



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)


すみませんこのHDD狙っているのですが僕のマザーはKT400でSerial ATAがついていないので新しくボードを買わなくてはいけません。そこで質問なのですがやはりSerial ATA II対応のボードを買ったほうがいいのでしょうか?オススメの製品がありましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:3224790
0点



2004/09/05 00:25(1年以上前)
できればそんなに体感速度など違いがなければ玄人などの3000円以下のSerial ATAカードがいいのでその辺教えていただけるとありがたいですm(__)m
書込番号:3224809
0点

今のところSATA2Phase1の機能を堪能するには、HDD/Controller/Driverでの対応が必要です。
高価なPCI Cardでは対応製品があるかもしれませんけど。。。
Onboardでは今のところICH6R/iaar4.x以外はありません。
(RAIDが必須。)
とりあえずは安価なクロシコ物でいいのでは。
SATARAID4P-PCIならRAID/単体で使え、そのChipであるSil3114は結構いいです。
単体で4台まで繋げます。
3500円くらいのお値段、お勧めです。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid4pfset.html
書込番号:3224900
0点


2004/09/05 00:42(1年以上前)
SATAUのボードはまだ出てないはずです
150>300になるといわれてますがね
出るとしてもPCI−Eでしょうね(ボトルネックの関係上)
だから 玄人志向でいいと思いますよ
ぼくもつかってます 全然問題ないですよ
書込番号:3224902
0点

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040904/etc_sataii150.html
とはいえ、なんで150なんだろ。
←みごとにはずしてる感じがする、中途半端なチップセット出したIntelのせいか?
ずいぶん前からS-ATAIIはS-ATA3000(今のはS-ATA1500)とかいわれて
300MB/sで出てくるはずではなかったですかね?
書込番号:3225165
0点


2004/09/05 02:36(1年以上前)
大衆向けのデスクトップPC用のチップセットでは
SATAU3Gbpsのデータ転送速度を発揮できないです。
まだ十分に使用できない3Gbps化よりも、NCQ,ホット
スワップ等の実用的な機能が追加された点が評価できます。
現状でSATAU(3Gbps) RAIDを有効に使うには、
少なくともIntel E7520,7525などのサーバー・
ワークステーション用M/BでSATAU RAIDチップが
オンボードされた製品を買うか、悪くてもPCI-X
133MHz動作スロットにSATAU RAIDカードを挿す
のが賢明でしょう。
ちなみに、Intel E7520,7525等に搭載されるPCI-Eは
まだ開発途中にあり、新Rev.チップが登場までPCI-Eは
有効に機能しないことをIntel社が認めています。
おそらく近日中にPCI-E対応のRAIDカードが登場しても
相性問題の高いリスクを背負うことになるでしょう。
sasagotougeさんのお尋ねの話に戻ると、
NCQ,ホットスワップなどをどうしても使いたいなら、
今月発売したPromise社のSATAU製品(高価!)を買う、
そうでないのなら、saltさん推奨のSATARAID4P-PCIが
かなり良さそうですね。RAID付き,32bit 33/66MHz対応
で実売価格3,500-4,000円は他にないでしょう。
書込番号:3225301
0点



2004/09/05 12:06(1年以上前)
いろいろ教えていただきありがとうございますm(__)m
僕の使用用途は単体認識で使いたいのでRAIDは必要ありません。のでSATA4P-PCIでも大丈夫でしょうか?http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata4pfset.html
少しでも安いほうがいいのですがここが性能的に決定的に不利だ(搭載チップの違いとか)!!などを教えていただけませんでしょうか?この辺初心者でよくわかりませんよろしくお願いします
書込番号:3226406
0点

そのカードのシリコンイメージチップはMBのOnBoardでも実績のあるもので、
相性が悪くて、真価が発揮出来ない。とか聞いたこと無いですね。
家のカードは、玄人じゃないですが同じくSiI3112aチップではずれじゃないです。
性能もOnBoard、PCIカード両方使ってますが、このあたりの廉価版カードでは大差ないです。
P-ATAと性能変わらずですが。←ここが重要。
でも相手がKTかぁ、PCI経由だとどうなんだろ。
お持ちのCPUがAthlonXPであれば、いっそのことS-ATAがOnBoardのMBに乗り換え
って選択もありますね。
税込みで\10K以下のMBたくさんありますよ。
余計なことかもしれませんが、
企画が頭打ちっぽいこの割高感のあるHDDを買おうってところがどうなんですかね?
インテル新チップか私の上のリンクのカードとか買わない限り発揮できないのでは?
しかもRAIDだけじゃなかったかと。投資効果が私にはわからない。
安くとお考えならやめたほがよろしいんでないかと…
書込番号:3226703
0点



2004/09/05 14:46(1年以上前)
そうですかぁではSATARAID4P-PCIにします。
マザーは一応今GIGAのGA-7VAXP使ってます
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2002/10/18/639248-000.html
そしてHDDを6Y080P0+6Y160P0*2光学を3台使っているのでIDEが8つ使えたほうがいいので
マザーはこのままで行きたいと思っておりますCPUは豚の2800+なのでとりあえず動くし
HDDは最初のときからずっとMAXTORだったもので特に理由はないのですが同じメーカーで通そうとおもいまして(何処でも変わらないといえばそうなのですが)んで1プラッタ100Gで300Gでパソコンをつけている時が多いので24時間つけていてもいいような(ほんとにもつかぁ?とも思いますが)HDDはこれだったものでATA版で出ていればそちらがよかったのですが....
そのうちソケット939の新チップ搭載のマザーが出たらCPU+VGA+メモリー(ってほぼ全部ジャン!!)一緒に交換したいのでつなぎとして今のマザーにはがんばってもらうということだったりします。
書込番号:3226999
0点

わかります。その気持ち。
私もnForce2 MB ソケAユーザだったんですが、一ヶ月くらい前にしびれきらして
ソケ754に乗り換えちゃいました。未だ落ち着いてないですが。
いんてるな人たちもあれなんで渋ってるようですね。
入れ替えまでギリで耐えましょう。
くどいようですが、Maxtor好きなら7Y250M0で良いんで無いですか?
そのカードに見合うかと思いますよ。発揮出来ない新機能+50MBで1.5倍は高い・・・
書込番号:3229909
0点


2004/09/06 23:22(1年以上前)
3GbpsはSATAIIPhaseIIです。
1.5GbpsはSATAIIPhaseIです。
3Gbpsは、PortMultipilerを使用した場合に帯域飽和が起きないように考えられているようです。
書込番号:3232871
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2005/06/27 11:28:44 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/22 18:19:12 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/08 13:11:45 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/10 2:32:05 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/20 23:02:39 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/07 22:09:01 |
![]() ![]() |
7 | 2004/11/29 10:46:10 |
![]() ![]() |
10 | 2004/11/26 21:59:57 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/17 0:21:23 |
![]() ![]() |
16 | 2004/11/16 18:55:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





