『8GB制限解除のセッティングを教えて!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm インターフェイス:Ultra ATA100 800BB (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 800BB (80G U100 7200)の価格比較
  • 800BB (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • 800BB (80G U100 7200)のレビュー
  • 800BB (80G U100 7200)のクチコミ
  • 800BB (80G U100 7200)の画像・動画
  • 800BB (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • 800BB (80G U100 7200)のオークション

800BB (80G U100 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月14日

  • 800BB (80G U100 7200)の価格比較
  • 800BB (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • 800BB (80G U100 7200)のレビュー
  • 800BB (80G U100 7200)のクチコミ
  • 800BB (80G U100 7200)の画像・動画
  • 800BB (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • 800BB (80G U100 7200)のオークション

『8GB制限解除のセッティングを教えて!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「800BB (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
800BB (80G U100 7200)を新規書き込み800BB (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

8GB制限解除のセッティングを教えて!!

2001/08/09 00:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)

スレ主 テレックスさん

 IBMのDTLA-307045は全容量使えてるのでマザー(ASUS P2B)は対応してるようなのですが、このマザーについてはHDDに張ってあるジャンパーの設定では駄目でした。多分、シールには乗ってないジャンパーの設定で解決すると思うのですどうなんでしょうか?このHDDを使ってる方お返事下さい。

書込番号:247127

ナイスクチコミ!0


返信する
及川光博さん

2001/08/09 01:14(1年以上前)

>8GB制限解除のセッティングを教えて!!
FDISKで8Gの容量しか割り当ててないんじゃないでしょうか?
もう一度FDISKやり直してみてはどうでしょう?

ウエスタンディジタルの公式日本語サイトもお知らせ致します。
http://www.wdc.com/translate/jp/

※僕もこのHDDに一目置いていますです。
もし宜しければ動作音とか転送速度とか使用感をお願い致します!

書込番号:247180

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/09 01:25(1年以上前)

BIOSの認識段階で8GBの壁が来るんですよ。
BIOSが8GBのHDDだと認識(FDDを読みに行く画面でHDDの容量が表示されてますよね?)してるのでFDISKの領域確保は8GB止まりです。
DTLAの場合は、ジャンパを正しくすればこの問題は回避できました。

書込番号:247198

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/08/09 01:30(1年以上前)

ジャンパーはウエスタンディジタルの公式日本語サイト内の
http://www.wdc.com/translate/jp/jumpers.html
ここに設定が詳細に書かれてはいるみたいですが僕はまだドライヴを
所持しているわけではありませんので、細かい設定の事まではなんとも
言えないのですが、ジャンパが原因なのであれば色々やってみたら
解決するのではないでしょうか?
直接お役に立てなくて申し訳無いです…。
うまく認識して動作をしましたら、レビューをお願いしますね?!

書込番号:247205

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/09 01:58(1年以上前)

サイトの設定は今確かめて見ましたがピン1本目は全部駄目でした。
2本目はまだ試してないので後で試して見ます。

ところで、及川さんはどのマザーとHDDを使ってるのでしょうか?
現在もメインで使ってるIBMのHDDは、
15 Logical Headと16 Logical Headのジャンパー設定があるので
対応マザーも多くて安心ですよ。http://www.storage.ibm.com/hdd/support/dtla/dtlajum.htm

書込番号:247226

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/09 02:21(1年以上前)

ピンを2本利用して10ピンドライブシングルを試したら33GBまでBIOS認識しました。まだこれでも正常の半分以下です。
815Eマザーなら正常だったよって書き込みでも良いので誰か助けてもらえませんか?

書込番号:247241

ナイスクチコミ!0


あきらくんさん

2001/08/09 02:41(1年以上前)

こんにちは、

VER1.11若しくは、1.12と思いますが、BIOSが、
対応していないみたいですよ。
P2Bは、SLOT1のもので、
ソケット7のP5A-Bと同時期に、作られらた物ですよネ。
80G全て、認識するのは、無理なのでは?

では。。

書込番号:247249

ナイスクチコミ!0


あきらくんさん

2001/08/09 02:46(1年以上前)

こんにちは、

途中になってしまいましたが、32Gまでのようです。
私は、P5A-Bを使用しておりますが、32G迄
でしかサポートされておりません。
マザーのホームページを、ご覧になって下さい。

では。。

書込番号:247253

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/09 02:53(1年以上前)

レスありがとうございます。

>途中になってしまいましたが、32Gまでのようです。

でも前にも書いた通り、DTLA-307045は45GBすべて認識していて使えてますよ。ブラッタの関係でしょうか?

他に815Eマザーを持っているので後日こちらに使いたいと思います。

書込番号:247263

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/09 03:06(1年以上前)

>もし宜しければ動作音とか転送速度とか使用感をお願い致します!

発熱はIBMよりも随分熱いです。
あと、回転初めの音も少し大きいです。
ベンチマークはやってませんが、メーカー公表のシークタイムもこちらの方が遅いですよ。

書込番号:247269

ナイスクチコミ!0


まやくんさん

2001/08/09 05:10(1年以上前)

FDISKのパッチ当てました?
やらないと64GB以上は認識できませんよ?

書込番号:247301

ナイスクチコミ!0


まやくんさん

2001/08/09 05:14(1年以上前)

Support IDE hard disk larger than 32G bytes.
<これは32GB以上に対応ですねってあたりまえか(汗

書込番号:247307

ナイスクチコミ!0


まやくんさん

2001/08/09 05:28(1年以上前)

蛇足)
 上の英文はP2BのBIOSUPページより持ってきました
 もう一つ64GB認識しない件のアドレスは下記になります
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP263/0/44.HTM

書込番号:247311

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/08/09 05:29(1年以上前)

ハードディスクの壁についての面白い記事を発見致しました。
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

僕の使用しているマザーは、??どこのなんでしょう…?
一応言える事は、僕のPCはBookPCで、BKI810(v3.3A)というもので
PC-CHIPSとかいう怪しい中国系の会社が作っているものです。
チップセットはi-810です(インテルのマザーなんかいな…?)
とにかく小さい、特殊なマザーです。
ところで、今回のテレックスさんの質問は、ある意味僕にも
大変勉強になりました。
一応僕も、ウエスタンディジタル製の80GBのHDDを購入する
予定だったのですが、どうやらそのままだと65GB辺りで制限が
掛かってしまうところでしたが、色々と情報を集めましたら
BIOSのアップデートでサポートする事が判明しました!
これで僕は、突然のスランプ(65GB制限)にも見舞われる事はなくなり
更にはBIOSの更新も出来るという事になり、一石二鳥です!
※普段BIOS更新なんて相当な変更でも無い限りは弄らないですものね。
テレックスさん、有意義な時間をありがd!

書込番号:247312

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/09 23:55(1年以上前)

紹介された記事を読んで見たところこれに当てはまる事がわかりました。
■起動中にマシンがフリーズする場合の対応策

多分、及川さんがこの後で起きる問題と同じ症状ですね。

ところでまだパッチの当て方がわからないですが、詳しい方法を教えてもらえませんか?

書込番号:248137

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/08/10 00:48(1年以上前)

>ところでまだパッチの当て方がわからないですが
>詳しい方法を教えてもらえませんか?
僕は詳しくはないですが、FDISKの64GB問題のパッチなのであれば
http://a112.ms.a.microsoft.com/f/112/1611/2h/download.microsoft.com/download/WIN98/Update/8266R/W98/JA/263044JPN8.EXE
これをダウンロードして実行するだけでいいのではないでしょうか?
HDDの容量の壁は3つあるみたいですね。
1.FDISKプログラムの不具合(パッチあり)
2.BIOSの制限(マザーメーカーにある最新BIOSでOKかも?)
3.HDDのジャンパの適切な設定。
ところで今テレックスさんはどこまで済んでてどこまでの容量を
認識できているのでしょうか?

書込番号:248220

ナイスクチコミ!0


Yone−g携帯さん

2001/08/10 22:00(1年以上前)

横槍駄レスで、失礼いたします。及川様。PC−CHPSは、知名度がほとんど日本では無いようですが、相手先供給(OEM)などでは、世界規模で有数の大規模な会社と、二年ほどまえの雑誌記事で読んだ覚えがあります。怪しい中小ベンチャーメーカーではないようですよ(^O^)/  本題とは、全く関係ない駄レス、ごめんなさいです。

書込番号:249045

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/11 00:00(1年以上前)

及川さんへ
お返事ありがとうございます。
1、2、3それぞれ引っかってます。(未解決)
今は、スキャンディスクで事無きを得たようですが、URLアドレスのプログラムはWIN上で実行したら次の起動で勝手にリセットが数回かかり画面が無茶苦茶表示になり大変でした。
 あと2番と3番についてですが、これはジャンパピンをすべて抜けば(デフォルト)BIOSがHDDの容量を認識できずストップします。その状態でBIOS設定をオートからノーマル設定にすると8GB制限で8GBと認識されてました。で、BIOSをオートに戻し、ピンを2本使ったら32GB制限で32GBと認識でした。

書込番号:249190

ナイスクチコミ!0


まやくんさん

2001/08/11 01:27(1年以上前)

自分的にはPCIのATA100カードを使うのがお奨めかな
容量の認識が完璧になりかつ速度が目に見えて速くなります

価格も3000位からありますしね(変に苦労してHDを痛めるより良いかもしれないです

書込番号:249324

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/08/12 06:54(1年以上前)

テレックスさんへ
僕がどうしても理解出来ない部分が、IBM製だと
きちんと容量を認識しているという点なんです。
今までの話を聞いている限り、ウエスタンディジタル製は
32GBまでが限界なんですよね?
そしたら、BIOSしか考えられないです。
取り敢えず、バイオスの日付とメーカー名(アワードとか)を
教えてください。チップセットとは無関係だと思います。
バイオスが2000年前期製のアワードだったら、間違いなく
BIOS更新の必要性があります。
BIOSのせいであってもIBMだけが動くというのは、特殊にBIOSを騙して
動作させているだとか、そういう事だと思います。(IBMのノウハウでね)
更新するもしないもテレックスさんのご判断ですが、取り敢えず
ここまで話して気になるものですから、BIOS日付とメーカーは
僕に教えてくださいね。
BIOSの32GB問題でなかったとしたら修理(交換)に出すのが良いと思います。

>発熱はIBMよりも随分熱いです。
>あと、回転初めの音も少し大きいです。
>ベンチマークはやってませんが、メーカー公表の
>シークタイムもこちらの方が遅いですよ。
参考になります。
でも比較対象のIBMって45GBタイプのHDDですよね?
そしたらディスクの枚数も違うでしょうし単純には
比較も出来ないですね(考えてみれば当然なんですが…)
ってゆーか、価格.COMの評価表がえらく良い(IBMより)ので
同じ容量くらいで言うとIBMより良いのかも知れないですよ。
でも評価表は、客観論だけじゃなくて感情票や価格の割には・・といった
手心が加えられた票もあるかと思うので、一概に評価表その通りを
うのみして信じるのも危険かも知れないですね。
う〜む、でもそれ以前に今更75GBを28000円も出して買おうとはとても…。
僕はウエスタンディジタル製か、シーゲート製にしようと思っています。
シーゲートはレビュー待ちの状態ですけどね…。
それはそうとウエスタンディジタルはもう既に100GBをリリースしましたよ!
勿論、7200rpmでATA100です。価格は35800円<フェイスという店
高過ぎ。まだフェイスしか持ってないからってどこまでボレば気が済むんだ?
今後、PC-サクセスさんに期待致しましょう(^^!

書込番号:250391

ナイスクチコミ!0


Kすみさん

2001/08/12 09:08(1年以上前)

BIOSのリビジョンはいくつですか?
80GBを認識するためには1013以降でなければいけないと思います。
ASUSのドイツサイトにいけば1014β版があるので一度試してみては?
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Slot_I/INTEL_Chipset/i440BX/P2B/
ちなみに私のPCはP2BでWD800BBを認識しています。

書込番号:250450

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/12 23:42(1年以上前)

及川光博さんへ
BIOSが1012の時点でまやくんさんの書かれてた通り対応してる様です。

Kすみさんへ
BIOS情報ありがとうございます。
今まで1012が最新BIOSだと思ってましたので、これから更新しようと思います。(確かファイルはOUTの付いてない方を選ぶのが良いですよね?)
 あと、宜しければWD800BBのジャンパーピン設定とBIOSのHDD設定
(オートで宜しいですか?)を教えてください。

書込番号:251087

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/13 00:20(1年以上前)

 先ほど、BIOSの更新とHDDのFDISKのチェックをしましたのでその結果報告です。結果はBIOSの更新効果は出ていましたが(BIOS上での容量報告が8万MBに変化)、まだFDISKが駄目でした。(8GBとしか判断されませんでした。)

書込番号:251135

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/13 00:25(1年以上前)

 WIN98の起動ディスクの1枚目に入ってるFDISK.EXEを改良版にしたいのですがどうしたら良いでしょうか?(起動ディスクのプログラムを入れかえるだけではWindowsに変化がないから駄目?)

書込番号:251142

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/08/13 01:05(1年以上前)

テレックスさんへ
そうですか、BIOSは最新のを入れていたのですね!
それならBIOSは間違いないとして……。

以前のFDISKのプログラムアップデートの際にテレックスさんは
>URLアドレスのプログラムはWIN上で実行したら
>次の起動で勝手にリセットが数回かかり画面が
>無茶苦茶表示になり大変でした。
このような事になってしまったと書かれていましたので
もしかしたら、ちゃんとしたFDISKファイルがインストール
されていないかも知れないですね。
64GBを認識しない点を解決するFDISKプログラムですが
【C:\WINDOWS\COMMAND\Fdisk.exe】に在ると思います。
日付は【2000/08/18 18:19】です。
日付が合っていたら、それが最新版でしょう。
もし、トラブルのせいでインストールされていなかったなら
http://rain.prohosting.com/b256/fdisk.zip
これに差し替えればOKだと思います。
※DLは、クリックして飛んだ先で更にURLをクリックしてください。

あと
>(起動ディスクのプログラムを入れかえるだけでは
>Windowsに変化がないから駄目?)
ですが、HDDのパーティーションを切って、まっさらに
フォーマットする段階のHDDに、Windowsは関与しないと思います。
WIN32上でのFDISK動作が心配なら、起動FDでFDISKとFORMATを
すれば良いと思います。(要:必要ファイルのコピー)

話がゴッチャになったり、論点がずれていたとしたらごめんなさい…。
ってゆーかスレがながくなりましたなぁ…、メモリアルやね!
ときメモとはちゃうで、ホンマ!

書込番号:251193

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/13 01:40(1年以上前)

及川光博さんへ
先ほど質問を書き込んだ直後に、自分で今までの経験とWEB検索でFDISK.EXEを探して見たところ、(URLは、まやさんに教えてもらった所でしたが、詳細欄をみてWINDOWSフォルダからFDISKファイルを起動ディスクにコピー)BIOS書き換え後のおかげか、再びパッチファイルの実行をしたら正常に動作しました。
 おかげさまで今はすべて認識して使える様です。
ところで、FORMATは容量制限や新しいプログラムってありますか?
(DOSで80GBの領域ををFORMATしようとしたら失敗した様なので、分割してからやりましたが。。。)

書込番号:251226

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/08/13 02:07(1年以上前)

問題解決という事は、今は80GBを全て認識したということですね?
ホンマに、良かったですね!!
一応、僕の使用しているPCが64GBの対応が出来ていなかった時の
救済用のページとして、以下のようなサイトずあったのですが
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/common/bigdisk.html
もう必要性はなかったですね…!

>ところで、FORMATは容量制限や新しいプログラムってありますか?
>(DOSで80GBの領域ををFORMATしようとしたら失敗した様
>なので、分割してからやりましたが。。。)
【FORMAT.COM】は新しいものが在るかという事ですが、知らないです。
一応、僕のところに入っているのは【99/05/05 22:22】です。
FORMATが失敗するとは一体どうなったのでしょうか?詳細キボ〜ン。
でも、分割(FDISKの事でしょう?)したらFORMAT出来たとの事ですので
もしかしたら80GBの容量割り当てをFDISKでやる際にきちんと設定
していなかっただけかも知れないですよ?
でも、ホンマにお疲れ様です80GBだったらホーマットだけでも
相当時間が掛かるんでしょう?

ちなみに僕が重超容量のHDDを求めているのには立派な理由があります。
それは、DVDのカードキャプターさくらを全巻リッピングして、それを
無圧縮で全て保存するためです。
ですが、80GBだとクロウカード編46話分しか保存できません。
ですので僕は、他にも20GB位は余裕を持たせたいので
ウエスタンディジタルの100GBかシーゲートの100GBを買うことにしました。
しかし、僕のPCはBookPCなのに、仕様が凄いですよ!
DVD/CD-RWのコンボドライブと100GBのHDD(予定)ですからね!
僕はさくらたんが大好きなんですが、軽蔑しないでくださいね!
どうせテレックスさんも、DVDを保存するためにHDD買ったんでしょう?
違いましたかね?(汗

書込番号:251256

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/13 02:15(1年以上前)

前に画面が無茶苦茶になって困ったと言いましたが、今考えて見ると実行プログラムが間違ってたのが原因でした。http://www.wdc.com/translate/jp/drives.htmlのEZ-InstallをWINDOWSのディスクトップ画面で実行したらアクティブHDDはIBMだからおかしくなるのは、当然だったのかもしれません。お騒がせしました。

書込番号:251258

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/08/13 02:33(1年以上前)

無関係な話なのですが、僕のHDDは現在シーゲート製
13.6GB(13,647,368,192byte)なのですが、今回渦中の
ウエスタンディジタル製の80GBのHDDは何バイトあると
表示されてありますか?
宜しければエクスプローラで確認して頂けませんでしょうか?
>テレックスさん

書込番号:251271

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/13 02:45(1年以上前)

及川さんへ
WIN98のインストール用起動ディスクでFDISKしてるのですが、
FDISKは1枚目ですが、フォーマットは1枚目ですか?2枚目ですか?
久しぶりに使うのですが、FORMAT:Cと入力したらパラメータが
足りませんと出てあれれと思った次第です。

CCさくらですか。。。
ホーマーCにも沢山愛好者が居ますので大丈夫ですよ。
及川さんは、BSデジタルチューナーは購入しましたか?
DVDのコンプリートは大金だし、ハイビジョン画質を求めデジタルチューナーとでD-VHSデッキをセット購入する方が昨年末に大勢居ましたよ。
 ちなみに僕が大容量HDDを購入するきっかけは、先月ここにも書いたのですが、ネットで自作PCの製作を頼まれたからです。
 もし宜しければ、まだ購入してないパーツですのでキーボードやマウス、ケース、スピーカーのお勧めを教えてもらえませんか?
自分的にお勧めがなければマウスはジャスティーのUMN-04EMBを使ってて便利なので今回もこれを買って置こうかと思ってます。

書込番号:251275

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/13 03:05(1年以上前)

HDDはBIOS画面で確か800〇〇MBです。
下二桁は80GBを確保した端数でしょう。
バイト算出はFDISKで基本領域を仕切った後ですし、メモを取るのが面倒ですのでごめんなさい。基本領域(Cドライブ)は7.98GB(クラスタサイズを4kBで切れる限界の8189MB)で切っています。(多すぎると勿体無い&スキャンディスクが大変だけど、少ないと起動速度に影響があるらしいです。)あとの残りをどう割り振るかで迷っています。(HDDは3つのドライブまでにしたいです。)

書込番号:251288

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/13 03:15(1年以上前)

あと、先ほどHDD2台を起動してましたら熱でBIOS認識しませんでした。
(直後にHDDの背部分を触ってビックリしました。)
HDD2段積みは放熱がかなりヤバイようですので、購入なさるのでしたら
1台で動かす事をお勧めします。

書込番号:251296

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/08/13 03:18(1年以上前)

HDDの容量の件で質問したのは、認識した事を
疑っている訳でもなんでもありません。
僕のシーゲート製のHDDは、表記では13.6GBなのですが
これはバイト数(13,647,368,192byte)を単純に1000の3乗を割って
単位をGBにしているので、実際のWINDOWのGB単位(1024の3乗)と
随分差異が生まれているのです。
メーカーの化粧箱に表記の13.6GBだと
13,647,368,192byte÷1000÷1000÷1000=13.6GBという計算なのですが
実際にWINDOWSが表示するのは
13,647,368,192byte÷1024÷1024÷1024=12.7GBとなり
おいおい、1GBも剥少ないぞ!こりゃ不良やね!と勘違いしてしまい
販売店まで持っていって恥と骨折り損のくたびれ儲けした苦い経験が
ありましたもので…。
ですから、エクスプローラー上のHDDの詳細なバイト数を
教えていただけませんでしょうか?
下手したら、WINDOWS上では74.5GBとかしか無い!
なんて事になると後から嫌なので…。
覚悟して買えればそれだけ気持ちも良いでしょう?

>WIN98のインストール用起動ディスクでFDISKしてるのですが、
>FDISKは1枚目ですが、フォーマットは1枚目ですか?2枚目ですか?
>久しぶりに使うのですが、FORMAT:Cと入力したらパラメータが
>足りませんと出てあれれと思った次第です。
1枚目?2枚目?
いえ、僕のWIN98SEのOSは、CDもFDも一枚限りですが…。
パラメータが足りないと出たのは、間違ったんとちゃいますか?(^^;
パラメーターは、【fomat c:】ですよ。

>DVDのコンプリートは大金だし
さくらたんのためなら、例え火の中!水の中!!
実は、コンプリートしてます。
正確には2巻だけないですが(誤差の範囲だゴルァ!)
ってゆーか、DVDをあるところからレンタルみたくにして拝借し
リッピングしてCD-Rに保存しています。
現在はCD-R159枚(3・4・5・7・8・9・10・11・13・14・15・16・17・18・劇1・劇2)に
保存していまして、DVD現物を所持しているもの(1・6・12)も含めると
先程も述べましたが2巻を除いてはコンプ完了済みです!
レンタル料は、実質タダだったので、CD-R代だけでバックアップしました。
勿論vobデータはぬかりなく、CSSやマクロビジョンは解除済みのデータです。
すみませんネ・・、ノロケ話になってしまって…(ノロケと言える僕が凄い!!)
とにかく、さくらたんに関してはDVDをコンプするほどマンセーなんですよ!
ってゆーか、容量が許すのであれば本当は天空の城ラピュタや火垂るの墓や
ToHeartのDVDも不正レンタルしてリッピングの末、導入れたいのですが。
でも、当分は容量の都合で無理っぽいですね…。

書込番号:251298

ナイスクチコミ!0


及川光博さん

2001/08/13 03:35(1年以上前)

>先ほどHDD2台を起動してましたら熱でBIOS認識しませんでした。
>(直後にHDDの背部分を触ってビックリしました。)
>HDD2段積みは放熱がかなりヤバイようですので、購入なさるのでしたら
>1台で動かす事をお勧めします。
これ、かなり萎えました…。
僕のPCは真夏でも冷房なしで、しかも密閉性の高いBookPCなので
熱には弱いのです…。
価格.COMの評価グラフでも熱だけは悪い評価が出ていて気には
なっていたのですが…。しかしそれほどまでに熱くなるとは…。
シーゲート100GBがリリースされて、更には安くなるまでは待とうかしら…?

投稿に掛かると時間レスの返ってきた時間がゴッチャになっていて
読みにくいかも知れませんが、ご容赦願います!
ってゆーか、マイコンピュータをエクスプローラで開いて
80GBのドライヴをマウスの右クリックでプロパティを開いて
そこに書いてある容量のバイト数をメモして教えてくださいな…。
明日でもいいですから!
WINDOWS上で、74.5GBと表示されるか80.0GBと表示されるか
気になって気になって…。5GBの差異は大きいですよぉ!
でも僕は100GB買うから、さくらたん46話は確実に入りそうなんですが(^^;
ヨロピクお願い致します!

書込番号:251311

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/13 06:58(1年以上前)

WINDOWSで使える容量でしたら74.5GBですよ。
仕切りは結局、8+32+34にしましたので。。。
その後、起動ドライブの移し変えを行おうとコピーしてたら、クラッシュしてくれました。あとでスキャンディスクをするのですが、これで不良セクタができてませんように。。。今は、臨時で5インチベイに固定せずに載せてますがIBMよりかなり高い温度です。放熱が間に合わなくなると800BBは、シーク音が頻繁に鳴るようです。(うるさいですし、回転音ではありません。)

書込番号:251383

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/13 07:30(1年以上前)

ようやく理解致しました。

>パラメーターは、【fomat c:】ですよ。

rが抜けてますよ。ただし、自分は2年位の間、起動ディスクではフォーマットしてなかった(WINDOWSでフォーマット&移し変えしてました。)のでいつのまにか:をCの前に付ける物だと勘違いしてしまった様です。

 あと、コンプリートはコピーの方でしたか…。

書込番号:251391

ナイスクチコミ!0


Kすみさん

2001/08/13 20:48(1年以上前)

無事認識できてよかったですね。
遅レスですが一応質問に答えておきます。
HDDはセカンダリのマスターにつなげたのでジャンパーピンは使ってません。
BIOSのHDD設定はすべてオートにしています。
ちなみにHDD容量は7.85+27.6+46.8です。(エクスプローラ表示)
熱がスゴイので平積みは避け5インチベイ用金具をつけて設置しました。

書込番号:251973

ナイスクチコミ!0


Kすみさん

2001/08/13 20:53(1年以上前)

間違えそうなので修正
Cドライブ IBM-DTTA 7.85GB
Dドライブ WD800BB  27.6GB
Eドライブ WD800BB  46.8GB
ってコトです

書込番号:251983

ナイスクチコミ!0


スレ主 テレックスさん

2001/08/13 23:37(1年以上前)

Kすみさんへ
46.8GBのEドライブは、スキャンディスクできますか?
自分の場合、完全チェックのクラスタチェックをしてると、スキャンディスクの途中でフリーズします。(夏場は熱でスキャンディスク出来ない仕様なのは、製品として大丈夫なの?)

及川さんへ
これだけ発熱するとDVDのコンプは、向いてないっぽいよ。

書込番号:252187

ナイスクチコミ!0


Kすみさん

2001/08/14 01:30(1年以上前)

スキャンディスクは一回目で無事にできました。
ただし8時間位かかりましたけど^^;
その時はベイに設置する前だったから良かったのかなぁ?

>及川さん
PC-サクセスでは購入しない方がいいですよ。
アフターサービスが悪かったので...(`ε´)
まぁ他の店の値段も下げるという点では期待してもいいかも。

書込番号:252308

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
800ABとのちがいについて 0 2007/04/13 18:17:52
異音 7 2006/12/15 9:18:06
フリーズして困ってます 2 2005/11/29 15:34:05
購入を考えてます。。 3 2005/01/05 3:30:14
意外と使えます 1 2004/11/28 10:14:05
ハードディスクの不具合について 5 2004/01/09 11:32:07
動作音について 1 2003/06/17 2:00:05
増設HDDについて 3 2003/02/22 17:34:54
HDD交換してから・・ 1 2003/02/14 14:52:41
ハードディスクが認識されない 4 2003/02/04 16:52:18

「WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)」のクチコミを見る(全 193件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

800BB (80G U100 7200)
WESTERN DIGITAL

800BB (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月14日

800BB (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング