WD5000AAKS (500G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月19日
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
今使っているメインマシンのHDD(サムスン HD502HI)に、
不良セクタが幾つかできてしまったので、壊れる前に買い換えたいのですが、
中学3年生の金欠少年でお金が無いので、SSDは買えません…。
それに、寿命も少し心配なので、ここはやっぱりHDDで通すつもりなのですが、
パフォーマンスもほしいので、2台買って、RAID0を組もうと思います。
(寿命がどうとか…って言っていたのにRAID0ってコトには、まぁ…。ツッコミなしで…。)
で、今まで一度も不良セクタの出ていない、WD製のHDDにしようと思います。
近くのパーツショップでWD5000AAKSが売っていたのですが、
2台のRAID0の時の速度はどうなんでしょうか?
あと、このHDD、500GBプラッタと320GBプラッタが市場で混在していたりするのでしょうか?
■環境□
CPU : Intel Core2 Quad Q8200 @ 2.8GHz(FSB1600MHz OC)
メモリ : CFD Elixer DDR2-800 2GB x4 @ 8GB
マザーボード : ASUSTeK P5K-E
HDD : SAMSUNG HD502HI(SATA1/AHCI)、WD WD10EADS(SATA2/AHCI)
光学ドライブ : LITE-ON DH20A4P(IDE Master)
書込番号:10832734
0点
速度に関してはこの製品のレビューを見れば分るレベル。
プラッタ毎の容量に関しても叱り。
型番を指定して購入しましょう。
RAID0の速度に関してはオンボRAIDなら単体での速度より
1.7倍ぐらいにはなると思いますです。
書込番号:10832791
0点
>中学3年生の金欠少年でお金が無いので、SSDは買えません…。
>2台のRAID0の時の速度はどうなんでしょうか?
WD5000AAKSを2台も買うなら、最安1万2千円割れの
インテルX25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5でも、
良いんじゃないかなぁ。
40GBじゃ容量少ない?
書込番号:10934554
0点
>まぼっちさん
確かに、ざっと見た感じ、混在しているようですね。
>サフィニアさん
SSDに手をだすことが出きないのは、動画編集でAdobe Premiere Pro CS4を使うため、SSDの書き換え回数がすぐに来てしまうのではないか?というのが第一の問題です。
第二の問題として、容量です。現時点でCドライブは、51GB使ってます…。
第三の問題は、「どうせ買うなら立派なものを。」っていう自分自身の気が…。
書込番号:10935667
0点
個人的にはRAIDも反対です。
それなら大容量のHDDを1台にした方が安くなります。
2台買うつもりなら1.5〜2TBに手が届きます。
確かに多少は速くなりますが、それに伴うリスクもあります。
書込番号:10937502
0点
>確かに多少は速くなりますが、それに伴うリスクもあります。
消費電力増大で電気代が高くなるね。
私は、以前に250GBを2個でRAID0したことあるけど、
RAID環境を1回飛ばしちゃったことがあって、
それ以降はRAIDをやめたんだ。
書込番号:10937541
0点
>uPD70116さん
確かに、RAID0は、データ損傷のリスクが有るのは否定出きませんが、
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/
に、HD編集は、RAID0と書いてあるため…。
それに、システムドライブに、1.5TB〜2TBもは不要です。
データ用に1TB確保しているのでそれで今のところは十分ですし、2TB中数GBをOSパーティションにし、残りをデータ用にするという手も無くはないですが、それだと、結局データの安全性に問題が…。
>サフィニアさん
HDD 1台追加でそんなに電気代が変わるのでしょうか?
まあ正直なところ、グラフィックボード(HD3850)を、
最新世代のミドル(HD5670位)に変更と思うので、
消費電力は無視してもらって構いません。
RAID環境は、HDDの使い方もハードになるためか、
故障率も上がるみたいですが、まあものは試しというか…。
書込番号:10939423
0点
別にRAID0が必須ということはありません。
高速な編集を行うには、その方が望ましいというだけです。
しかもそういうもので求めるのはソフトウェアRAIDではなく、高速なプロセッサーを搭載したハードウェアRAIDです。
それにHDDを別にしても、データーディスクが壊れるリスクは減りません。
アクセスが分散しようと、HDDが壊れる確率自体は減りませんし、PC全体にダメージを受けるような状態なら、何台あっても全てのHDDが壊れるでしょう。
書込番号:10939949
0点
何よりお金もないのに無理をしてはいけません。
2台のRAID0で片方のHDDが壊れたときに、もう1台の方を使い続けられますか?
同時期に買って、同じ環境で使われたのですから、何時壊れても不思議ではないと思います。
気にしない人ならどうでもいいですが、気にする人なら両方交換することになるでしょう。
貴方がどちらのタイプか知りませんが、後者なら費用が嵩みます。
それが1年後になるか、3年後になるかは知りませんが、アルバイトでもして懐に余裕がある状態にしておかないと辛いですよ。
書込番号:10940001
0点
RAID0に関しては、自己責任で・・・というか、改造、自作そのものが自己責任で行うわけですから、それが嫌ならメーカー製のPCを買って、そのまま使えばいいんだし。
WD5000AAKSの2台分の価格と、黒キャビア1.0TB品(WD1001FALS)1台分とそんなに変わんない。
消費電力はHDD1台あたり単体で10W程度。SBチップ、発熱に伴うFANの消費電力もたかが知れてるでしょ。
バックアップ用にWD10EADSもすでに所有してるし・・・
自作は、趣味! 趣味は自分の欲求を満足させてナンボです〜!
【結論】
自分の欲求を満足させましょう!
2台買ってRAID0組みましょう!
500GBプラッタ品は、M9A0、0V1A
(A7B0は250GB or 333GBプラッタ品)
壊れた時は、勉強代と思ってあきらめる!!
自分も、WD10EADS-M2B0の1台構成のXPマシンを使用してました。
昨年末に0V1A2台、Win7購入、オンボでRAID0組んで自己満足に浸ってます。
HDD速度は、体感できるほど向上しましたよ〜
ただし、バックアップ用HDDがあっても、大切なデータはDVD-ROM等に保存することをお忘れなく〜
書込番号:10955902
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 4 | 2017/01/19 17:57:26 | |
| 4 | 2012/12/22 19:24:36 | |
| 4 | 2012/04/25 21:08:52 | |
| 0 | 2011/11/26 18:09:12 | |
| 2 | 2011/06/08 21:38:10 | |
| 4 | 2011/02/18 0:03:23 | |
| 0 | 2011/01/27 0:31:24 | |
| 2 | 2010/12/19 21:13:32 | |
| 6 | 2010/11/16 23:26:12 | |
| 7 | 2010/11/27 18:33:53 | 
「WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)」のクチコミを見る(全 693件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







