『質問デス。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

ST380011A (80GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST380011A (80GB U100 7200)の価格比較
  • ST380011A (80GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380011A (80GB U100 7200)のレビュー
  • ST380011A (80GB U100 7200)のクチコミ
  • ST380011A (80GB U100 7200)の画像・動画
  • ST380011A (80GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380011A (80GB U100 7200)のオークション

『質問デス。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST380011A (80GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380011A (80GB U100 7200)を新規書き込みST380011A (80GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

質問デス。

2004/04/11 20:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)

スレ主 ひしまるさん

こんにちは。ひしまると申します。今上記のHDDを新しく増設しようと思っているのですが、私のPCは5年ほど前に買った古い物なので、正常に動作するか心配です。
そこでお聞きしたいのですが、私のPC(↓)では正常に動くでしょうか?

PC:SONY VAIO PCV-L530
OS:Windows98SE
CPU:PentiumV600MHz
メモリ:384M
現在のHDD:17G

書込番号:2690499

ナイスクチコミ!0


返信する
com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/04/11 21:11(1年以上前)

問題は容量だけです。
BuffaloかIOデータのサイトで内蔵HDDの対応を調べて、
80GBが対応してればOK。

書込番号:2690563

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/11 21:31(1年以上前)

32GBの壁がありそう。

com23 さんも云っておられますが、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/index.html
で、対応を調べましょう。
40GBに対応していれば、先ず80GBもOKです。

但し、Win98SEのfdiskには、64GB以上を認識しないというバグがあります。
Microsoftから修正パッチをdownloadする必要があります。

書込番号:2690658

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/04/11 22:03(1年以上前)

機種は↓かな?

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-L730/spec.html

>32GBの壁がありそう

時期が時期だけに参考にならないかもしれないけど、↓を見たらそんな感じ。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-l730bp_l530bp_l330bp/dousa.html#hdd

何れにしても、IDEがATA33なので仮に使えたとしてもこのHDDの性能を
生かし切れないんじゃないかな?
ATAカードも一緒に買った方が良さげ(あくまで個人的見解)。

書込番号:2690800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひしまるさん

2004/04/11 22:45(1年以上前)

先程Buffaloで調べたところ、外付けでは80Gも120Gも対応してたんですが、内蔵だけは、40Gはおろか80Gもダメとの事でした(無念……)
この場合はどうすれば80GHDDが使えるようになるんでしょうか??

書込番号:2691004

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/04/11 22:54(1年以上前)

訂正。
上のリンク良く見たら全部SCSIだったのね(^^;
間違い御免m(_)m

こうなるとやはりATAカード増設かな?
PCIに空きがあればの話だけど。

書込番号:2691052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひしまるさん

2004/04/11 23:07(1年以上前)

PCI?ATAカード??すいません、なんかわからない事だらけです(苦笑)
そのPCIに空きがあるかどうかを調べるにはどうしたらよいでしょうか。
自分なりに調べたんですが、よくわかりませんでした。

書込番号:2691120

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/04/12 19:31(1年以上前)

まあ、一般的な例を挙げるとこんな感じ↓だけどね。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2003/uide-133r-l/index.htm
http://www.synnex.co.jp/product/promise/u133tx2.html
http://www.system-talks.co.jp/product/ua-hd133c.htm
他にも沢山あるので「UltraATA」とかで検索してみてね。

で、ケースの蓋開けると基盤(M/B)上に白色の横長いスロット(それがPCI)が
あるのでそこに何も挿さってなければATAカードによる増設が可能。
PCIスロットはこんな感じ↓で並んでいるから探してみてね。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/images/pci32b5v_l.jpg

ATAカードで増設すれば80GBといわず160GBでも200GB以上でも使えるから
後々の事を考えるとこっちの方が良いと思うけど。

ただ、この手の作業は自作PCと同程度の知識と技量を必要とするから
購入する際はショップの店員さんから詳しい説明を受けるとか、周りに
自作PCに詳しい人から話を聞くといった処置を講じてからの方が良いかも。
(自作PC関係の雑誌を購入するというのも良いかもね)

書込番号:2693220

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひしまるさん

2004/04/15 01:56(1年以上前)

自作PCと同程度ですか…。う〜ん、やっぱPC新しく買っちゃおうかなあとか思ってしまいました。
外付けHDDの方は、OSが対応していれば問題ないですよね?

書込番号:2701204

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/04/15 21:27(1年以上前)

このPCだったら最初からIEEE1394(i Linkともいうけど)が付いてるので
外付けならこっちの方が良いかも。

書込番号:2703256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひしまるさん

2004/04/17 14:45(1年以上前)

つまりIEEE1394に対応した外付けHDDを買った方が良いということですね?

書込番号:2708506

ナイスクチコミ!0


ぶりんこうんこWUさん

2004/04/17 20:58(1年以上前)

メーカーもののPCは購入の内部設定は変えない方が良いと思います。そこが自作機のメリットであるので。メーカーもので拡張に合ってるのはUSBかアイリンクの外付けでしょうね。外付けは値段が高いですが、本体のHDDがクラッシュした場合にもデータが影響を受けないなどメリットがあります(内臓でもドライブが違えば関係ですが)。どのPCでも接続が可能でありとかメリットですね。IDEでは全てのPCで接続可能ですが、メーカーものはスペースの問題があるので無理な場合も多い。DOS/VのPCでメーカーPCの意味が薄い理由は、この辺でしょうね。私はメーカーPCのように、高い値段で、極力安いスペックで、拡張やパワーアップが容易にできないような品を購入するのはまっぴらごめんです。このようにHDDすら容易に拡張できないわけですよね・・・。メーカーもののメリットはデザインだけかな。

書込番号:2709629

ナイスクチコミ!0


SEEDMACさん

2004/04/22 09:48(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、以前にバイオMX3GK(windows2000ですが)内蔵HDDを40GBから120GBに交換したことはあります。そのときは、バイオのリカバリーCDでは、120GBは認識しませんでしたが、Cドライブのパーテーションだけ先に作りその後、Dドライブをフォーマットしてすべての領域を利用可能にできました。2000と98の違いがあると思いますので参考までに・・・。

書込番号:2724597

ナイスクチコミ!0


救いの神さん

2004/04/24 21:21(1年以上前)

初期化に DiskManager を使えば問題なし! (BIOS騙しが効いている)
私も32GBの壁があるPCでこのドライブを使ってますよ。

書込番号:2732524

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST380011A (80GB U100 7200)
SEAGATE

ST380011A (80GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST380011A (80GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング