ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)
この製品についてでないのですがどうしても聞きたいことがありましてこの板に書かせて頂きました。
まずスペックを書いておきます。
CPU:PentiumW 2.40C
メモリ:256*2
m/b:インテル D865GBF(グラフィック、サウンドともにオンボード)
OS:WIN Xp
プライマリーマスターにDVD-R/+Rドライブ
スレーブにHDD IDE 200G
セカンダリーマスターに起動ドライブ60G、スレーブにHDD IDE 120G
シリアルATA HDD が1台 160G
@まず最初に普通に起動している状態でいるときにパソコン内部から
キューイーン・・・ってような音がでてその後、フリーズしちゃうんです。
アクセスランプはつきっぱなし。。。なんかうまく言えないですけど今まで回ってたモーターが突然回転力がおちて止まっちゃうみたいな。。。
すいません、、、わかりづらいですよね。
でもこんなこと今までなかったことでどういうことなんでしょう??
A上記の状態が続くようになって再起動させたときにOSの読み込み画面の前のインテルって書いてある画面で止まっちゃったりしてしまい、おかしいと思いバイオス設定画面とか見てみるとセカンダリードライブは認識されてるんですけどプライマリードライブのほうが全く認識されなくなってしまって、今は
インテルの画面表示から黒い画面になってブートディスクをいれろってメッセージが表示されてしまって。。。
やはりこれってHDDがいかれてしまったのでしょうか??
この場合ってプライマリー接続してるドライブ2台がいかれてしまったのでしょうか??
@の状態とAの状態になる間に1度BIOS UPDATEしています。
ながながとすいません。
でも何回もケーブルなど中身チェックしたりしてるのですが。。。
全く僕には理解不能でどなたかアドバイス頂けたらと思います。
分かりづらい部分があるかと思いますがその際にはご面倒だと思いますが
聞いていただけたらお答えしますんで…
よろしくお願いします。
書込番号:3032658
0点
2004/07/15 15:23(1年以上前)
お察しの通り、HDD故障の可能性大のように思われますが… 一応、
プライマリとセカンダリのHDDを差し替えてそれぞれBIOSで認識されるか。(ジャンパ設定を忘れないよう)
やはりプライマリ側が認識されないようならケーブルを換えてみる。
セカンダリに繋いでも認識されないようなら電源容量、熱辺りが疑われるところでしょうか。
まずは、データが読み出せるうちにバックアップを。
書込番号:3032969
0点
2004/07/15 15:45(1年以上前)
ケーブルは確認済なのですね。ごめんなさい。
後、効果の程は補償できませんがHDD復活の最終手段として、「振る」「叩く」何てのもあります。
万策尽きたら試されてみては?
書込番号:3033028
0点
2004/07/15 15:50(1年以上前)
蟹鯖さん、早速の返信ありがとうございます。
やはりHDD故障ですかね??^^;;
起動ドライブだけセカンダリーのスレーブに差し替えたりもしたんです。
でもやはり認識されてませんでした。
ケーブルにかんしてもセカンダリーで使用していたものとプライマリーに使用
していたケーブルを逆に付け替えてみたんですがセカンダリーにつないでいる
ドライブは認識されていたんで…
ここにカキコする前にいろんなこと試してみたんですけど。。。
もう最悪です…打つ手なしかな。。。
あぁバックアップ取ってないし。。。
でも、起動ドライブだけ認識されないなら分かるんですけど
プライマリーのスレーブに繋いでいたHDDも認識されないって
こっちのHDDもいかれちゃったってことですかね?
書込番号:3033041
0点
電源は?へたってるとか。4台ってーと250Wとかだとちょっと不安かな。
あと、(なぜセカにHDD付けてるかはわからないが)、BOOTだけだといけるんですかね?
今まで動いてたからって、突然不安定になる事だってあるのですから。
中身は消えちゃったりすることはない。とは断言できないですが、
たいていの場合は復旧できるはずです。
とにかく起動できる状態を作ることですね。吸出しはそれから考えましょう。
MBR壊れてしまったときは、回復コンソールでFIXMBRですね。
これはBOOTパーテをイメージコピーした時なんかも使えます。
そんな時は、パーティション操作ユーティリティー1本持ってると色々と便利なんだけどね。
書込番号:3035215
0点
2004/07/16 09:24(1年以上前)
スネークマンションさん、返信ありがとうございます。
電源は一応ペン4対応の350Wなんです。
HDD4台だとやはり400wにするべきでしょうか?
>あと、(なぜセカにHDD付けてるかはわからないが)、BOOTだけだといけるんですかね?
セカに起動ドライブ付けるのは有り得ないですけどBIOS上で認識できるか確認したかったんです。
BOOTだけっていうとパソコンの起動はできるってことでいいんですよね?
ただ起動ドライブがBIOS上で認識されずに黒い画面にてINSERT BOOT DISK 〜っていうBOOTするためのディスクを入れろってなMSGが出ちゃってる状態なんです。
中身は消えちゃったりすることはない。とは断言できないですが、
>たいていの場合は復旧できるはずです。
とにかく起動できる状態を作ることですね。吸出しはそれから考えましょ う。
昨日、BIOSをクリアしてから再度挑戦してみたところ、起動ドライブを付けて電源入れたまま振ってみたら、今まで認識されなかったプライマリのスレーブに付けてるはずのHDDがマスターとして認識されていました。
スレーブに設定されてるはずのHDDが何故マスターで認識されていたのか
ちょっと疑問なんですけど。。。
復旧されると言われてちょっと希望の光が。。。
>MBR壊れてしまったときは、回復コンソールでFIXMBRですね。
これはBOOTパーテをイメージコピーした時なんかも使えます。
m/bが壊れるって完全に起動できなくなるってことですか?
しかしこの回復コンソールでFIXMBRってどうやるんですか??
質問だらけで申し訳ございません。
よかったらまたお返事頂けますか??
まだ諦めたくないんでよろしくお願いします。
失礼します。
書込番号:3035553
0点
> 電源は一応ペン4対応の350Wなんです。
> HDD4台だとやはり400wにするべきでしょうか?
私も350WでHDD四台つけてますが平気です。
突然おかしくなったと言われるので、ちょっとあやしいかな。と思った次第です。
なので、プライマリーマスター接続のみだと起動しますか?という事を書いてました。
> 起動ドライブを付けて電源入れたまま振ってみたら、今まで認識されなかったプ・・・
っていうのは、立ち上げなおすと変わったりしないですかね?
最悪MBのIDEコントローラが突然逝かれる。とかなのかなぁ。
> m/bが壊れるって完全に起動できなくなるってことですか?
MBRってのはマスターブートレコードと言ってBOOTパーティションを記憶しているデータの事です。
HDD増設とかとっかえひっかえしてると壊れたりする事があり、おっしゃる現象が、
その時に出るメッセージなんで、それかもって書いてみました。
やり方は…WinFAQ http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/ とかで、FIXMBRで検索してみてね。
と、ここまで書いて今気が付いた、
> プライマリーマスターにDVD-R/+Rドライブ
> スレーブにHDD IDE 200G
MB毎にで違いがあり、はっきりした事は言えないですが、
Inteチップは、その昔それでむちゃくちゃ不安定になった事ありました。
今日日のチップは良く知らないけど、時々HDD認識しなくなったりとかしなかったですかね?
いずれにせよ、転送速度を遅いほうに合わせるんで
ATA33の光ドライブとATA100のHDD同じケーブルはよろしくないです。
それでおかしくなってるって事も考えられるわけで、その(プライマリーだとおっしゃっている)
マスターかスレーブ、どちらかやめたほうが良いですよ。
とにかく、起動できる状態を作る。
って言うのは、今の構成ではぜんぜん駄目なわけだから、
最小で繋げて起動するか別HDDに起動HDDつくるなりして
順にHDDを確かめたほうが良いです。って事です。
書込番号:3041893
0点
先日、このHDDを買って既存のWD製8Mキャッシュ100GBHDDと一緒に繋げていたときのことです。あなたのその現象に似たことが私のPCで怒りました。(電源は300Wで、既存のWD製HDDとこのHDDを同じ電源コネクタにつなげていました。)
このHDDをフォーマットしていたところ、既存のWD製ドライブのほうがまわったりとまったりと言う動作をを繰り返して、最終的にモーターが回らなくなって、OS起動中にもかかわらずWD製HDDのほうがマイコンピュータからもデバイスマネージャからもコンピュータの管理からも姿を消すと言う、顔面蒼白の事件が起こったのですが、このHDDをフォーマット完了後に取り外してから、WD製HDDを単体でつなげてからPCを起動すると再びWD製HDDは動き始めました。
たとえ、HDDがOS起動中にモーターが動かなくなって認識されなくなっても、完全に壊れたとは断言することは出来ません。何か別の要因があるのかも白ませんので、最後まで諦めないで頑張りましょう。
書込番号:3045131
0点
2004/07/20 13:01(1年以上前)
スネークマンションさん、ジェームズさん、返事遅くなりましたが返信ありがとうございます。
一応、何も外さず、電源スイッチ入れた際起動ドライブをちょっと揺らしたりしたところ起動出来ましたことを報告させていただきます。
何とかバックアップだけ取れたので少し安心しています。が、
しかし、相変わらず不安定な状態であり、うまく起動して突然モーターっていうか何と言うかキュイ〜ン・・・って鳴って止まっちゃいます。
この場合やはりHDDは交換したほうがいいですよね??
時間があるときにでもとりあえずフォーマットかけて再インストールしてみようかと考えています。
スネークマンショーさん、ほんとにご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。しかし、そのおかげで諦めずに何とか起動できるまで出来、大変感謝しております。
ジェームズさん、そうですね。諦め肝心というけどやはり命の次に大事なデータが入ってるパソコンに関しては諦めちゃ駄目ですね(笑)
返事が遅くなってしまってすいませんでした。
他に返信を頂いた方々もありがとうございました。
失礼します。
P.Sまた、何かあったときにはよろしくお願いします。
書込番号:3051394
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/01/04 13:07:35 | |
| 5 | 2005/07/30 0:17:21 | |
| 3 | 2005/07/16 18:33:30 | |
| 3 | 2005/07/09 11:02:18 | |
| 4 | 2005/07/07 21:22:00 | |
| 5 | 2005/03/14 0:39:40 | |
| 5 | 2005/02/23 19:00:00 | |
| 7 | 2005/02/22 22:53:52 | |
| 1 | 2005/02/21 0:30:29 | |
| 0 | 2005/02/14 3:31:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







