どれに値するのかな?。
それとも、すべて験すしか方法が無いのでしょうか?。
書込番号:1174763
0点



2003/01/07 14:28(1年以上前)
力マックG4です。
遅くなりました。
PCB3のBIOSを入れ直しましたが、状態は変りませんでした。
ちなみにケーブル類も交換して調べましたが変化なしでした。
それならばと、新しいHDDに交換したら、あっさり起動時間が速くなりました。
27秒です。
原因と理由は不明のままですが!。
どうもお騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:1196141
0点

27秒とはえらく早いですね。
原因がわからずじまいというのが不気味ですが。
参考までに起動でなく終了の場合ですが、Windows Update で
Q329170とQ328310 をインストールすると、Windows の終了に時間を要する
場合があるという弊害があります。(必ずなるわけではないようですが)
「設定を保存しています」で1分以上かかるようになる場合があります。
書込番号:1196848
0点


2003/04/04 21:50(1年以上前)
すいません。 力マックG4 さん
教えていただきたいのですが、27秒で起動するのはなんと言う製品でしょうか?できれば騒音がどの程度かも教えていただきたいのですが。
HDDを変えるのため今検討中です。よろしくお願いいたします。
書込番号:1458767
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 2F040J0 (40G U133 5400)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2003/06/05 10:47:19 |
![]() ![]() |
0 | 2003/03/06 0:59:22 |
![]() ![]() |
10 | 2003/04/04 21:50:26 |
![]() ![]() |
3 | 2003/09/15 22:38:24 |
![]() ![]() |
8 | 2002/11/14 13:21:14 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/28 17:53:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





