


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


先日、MAXTOR 6Y160P0(キャッシュ8MB)を購入しましたが、初期不良&在庫無しの為、こちらのSEAGATE製の物に交換と言われました。(まだ交換していません)
スペック的には、MAXTORよりシークタイムが速いのですが、ATA133からATA1しています。
以前に友人から、7200rpmのATA100より5400rpmのATA133へ00へダウンしてしまいます。遅くなるのですかね?MBはATA133対応交換したら、ベンチマークが速くなったと聞きました。スペックが分からないので、何とも言えないと思いますが...
書込番号:1839819
0点



2003/08/09 16:13(1年以上前)
すみません。途中で書き込みしてしまいました。
もう一度書き込みます。
先日、MAXTOR 6Y160P0(キャッシュ8MB)を購入しましたが、初期不良&在庫無しの為、こちらのSEAGATE製の物に交換と言われました。(まだ交換していません)スペック的には、MAXTORよりシークタイムが速いのですが、ATA133からATA100へダウンしてしまいます。MBはATA133に対応しているのですが、遅くなりますか?
以前に友人から、7200rpmのATA100より5400rpmのATA133へ遅くなるのですかね?MBはATA133対応交換したら、ベンチマークが速くなったと聞きました。スペックが分からないので、何とも言えないと思いますが...
書込番号:1839833
0点


2003/08/09 16:34(1年以上前)
元々、ATA133はMaxtorの独自規格ですよね。
私は6Y80P0を試用していますが、以前のマザーはチップセットがSiS648だったので、
ATA133でしたが、現在はIntel865なので、ATA100です。
ベンチの数値は特に変化ありません。
所詮、現行IDE HDDは最速のものでも80MB/秒も出れば良いところですので、ATA100の帯域幅で十分という事でしょう。
インターフェースがATA133に変わる事でベンチのスコアが上がったとしても、それは誤差程度でしょう。
誤差の範囲を超えているとしたら、他の要因が考えられます。
書込番号:1839878
0点

SEAGATEの方が遅いです。規格そのものよりもメーカーの規格相性ってかんじでSEAGATEは速度でにくいことが多いですね。でも体感で大差ないでしょう
書込番号:1839880
0点



2003/08/09 17:11(1年以上前)
今回はインターフェイスよりも、メーカーの規格相性で若干遅くなるのですね。体感するほどは変わらないと言う事なので、交換してきます。数値的な低下は、静かさUPと言う事で差し引き0ですかね。
と言う事は、ATA133のメリットって何でしょうか?RAIDを使えば発揮できるんですかね〜
書込番号:1839965
0点

SEAGATEのほうがウルサイでしょ。私はSEAGATEかなりつかってますけど7200.7は除外してます。
静音は別のJ以外のMAXTORの機種にAMSETが一番。
私ならないなら返金させるか待つ。
書込番号:1840004
0点



2003/08/09 18:07(1年以上前)
うるさいのですか。下の方の書き込みには、「静かですね・・・」などなど書いてあったものですから。
壊れた物と同一の製品はメーカーの製造中止のため、在庫が無いとの事です。(本当かな〜?)まだ交渉はしていませんが、PCパーツのお店のほとんどは、返金ってしてくれないですよね。初期不良であっても、代品と交換ですから。初期不良は店の責任ではないから、不良による対応を求められても困るって事ですかね。
MAXTORと同等の物って無いのですか?「容量の大きなものと交換します。」なんて、都合のいい回答は返って来ないですからね(^^;
書込番号:1840102
0点

SEAGATE7200.7五月蝿いの知らずに買ってます。
まだ使ってないので何とも言えないけどバラ5よりは静かですよね?
http://www.h7.dion.ne.jp/~conan/diary/diary.htm
書込番号:1840167
0点


2003/08/09 19:46(1年以上前)
五月蝿い???
そんな事ないでしょ。
少なくとも ST3160023Aに関しては、驚くほど静かです。
定番のジージー音も、殆ど聞き取れないし。。
ロットNOによるのかは分からんが。
書込番号:1840374
0点

私の経験では、アクセス音が大きい順に、
何もしないMaxtorの6Yシリーズ」>7200.7>ツールで静音化した6Y
です。
Barracuda ATA Vを使ったことが無いので、ツールで静音化した6Yシリーズと
Barracuda ATA Vのどちらが静かかは知りませんが、7200.7の方が音が大きい
って話ですね。
書込番号:1840404
0点

ウルサイ← →静MAXTOR標準〉7200.7〉5〉4〉MAXTOR静音
書込番号:1840514
0点

NなAおO さん
フォローありがとうございます。m(__)m
書込番号:1840570
0点


2003/08/21 16:09(1年以上前)
サーバーマシンの方で80GBのST380021Aを1年ほど使っていてすごく静かでよかったのでまたSEAGATEのHDD買おうかと思ってみていた者なんですが。
私はアクセス音は多少聞こえたほうが動作しているのがわかって安心できる面もあるのでほとんど気にならないんですが。常時鳴っている回転音が非常に気になります。
前買った60GのIBMのHDDがアクセス音はしませんでしたが非常に耳障りな高音を含む回転音で結局外付けHDDとしてたまにしか使ってない状態になったことがあったので。。
ツールで静音できるというのはアクセス音だけですよね?
160GBのHDDを買い足そうと思っているんですけど
SEAGATEとMAXTORのどちらにするかで迷い始めてしまいました。。
アクセス音は無視してかまわないので、
できるだけ静かな回転音ということで比べると
SEAGATEとMAXTORどちらがいいと思うか良ければ教えてください。
書込番号:1875201
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/04/30 19:30:14 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/08 22:12:02 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/04 19:56:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/03 16:42:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/08/24 15:51:54 |
![]() ![]() |
8 | 2005/08/23 23:41:49 |
![]() ![]() |
9 | 2005/07/31 22:24:09 |
![]() ![]() |
13 | 2005/07/28 0:16:11 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/09 0:55:49 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/25 21:02:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





