『win上で認識してくれない?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 4K040H2 (40G U100 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4K040H2 (40G U100 5400)の価格比較
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のスペック・仕様
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のレビュー
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のクチコミ
  • 4K040H2 (40G U100 5400)の画像・動画
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のピックアップリスト
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のオークション

4K040H2 (40G U100 5400)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月 5日

  • 4K040H2 (40G U100 5400)の価格比較
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のスペック・仕様
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のレビュー
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のクチコミ
  • 4K040H2 (40G U100 5400)の画像・動画
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のピックアップリスト
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のオークション

『win上で認識してくれない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「4K040H2 (40G U100 5400)」のクチコミ掲示板に
4K040H2 (40G U100 5400)を新規書き込み4K040H2 (40G U100 5400)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

win上で認識してくれない?

2001/10/21 04:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)

スレ主 まっこさん

HD:4K040H2
OS:win ME
M/B:CUSL2-C (ASUS)
BIOSversion:1003 (アワード)
4K040H2を2台目のHDDとして増設しました。
ジャンパピンはスレーブに設定しました。
ケーブルに接続の間違いはないか、差込は甘くないか等を確認の後
起動ディスクでFDISKを使い「拡張パーティション」を作成しました。
40G丸々ひとつのパーティションとして使おうと思い
パーティション分けはしていません。FDISKは問題なく完了しました。
そしてwin上でFORMATしようとしたら、
マイコンピュータのデバイスマネージャでは認識があるにもかかわらず
マイコンピュータをWクリックで開いても新たにあるはずのD:がありません。
BIOSでもちゃんと認識してくれています。
起動ディスクからFORMATを試みてもやっぱり認識されないです。
本来マスタのHDDを外し、4K040H2単体で挑戦しましたがこれも認識されず。
MAXTORのHDDについてのカキコにいくつか似たような症例が載っていますが
そこにある解決方法を試みてもやはりだめでした。
このような症状は初めてなので、どうしていいのか困惑しております。
ご助力のほど、宜しくお願いいたします。
(まとまりのない文章で申し訳御座いません)

書込番号:337738

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/21 05:31(1年以上前)

これしかないかなぁ・・・ローレベルフォーマットしてみます?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/disk.html#249


書込番号:337753

ナイスクチコミ!0


Ayu0165さん

2001/10/21 10:59(1年以上前)

FAT32は、32GBまでしか認識しないのでは。
パーティション切ってみてはいかがでしょう。

書込番号:337945

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっこさん

2001/10/21 12:47(1年以上前)

ハイホ様>

いつもご意見参考にさせていただいております。
ところで、ローレベルフォーマットとはどのようなものなのでしょうか?
メーカーHPを読みましたがいまいち理解できませんでした・・・。

Ayu0165様>

そうだったのですか。win98になってFAT32になり
FAT32は容量無制限だとばかり思っていました。
ひとつ賢くなれましたww

自分にできる解決方法からやってみたいと思います。
アドバイス有難う御座いました。とても感激&感謝です。 ぺこ <(_ _)>リ

書込番号:338076

ナイスクチコミ!0


KBYoshimさん

2001/10/21 13:03(1年以上前)

あまりにも人を馬鹿にしたような質問で恐縮ですが..
拡張パーティションを作った後、その中に論理ドライブを作成していますか?
40GB丸々使う場合でも論理ドライブを作成しなければなりません。

書込番号:338093

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/21 21:45(1年以上前)

ローレベルフォーマットとは物理フォーマットとも言い、HDDなどで物理的にセクタ異常が起きた場合、セクタを設定し直すものです。
なので、もしこれだとセクタ不良が起きていることになり、そのHDDは問題ありということ。
自分で言っておいて何ですが、セクタ不良のあるHDDなら初期不良で交換するべきですね。
32GBの壁は、「Award BIOSでは、バージョン4.5x以前のバージョンで33.8GB以上のIDE HDDを認識できない」という問題ですが、BIOSはすでに更新されているバージョンだと思うので、ここでは関係ないと思い除外しました。
>40GB丸々使う場合でも論理ドライブを作成しなければなりません。
これも基本的なことなので問題から除外しました。
その後いかがですか?

書込番号:338709

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっこさん

2001/10/23 10:21(1年以上前)

KBYoshim様>
どうやら私はBIOSも使いこなせていないようです。
以前の「領域の開放」とかがあったころのBIOSなら分かるんですが。
現在のBIOSのコマンドの意味がつかめていないようで・・・。
手順すら良く分かっていないかもしれません(汗

ハイホ様>
なるほど。物理フォーマットと言われれば意味は分かります。
BIOSも6.0の1003なのでこれは大丈夫で
どうやら問題は私の知識の不足にあるようです。

皆様が「基本的なこと」と仰ることでも私には分かっていないようです。
大変お騒がせしました。修行しなおしてきます。
半ば諦め、WD製30GのHDDを購入し取り付けましたが問題なく動作しています。
32Gを超えるHDDはまだ私の扱える代物ではないようですww
アドバイスをくださった皆様、有難う御座いました。

書込番号:341008

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっこさん

2001/10/23 10:27(1年以上前)

誤:
どうやら私はBIOSも使いこなせていないようです。
以前の「領域の開放」とかがあったころのBIOSなら分かるんですが。
現在のBIOSのコマンドの意味がつかめていないようで・・・。

正:
どうやら私はFDISKも使いこなせていないようです。
以前の「領域の開放」とかがあったころのFDISKなら分かるんですが。
現在のFDISKのコマンドの意味がつかめていないようで・・・。

寝不足が祟って訳の分からない事書いてしまいました。済みません。

書込番号:341015

ナイスクチコミ!0


k130bさん

2001/10/24 19:07(1年以上前)

いまさらですが、
FAT32は32ビットOSをサポートしたフォーマットで
最大容量は2テラバイト(2000GB)らいしいです。

書込番号:342845

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2001/10/24 19:56(1年以上前)

さらに。
OSにもよります。Win2000だと32GB以上はNTFSになります。
k130bさんの言われるように2TBが最大ですね。

参考までに。
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/default.asp?url=/windows2000/ja/server/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm

書込番号:342900

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっこさん

2001/10/25 15:28(1年以上前)

FAT32>「512MBから2TBまでのボリュームで使用できます」
御二方のおっしゃるとおりFAT32は上限2TBということなので
容量の問題ではなさそうです。初期不良・・・?
噂によるとMAXTOR製HDDのジャンパ設定はメーカHPに
HDDを見ただけでは分からない設定方法が載っているそうですが・・・。
とにかくいろいろ試してみます。情報有難う御座いました。

書込番号:344064

ナイスクチコミ!0


k130bさん

2001/10/25 19:21(1年以上前)

KBYoshimさんの言われるとうり、拡張パーテーションを作成した後は
理論ドライブを作らないと、まっこさんの状況になってしまいます。
Win上ではDドライブが認識されません。(DOSでも)
通常、拡張パーテーションを作成した後に理論ドライブの作成が
自動的に始まりますので、そこで「N」を選択しなければ(「Y」を選択)
理論ドライブは作成されたような気がします。(?)
もう一度FDISKを試してみてはいかがですか?

書込番号:344240

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっこさん

2001/10/27 20:03(1年以上前)

昨今のBIOSはFAT16の時代とメニューが多少違うようなので戸惑っていました
ATマザー全盛期に自作を始めてその後ブランクあったのでww
PCは規格などの移り変わり早いですね。また一から勉強しなおししなくては。
ってことで自作本を購入致しました。(最近のPC知らないこと多すぎて驚き)
原因は論理ドライブを作らなかったことでした。
PCは日進月歩、常に勉強ですね。
古い知識だけではダメということを痛感致しました。
私の思い込みと知識不足のため、お騒がせしました。
このスレッドにレスをくださった方々にお礼とお詫び申し上げます。

書込番号:346964

ナイスクチコミ!0


mmx800さん

2001/11/04 03:17(1年以上前)

チョト違うかもしれませんが、ジャンパとは別に
どうもケーブルの先端と中央でマスタ スレーブを認識するタイプみたいです。
私はこのタイプの40G2台使っておりましたが両方とも(パソコン2台)
プライマリのマスタに先端コネクタに接続
セカンダリマスタはCD-ROMだったですが、60Gを増設する最
CDをスレーブ60Gをセカンダリマスタで中央部分に接続した所
スレーブで勝ち合って認識しない事が有りました。

書込番号:358115

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
助けてください! 3 2002/11/12 1:11:02
95マシンをバックアップ用に 4 2002/02/10 23:32:30
教えてください 4 2002/01/13 10:07:47
SEAGATEとMAXTOR 4 2002/01/08 13:56:02
bios画面で止まってしまいます。 12 2001/12/11 22:47:22
H2とK2の違い 5 2002/01/08 4:18:53
HDD静音ソフト 3 2002/02/04 16:07:22
4D040H2との違いは? 10 2001/11/22 18:04:59
win上で認識してくれない? 13 2001/11/04 3:17:38
静か〜。 7 2001/11/07 15:01:31

「MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)」のクチコミを見る(全 75件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4K040H2 (40G U100 5400)
MAXTOR

4K040H2 (40G U100 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月 5日

4K040H2 (40G U100 5400)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング