IDEのHDD(MAXTOR:6Y120P0)を新たに購入して、Win2000SP3をインストールしました。
しかし、インストール直後の1度はBIOSがHDDを認識(ATA133)して立ち上がりますが、電源OFFまたはリセット後は、ブルー画面で二度と立ち上がりません。電源容量不足と思い350W仕様に交換しまして再度インストールしたが、まったく同じ結果でした。
現在は、HDDとCDのIDEケーブをつなぎ変えて、BIOS認識ATA33で普通に動いています。
誰かATA133で動く対処方法をご存知でしたら、どうぞ教えて下さい。
AOPENのHPに質問を出しましたが、無視されています。他のメーカも同じ対応なのでしょうか?
[状況]
IDE1に機器を2つ接続するとHDDがATA133で認識され、その後立ち上がらなくなります。
デバイスマネージャでIDEコントローラ、ディスクドライブともに異常のしるしはありません。
マザーボードのBIOSと付属のドライバ(4in1)は、最新のものに入れ替えています。
IDEケーブルはマザーボードの付属品を使用しています。
[主な使用部品」
マザーボード:AK77-333
CPU:Athlon XP1800+
電源:SS-350FS(オウルテック製)
ドライブ:
一応今はIDE1(ATA33) マスタ HDD(6Y120P0) スレーブ 無し
IDE2(ATA ) マスタ CD-ROM スレーブ HDD 66(DPTA-372050)
で起動していますが、
これを
IDE1(ATA133) マスタ HDD(6Y120P0) スレーブ CD-ROM
IDE2(ATA66 ) マスタ HDD(DPTA-372050) スレーブ 無し
または
IDE1(ATA133) マスタ HDD(6Y120P0) スレーブ HDD(DPTA-372050)
IDE2(ATA66 ) マスタ CD-ROM スレーブ 無し
の接続に変更すると、BIOSでATA133認識となり、WIN2000SP3インストール直後は
1度だけ立ち上がりますが、その後はブルー画面になり、二度と立ち上がり
ません。
HDDのジャンパ設定)
6Y120P0:マスター
DPTA-372050:ケーブルセレクト(スレーブにすると認識されない)
書込番号:1308605
0点
AK77 さん こんばんは。 自作機のお決まり、c-mosクリアとmemtst86はもうお済みでしょうか?
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1308657
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK77-333」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2004/02/26 12:10:25 | |
| 9 | 2004/01/20 16:01:27 | |
| 4 | 2003/05/01 12:50:26 | |
| 1 | 2003/04/17 13:14:14 | |
| 9 | 2003/04/22 14:49:16 | |
| 5 | 2003/04/18 18:48:48 | |
| 5 | 2003/04/09 1:08:44 | |
| 6 | 2003/03/21 12:19:30 | |
| 5 | 2003/03/17 20:34:47 | |
| 3 | 2003/03/16 22:58:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







