WD5001AALS (500GB SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月 2日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
先日、Cドライブ用に購入し、Vistaのインストールまでは正常?に出来るのですがWindows Updateをするとブルースクリーンになり、再起動→チェックディスク?画面が表示される無限ループに陥ってしまいました。
USBカメラ等、余計なのもは接続せず、USBにはキーボード・マウスだけ接続しております。
以前、Vistaをクリーンインストールした時は全く問題なくUpdateが完了したのですが今回の現象は全く原因がわかりません・・・
起動出来ないのでインストールメディアを入れてフォーマットしてから再インストール、と繰り返していますが、同じような所で引っかかってしまいます。
Updateに問題が有るのかな?と思い、システム更新準備ツール (KB947821)をあててからWindows・Update、しかしどうも上手くUpdate出来ません><
このようなトラブルに陥った事が無かったので手も足も出ません・・・
念のため初期不良6ヶ月保証に入っているのですが、これは交換して貰うべきなのでしょうか?それとも私自身に問題があるのでしょうか・・・?
主なスペックです。
M/B intel DG33BUC
CPU intel Core2Quad Q9650
MEM DDR2-800 3GB
VGA Geforce 9800GTX+ 512MB
解決策、アドバイス等がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10676983
0点

http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/DG33BU/index.htm
SATA3に対応したマザーなのでしょうか?
BIOSを最新のものにしてみてはどうでしょうか?
Windows Updateについては、ある程度順番に行うものがあったと思います。
カスタムでUpdateしてはどうでしょうか?
また、Windows 7にしては?どうでしょうか?
書込番号:10677011
2点

>>きらきらアフロ さん
早速のレスありがとうございます!
>SATA3に対応したマザーなのでしょうか?
はい、対応しておりますorz
>BIOSを最新のものにしてみてはどうでしょうか?
今年の4月にE4400からQ9650に乗り換えた時に最新版のBIOSを当てております。
>Windows Updateについては、ある程度順番に行うものがあったと思います。
カスタムでUpdateしてはどうでしょうか?
はい!早速試してみます!!
>また、Windows 7にしては?どうでしょうか?
一応、もしダメだったら検討してみます!!!
書込番号:10677099
0点

DG33BUCを使っていますが、これまで特に問題は無いです。
おそらくハード的にはメモリーの問題かもしれません(いわゆる相性、2枚だと出やすいので)。どちらか1枚で安定して動くならそのせいかも。(3GBというのは2GBと1GBですか?)
あと考えられるのはHDDのエラーがらみですか。コントローラーの故障の場合も考えられますので。
書込番号:10677614
2点

>>撮る造 さん
レスありがとうございます!!
メモリは1GB*3=合計3GBとなっていて、2年ほどその状態で使用してまいました。
HDDのエラーが私的には一番これかも!?と思っていて、先程もう一度再インストールしようとしたところ、なかなか読み込まず、元の構成で起動して、ディスクの管理で確認してみても認識すらしなくなってしまいました><
これから購入したショップに持ち込んで検証してもらおうかと思っています。
もう7回もインストール、Update失敗、起動できない、再インストールというのを繰り返してるので、そろそろ心が折れそうです。。。
書込番号:10678313
0点

ドングリキャップさん
すでにショップで検査していただいているかもしれませんが、
WDが提供しているツールでHDDをチェックしてみてはいかがでしょうか。
Data Lifeguard Diagnostic
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=613&lang=jp
CD起動版(iso形式)を別のコンピューターで作成しておくと良いと思います。
もしショップでHDDを初期不良交換してもらったときは、OSのセットアップ前に一度
HDDをチェックしておくと、事前にHDDの問題を洗い出すことができます。
再度問題が発見されたときは、別のショップで購入したほうがよいかもしれませんね・・・
書込番号:10678437
2点

>>moco09 さん
返信ありがとうございます!!
ショップで検査してもらったところデッドセクタが発生していると言われて交換していただき、Windowsインストール、Updateも無事に完了しました!!
しかし、元から積んでいたWD5000AACSが正常に認識されなくなってしまいましたorz
EasyRecoveryで中身を見てみたところファイルはまだ残っているみたいなのです。HDD regeneratorを使用して調べてみても異常は見つけられません。フォルダオプションのセキリティなどはすべて許可していてフルアクセス出来るハズなんですが、「アクセスが拒否されました」と出て読み込まず・・・
moco09さんに教えていただいた診断ブータブルCDを実行してみようと思います。
この度は本当にありがとうございました!
書込番号:10683175
0点

ドングリキャップさん
初期不良でしたか。不運でしたが原因がわかってよかったですね。
「アクセスが拒否されました」は新規でOSをインストールしたときに
私も陥ることがあるのですが、マイクロソフトで紹介している
Tipsの「サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える」を
処理することで、アクセスできるようになることが多かったと思います。
以下のURLで表示されるページの3番目の回答です。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Troubleshoot-access-denied-when-opening-files-or-folders
さまざまなツールで元から搭載していたWD5001AALSの内容が見えている
ようですので、ハードウェアの問題ではないかもしれませんが、
Data Lifeguard Diagnosticで一度チェックしてみても良いかと思います。
チェックには1時間〜2時間程度要しますのでお時間のある時にどうぞ。
書込番号:10684302
2点

こんばんわ、WD5001AALSの件ではないのですが、
moco09さんに教えていただいと通りの手順を実行したのですが、
どうも「アクセスが拒否されました」となってしまいます><
HDDに問題が有るのかな?と思い、WDが提供してるツールを起動時に実行したのですが・・・どうも認識してくれないようです。
ソフトウェアもそれ用のソフトで、間違ってはいないのですが・・・
そんなことをしているうちにWindowsからも認識しなくなってしまいました><
500GB中、使用している領域は約150GB程、殆どは一眼で撮った写真等々・・・
もう寿命だったんですかね・・・?
書込番号:10699282
0点

ドングリキャップさん
既存のHDDはWD5000AACSでしたね。
AALSと読み違えてしまいました。
お話の流れから、どうもAACSは怪しいですね。データの救出を
第一に考えてトラブルシュートを行ったほうがよさそうです。
WDのツールでCDブートしたとき、AALSは認識されたが
AACSはダメだった、ということであればBIOS上でAACSが
表示されているか確認してみてください。BIOSで正しく認識
していない時、たとえばAALSは表示されているのにAACSは
表示されていないような場合は正常ではない可能性が大です。
ハードウェアのトラブルの場合、Windowsが絡むと
そのコンピューターのデバイスドライバーとの兼ね合いで
切り分けが複雑になりやすいので、WindowsではないOS
(たとえばWDのツール)や、他のコンピューターにHDDを
接続して、正しく認識されるかどうかの確認をされたほうが
良いと思います。
認識されたり、されなかったりする時は接続ケーブルや
接続する端子を変更してみることも有効です。
それでも認識のされかたが不安定な場合は、うまく認識した時に
データ復旧ツール(たとえばEasyRecovery)でデータを
抜き出して、そのHDDはお役御免としたほうが良いでしょう。
書込番号:10708175
2点

>>moco09 さん
明けましておめでとうございます、そしてこんばんわ。
AACSは復旧するのが困難と思い、諦めムードの最中にさらに萎える事件がorz
無事にインストールできたWD5001AALSだったのですが、先程からブルースクリーンの連発、Windowsが起動してもフリーズ、再起動、フリーズ・・・無限ループに
フリーズする寸前にCrystalDiskInfoで健康状態をみた所・・・
「注意」の文字が・・・出ている、という自体に。
代換処理保留中のセクタ数:生の値「2」となっていますorz
Windowsの起動画面でCHKDSK?の画面が出ている時に
bad sector 4KB と出ていました。。。
交換して貰ったWD5001AALSにWindowsをインストールして約1週間です。
以前の環境のSSDで起動してみるとハードウェアには問題はなさそうなのですが
やはり「また」HDDの調子が悪いようです。
もう正直、気が狂いそうです。
これからmoco09さんに教えていただいたWDのソフトを作成してみようと思います。またまたハズレなのか、それとも私の環境に問題があるのか、製造時期・ロットの不具合?なのか、もう何が何だか分かりません。。。
しかし2台連続でHDDの故障、となりますと明らかにハード的な問題としか考えれません。もしくはマザー・メモリ等のハード的な相性ですかね・・・?
購入したのは秋葉原のT-ZONEさんで購入、購入日は12月22日です。
明日、T-ZONEさんに電話で聞いてみようと思います。
・他のお客さんが購入したWD5001AALSで不具合などの情報
・購入した日に保証6ヶ月に入ったのだが、一度交換している状態での再びの交換は可能なのか、もしくは返品・返金という形になるのか
を聞いてみたいと思います。
新年早々お騒がせなHDDですorz・・・
書込番号:10718712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/02/06 14:32:57 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/14 16:58:12 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/08 9:35:01 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/06 3:40:31 |
![]() ![]() |
10 | 2010/02/23 22:53:30 |
![]() ![]() |
11 | 2013/02/06 15:31:55 |
![]() ![]() |
11 | 2010/01/07 1:21:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/05 20:32:09 |
![]() ![]() |
7 | 2009/11/02 23:37:14 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/30 18:44:01 |
「WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)」のクチコミを見る(全 91件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





