『HD購入について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

『HD購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD購入について

2002/06/25 11:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

HDを考えておるものなのですが
ちぃと悩んでおります。
・IBMのIC35L120AVVA07-0(120G)
・SEAGATEのST380021A(160G(80Gx2))
どちらを選んでよいものか・・・
レビュやいろいろな情報もかれこれ見ましたが
実際使っていらっしゃる生の声を聞きかせください。
使用用途は、主にCG・映像などの
作業・編集・バックアップ等になります。

では、よろしくお願いします。



書込番号:792336

ナイスクチコミ!0


返信する
Albus Alaさん

2002/06/25 14:47(1年以上前)

某パソコン雑誌(略NPC)でデザイナーをやっておりますAlbus Alaと言います。
tokaさんはじめまして。

>主にCG・映像など作業・編集
会社では光波参次元で3DCGやっておりますが、
ATAでレンダリングするのは少々危険なような気がしますね。
80GBx2と言うのはストライピングですよね。
大抵の場合某PromiseのオンボードのRaidはシステムの性能を低下させるだけではなく、チップセットがVIAだとシステム実体が不安定になり、
レンダリングの際に意味なく落ちてしまったり、
遅延書き込みエラーで、レンダリングしていたイメージファイル、
DV-AVIなどが読み込みできなくなったりします。(ようはぶっ壊れる)
掲示板の書き込みOSを見る限り2000のようですが、できればXP-Professionalの方がより安定します。(当方もwebマシンは2000ですが)
元々2000ではATA100ならびにATA-RAIDが弱かったはず。
本格的な作業を望まれるのでしたら、SCSIといいたいですが。
>・IBMのIC35L120AVVA07-0(120G)
>・SEAGATEのST380021A(160G(80Gx2))
選択がこのどちらかのみとなってしまうのでしたら、
IBMは壊れやすい。と理解しておいていただいて、ST380021Aの一発勝負。
Seagateは長期間マシンを使用する(電源いれッパ)のに向いていますので。
180GBも譲れないのでしたら、ATA-RAIDはオンボードを使用せず(biosで切る)別途ATA-RAIDボードを購入することをお勧めしますね。

こんな使用談で参考になっていただけると良いのですが。

書込番号:792558

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokaさん

2002/06/26 13:56(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございました。
SEAGATEのST380021A x 2のほうでいきたいと思います。
レンダリングで長時間つけっぱなし多いことが理由です。
OSはXPなので、ATAの増設ボードを持っているので
そちらでストライピングを組もうと思っています。

では、ありがとうございました。

書込番号:794339

ナイスクチコミ!0


Hideyukiさん

2002/06/29 17:16(1年以上前)

IBMが壊れやすいのは(主に)前モデルのDTLAでの話です。
SEAGATEのST380021A(バラ4シリーズ)は、恐ろしくストライピングに不向きなハードディスク(玄人志向製RAIDカード使用時除く)なので、ストライピングすると単体よりスピードダウンします。

また、壊れにくさを重視するなら、少し遅いですがMaxtorなどの5400rpmタイプのHDDもお勧めします。

書込番号:800965

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング