『コンデンサ膨張と液漏れが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GER-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 5日

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

『コンデンサ膨張と液漏れが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コンデンサ膨張と液漏れが・・・

2006/11/04 19:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

クチコミ投稿数:11件

4年前にこの「AX4GER-N」で自作しました。
 
 本日、電源ユニットを静音タイプに換えていたところ、マザーボード上のコンデンサの頭の膨張が4箇所と、そのうち1箇所のコンデンサの頭から肌色っぽい液漏れらしきもの(触ったら乾いた感じでした)を発見しました。
インターネットで調べたところ、2001年後半〜2002年前半に台湾で製作された質の悪いコンデンサだと思われます。

 あるホームページでは、保証期間が過ぎていても無償交換してくれるとの情報もありますが、実際に無償交換されたかたはいらっしゃいますか?
 それと、マザーボードがこの状態にあるパソコンは使い続けてもいいのでしょうか?(今は正常に動いています。)
このまま使い続けたらいつかダメになるのでしょうが、動かなくなるまで使っていいものでしょうか?火が出るとかありますか?
パソコンが壊れるのはいいとしても、火事は困りますので・・・。

 ご教示、お願い致します。

書込番号:5603204

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/04 20:03(1年以上前)

まずはAOpenにご確認を(多分無理かな?)

ちなみにPCが動かなくなると思います
しかし下手をすると他のパーツにダメージを与えます
早めに開腹手術を致しましょう

液漏れした(膨らんだ)コンデンサの規格(横に書いています)
より少し上の規格のコンデンサに取り替えましょう

ニッパーで足を切り取り
新しいコンデンサを半田付けするだけです

書込番号:5603257

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/04 21:00(1年以上前)

でぶぽんさん 貴重な情報ありがとうございます。

早速、調べてみたら、電源ソケットとメモリソケットの近くにある電解コンデンサ2個が頭が膨らんでおり、頂点には液体が漏れて固まったようなものがありました。

電解コンデンサは、電子部品の中でも特に寿命が短く、ある業種では、信頼性確保のため、7年を目安に交換しているということを聞いたことがあります。

とはいうものの、今のところ実害はないし、マザーボードの部品交換は段取りが面倒だし、迷うところです。

書込番号:5603466

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/04 21:49(1年以上前)

でぶぽんさん  こんばんは。  もしもの時は、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

電解コンデンサの製造元簡易判別法
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

書込番号:5603685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/04 22:47(1年以上前)

 平さん、BRDさん、ありがとうございます。
 問題のコンデンサは、BRDさんが書かれていた上の方のURLに写真ででていたものと同じです。
 ただ、はんだなんて、中学校の技術の授業に使ったことがあるだけです・・・道具もないですし・・・

 NYC777さんもですか?確かに実害がないだけに処置も考えてしまいます。
来年一杯は使おうと思っていただけに残念です。
新しく自作すると予想外の出費だし、有償修理するにしても、今さら面倒な取外しとかしたくないなあと思ってしまいます。

 しばらく考えてみます。

書込番号:5603944

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 00:26(1年以上前)

私の場合はたくさん取り替えたのにハズレでした。
液漏れは多少あっても今に始まったわけではなく、気がついただけですね。
しばらくは そのままでも動いてくれるでしょう。

近所に半田付けの経験者がいれば 頼んでみてください。
私の方法を伝えると 案外簡単な作業ですから ダメ元でも。

書込番号:5604384

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/05 09:24(1年以上前)

今朝方、コンデンサの仕様を見ようとしましたが、目視では分からず、デジカメのマクロ撮影でようやく分かりました。
LUXON製の6.3V 1500μFのコンデンサ3個(PWR1コネクタ)周辺でした。
いまのところ、この3個のようです。
秋葉へ行って部品だけでも買ってこようと思います。

入門は真空管で、トランジスタ、IC、LSIといじってきたので、半田ごて、半田吸い取り器など、道具は一通りあります
しかし、使わなくなってから20年くらい経っているので、うまくいきますかどうか。

でも、最近のPC自作には、半田付けなんてなかったたため、何だかわくわくします。

書込番号:5605223

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 09:35(1年以上前)

NYC777さん おはようさん。  あり合わせの電解コンデンサーでもOKですよ。
不要になった家電品の基板に 耐圧、容量の似たのがあれば使ってみてください。
図体が大きい場合は 倒して使う手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kondensakaizou.html

書込番号:5605246

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/05 18:14(1年以上前)

でぶぽんさん
BRDさん

いろいろ情報ありがとうございました。
秋葉へ行って、マザー用のケミコンを何とか購入。
ニチコン製にしました。

さて、久しぶりに半田ごてをもって、悪戦苦闘。
マザーボードは熱容量が大きいようで、30Wの半田ごてでもなかなか溶けません。
1個目がもっとも面倒でしたが、2個目、3個目と進むうちに、ペースが速くなりました。

外したコンデンサは、頭も足のほうも丸く膨らんでいました。

しかし、このパソコンを組んだ3年前は、気になりませんでしたが、細かいところが良く見えなくなり、「老眼だ〜」と辛くなってしまいました。

ともあれ、修理完了。安心しました。

いろいろとアドバイスありがとうございました。


書込番号:5606609

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 20:31(1年以上前)

祝  作業完了 !

SW押すとワット数が上がるのなども便利です。
http://www.goot.co.jp/category.html

100円ショップの老眼鏡 2段〜3段掛けします  H i

現役時代は 視力2.0あったのが災いでしょうか?
トシには勝てませんが 気力でがんばりましょう。

書込番号:5607079

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/05 22:48(1年以上前)

訂正です。

マザーについていた膨らんだコンデンサは、
「LELON」(立隆電子)でした。

新しく購入したのは、
「日本ケミコン」でした。

よくよく電気スタンドの下で見たら、あれれ、違っていました。
お詫びして、訂正します。

それにしても、間欠利用ですが3年半で、1500μFだけが共通して膨れ上がることは、製造不良ですね。

プロフィールでBRDさんのことを知りました。大OMさんですね。
BRDさんがURLを示していただいた半田ごてのGootブランドは、10代から使っています。

書込番号:5607744

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 23:51(1年以上前)

了解。

良い物は長持ちしますね。

初CQ出した頃は 周りが二文字かAコールばかり。 
Bだってと言われていたようです  H i

書込番号:5608066

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AX4GER-N」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AX4GER-N
AOPEN

AX4GER-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 5日

AX4GER-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング