『DISK起動ができないんです?!』のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

『DISK起動ができないんです?!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DISK起動ができないんです?!

2004/05/08 23:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 ぬくい429さん

同DISKがうまく動かないのでどなたか教えていただけるでしょか?
3年以上前に自作したPCに該DISKを接続して、WIN2000をインストールしました。
マザーボード GIGABYTE GA-7ZX
BIOSは購入した時のままでしたので、GIGABYTEのHPを見た処、BigDrive対応のBIOSがありましたので一応、この最新にアップデートしました。
しかし、使い方としてWIN2000をBigDrive対応にするつもりはないので、OSのインストール時、137GBの認識の後、Cドライブとして30GBパーティション設定しOSをインストールしました。
その後、インストールの過程で、同DISKからの起動で、以下のエラーが発生し起動に失敗します。
 A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to reboot.

自分なりに、マザーボードはATA66対応、同DISKはATA100仕様
このために発生しているのかと推測しています。ちなみにIDEケーブルは従来の(?)タイプを使用していましたので、ATA100対応に変更してみましたけれど同様でした。
Q1:ATA66のマザーボードでは、ATA100仕様のDISKは動かないのでしょうか?
Q2:ATA100かつDISK起動をサポートするPCIボードを使うと問題は解決されるでしょうか?

書込番号:2786306

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/08 23:39(1年以上前)

ぬくい429  さんこんばんわ

こちらのサイトを参考にどうぞ.

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

書込番号:2786382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/05/08 23:56(1年以上前)

ATA100HDDが使えない事はないですが、同じケーブルに混在はまずいかも。
←逆(ATA100チップにATA66HDD)は不安定になった事あります。
ATAカード導入された方がよいかも。(3Kもありゃ買えるし)

書込番号:2786466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬくい429さん

2004/05/08 23:56(1年以上前)

あもさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
同サイトの内容を参照したのですが、WIN2000 SP3かつレジストリを設定すると137GB以上のBigDriveとして使用可能になると理解しています。
しかし、当初、SP3を当てるまでは、WIN2000のBigDrive対応にはならないので、取り敢えず使用するにあたって、30G、60G、70Gのパーティション分割して使用しようかと考えています。
この場合、同サイトの内容には抵触しないのではないかと思っています。
disk read errorになるのは、別の問題ではないかと勝手に推測しているのですが、間違っているでしょうか?

書込番号:2786467

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/09 00:12(1年以上前)

仰るようにBig Drive問題は無関係でしょうね。
またATA66/100も関係はないと思います。
これら以外のところに何か問題があるのでは。
もう一度最小構成でInstallされては。(Memory1/HDD1/PCIなし/光学Drive1)
HDD Jumperの見直しなども。

書込番号:2786556

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬくい429さん

2004/05/09 00:21(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイス有難うございます。
BigDrive、ATA66/100も関係ないとすると何か間違っているのかもしれません。
Jumper等確認して、最小構成でトライしてみます。

書込番号:2786601

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/09 05:31(1年以上前)

私の憶測ですから、間違っているかもしれませんけど、OSが対応しないまま、bigdriveHDDを使うということですから、そもそも全体として137GBとして認識しており、パーティションの合計が137GB以上あるということで、OSのドライブ管理上の整合が保てないのではないでしょうか?

また私の『わ』はわざとですからお構いなく。

書込番号:2787344

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/09 05:42(1年以上前)

ごめんなさい、一番下の行は他に書き込んだときに文章が残ってました。m(__)m

書込番号:2787354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/05/09 13:46(1年以上前)

> この場合、同サイトの内容には抵触しないのではないかと思っています。
もろに影響しますよ。あもさんのおっしゃる通り。
レジキーEnableBigLba追加はHDD全体を137GB越えで認識させるものです。
しないと「ディスクの管理」で128GBしかないですから、そのパーテきれないです。
まずは起動しないとわからないでけどね。

話し戻って、BIOSでは認識させられたんですかね?
(意外とCMOSクリアで直ったりして。)
さもなくば、まともなMBRが見つからないんだろうと思うので、
・スレーブに古いHDDがジャンパーマスターのままつながってる。
・BOOTディスクでないFD入れっぱなし。
・FDDがないのにEnableになっていて起動順の優先度が高い。
のような気がしますが。

書込番号:2788644

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/09 14:25(1年以上前)

実はよく分からないのですけど。。。

OSがHDDを認識、運用するのはPartition単位と思います、全体を認識する必要はないのでは。(?)
ですが、今回は30+60+70に切ってまして、30以下の残りの130をディスクの管理でPartitioning/Formatするときに、一旦130を認識しなければならない状態になるのかも。
これがOSのBig Drive限界の128GBに抵触するのかも。
130を扱う前にOSにRegistry追加で、この問題は解決できるはずですし(必ずしもかどうかは不明。念のためatapi.sysのVersionを調べておいた方が良いかも。)、実際に130にPartitionを切れてFormat出来てるのですから、問題はないようにも思います。
また、40+120とするのも良いかも知れません、これならBig Driveは無関係でしょう。

後、このM/BはKT-133 Chipsetです。
上のレスはIDE DriverにWin標準のatapi.sysを使ってると仮定した場合の話です。
VIAのIDE Driverを使ってるなら、これはBig Driveに対応してると思いますから、Big Drive対策は要らないでしょう。
自己責任になりますけど、VIA Driverを試すのも良いかも。
ここのRetroChipsetのが良いのでは。
やるならくれぐれもご自分の責任下で。
http://www.viaarena.com/?PageID=403

書込番号:2788775

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬくい429さん

2004/05/09 21:46(1年以上前)

しばらく外出して帰宅した処、さらに沢山のアドバイスがあり恐縮です。
>30G、60G、70Gのパーティション分割して使用しようかと考えています。
上記私の記述は、少し曖昧かもしれません。最終的にはこの分割で使おうと考えていますが、実は、最初の30GBのパーティションのみ作成して、フォーマット、OSの落とし込みをしました。
スネークマンションさんのご指摘ですが、
BIOS上は、Primary Masterとして認識しています。また、起動時には、IDE-0を1st BOOTに指定し、Floppy、CD-ROMは外しているので起動上の誤りはないと思っているのですが。。。
W2Kのインストールの過程では、フォーマットし、OSファイルの落とし込みが出来ていることからW2KのドライバではI/Oが正常に出来ていると思われ、その後の同HDDからの起動が出来ないことからBIOSからは、I/Oが正常に出来ないので、やはりマザーのATA66のChipとATA100 HDDの相性の問題かと勝手に推測している次第です。
実は、今日、ATA133のPCIボード(起動BIOS ROM付き)を購入してきました。
現在、問題のPCは元のHDDに戻した状態で使用しています。(なにせ、家族共用のため、動かないと色々文句が出て大変です)
ATA133のPCIボードについては、今週末、トライしたいと思っています。
その結果はご報告させていただきます。
皆さん、沢山のアドバイス、本当にありがとうございます。

書込番号:2790448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬくい429さん

2004/05/15 23:39(1年以上前)

その後の報告です。
今日、ATA133ボードを取り付けHDDにW2Kをインストールし最終的にOS起動が出来るようになりました。
しかしその過程でトラブルがありました。
1.ATA133ボードに接続し、W2Kのインストールでは、以前に30GBに設定し、フォーマットしたNTFSパーティションをすんなり認識したので、フォーマットすることなくOSをインストールしました。
2.次に、同HDDからの起動で、なんと以前と同様にDisk read errorが発生してしまいました。
3.もしかすると、HDDにライトは出来るがリードが出来ないのかもしれない、または、サービスパックなしのW2Kでは使用できないのかと思いATAボートを使わないで、以前のHDDの構成の戻し、BigDriveをSecondary Masterに接続し、OS立ち上げを行いました。その後、同HDDにアクセスしてみたところリード/ライトが正常に出来ることが確認でき取り合えず、HDDは壊れていないことが判りました。
4.再び、ATA133ボードに接続し、W2Kのインストールで今度は、フォーマット、W2Kの落とし込みを行いました。その後の、同HDDからの起動はなんと正常に出来てしまいました。
実は、購入してきた最初に同HDDをフォーマットし、W2Kをインストールして起動でなかった時は、マザーボードのBIOSをBigDrive対応にしないで行いました。
その後、
@BIOSのアップデート(BigDrive対応)
AIDEケーブルの変更(ATA100対応ケーブル)
を行いましたが、いつもフォーマット済みのNTFSパーティションを認識していたので、再フォーマットは行わないで、OSの落とし込みを行っていましたが、当然、これらは正常に終了していました。
今回の結果から考えると、なにが悪かったのかはっきりしなくなってしましました。本当は、@およびAの状態で、再フォーマットして確認すればはっきりするとは思いますが今回そこまで、時間的に出来ませんでした。
とりあえず、この様な結果となり原因がはっきりせず消化不良となってしまいましたが以上が結果報告です。
皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:2811890

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング